5歳のこども、クループ症候群
person乳幼児/男性 -
5歳の子どもが発熱し、なかなか熱が下がらず医者に検査してもらったところ、ヒトメタニューモウィルスとライノウィルスに感染していることがわかりました。発熱から3日目でいきなり激しい咳(ケンケン咳)をしていたので、デキサメタゾンエリキシル 0.01%のシロップと、メプチン、アスベリン、アンブロキソール、カルボシステインの内服薬をもらいました。
ステロイドを一日分飲ませたところ、ケンケン咳がなくなり痰がらみの咳になったので、その後飲ませず様子をみていたら、今度は声が枯れるようになり、息を吸った時に喘鳴と乾いた咳をするようになりました。
症状をネットで調べるとクループ症候群とあったので、急いでまたステロイドを飲ませたのですが…
ステロイドは強い薬なので心配になって途中で中断したことを後悔しています。
これは、その後の治りに影響があるでしょうか?
今は落ち着いて寝ています。
クループが再発する前は、青っぱなと痰がらみの咳が結構出ていたのですが、副鼻腔炎を併発している可能性もあるのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。