膵臓等の病気の心配はありますか?
person40代/女性 -
BMI19のやや痩せ型です。
胸に締め付けられる痛みが3ヶ月続いていたため、健康診断で腫瘍マーカーSLXをつけてみたところ41とやや高値。
hba1cは3ヶ月で5.5→5.8になっていました。
そこから生活改善に3週間努めましたが、今回5.9でした。空腹時血糖値は90前後であまり変化ありません。
胸痛とマーカーの値もあり造影CTを希望で受けたところ肺に問題はなく膵臓に5〜6mm程の嚢胞が見つかり、EUSにて7.7mmの分枝型IPMNと言われました。
他院で行ったこのhba1cの件はEUSの医師に伝えられず、今回5.9で異常なしと次回半年後にMRCPの予約が入ってます。
胸痛は循環器に行こうと思っていますがまだ行けておらず消化器内科では原因不明のままです。
SLXは項目になくて値が不明です。
1.半年を待たずに病院行くべきでしょうか?行く場合は採血のみで良いですか?
2.造影CT、EUSでIPMNの診断なら膵癌の可能性はないのでしょうか?(典型的な所見のない希少な膵癌などあるんでしょうか)
CTでは充実成分・主膵管拡張とも認めない、でした。EUS結果の詳細はサイズ以外わかりません。
3.何か疑う別の病気はありますか?ちなみに母が糖尿病(クッシング症候群)です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。