妻の感情コントロールと家族のケアについて相談させてください
person40代/男性 -
29歳の妻が境界性パーソナリティー障害かもしれないと自ら話してきました。友人に指摘され、自身で調べたところ、症状が多く当てはまるとのことです。
私たちには1歳半の子供がいますが、家庭内で大声で喧嘩になることが多く、私が何度もやめるよう伝えてきましたが、妻は感情のコントロールが難しく、物に当たったり泣き出したりしてしまいます。その結果、子供も萎縮したり泣き出すことが多く、最近では外で猫の喧嘩の声を聞いただけで子供が怯えて泣くこともあり、PTSDのような反応が見られるようになりました。
さらに、妻の金銭感覚の問題や過去の借金を肩代わりした経験もあり、精神的に疲れ切っています。夫婦カウンセリングを検討しましたが、話し合いが過去の問題に終始してしまい、前向きな解決が難しい状況です。
境界性パーソナリティー障害という診断がもし下りるのであれば、適切な治療やサポートを受けたいと考えています。また、子供のケアについても専門家のアドバイスを求めています。
具体的にどのような医療機関や専門家に相談すればよいか、治療の進め方や家族としての対応について、アドバイスをいただけると大変助かります。どうかよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。