8ヶ月の男児、てんかんの可能性は高いでしょうか?

person乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。
0才8ヶ月の男児についての質問です。
1週間前から体をビクッとさせることが多くなりました。
抱っこ紐の中で「あー!」と声を上げながら何度か反り返ったり、つかまり立ちをしながら「あー!あー!」と機嫌良く反り返ります。
赤ちゃんのよくある行動だと思い、気にしていなかったのですが、今日座って遊んでいるときに、くしゃみをしたので声をかけるとわたしの方を見つめてそのあと3回首を後ろに反らせ、「ビクッ、ビクッ、ビクッ」と震えました。頷きはせず、手は上にあがらなかったですがイメージで言うと派手なしゃっくりのような感じでした。(動画が送れないので...写真は反り返った瞬間です。このあと普通に前を向き反り返るを3回繰り返しました)特に意識の低下はなく、あとで動画を見返すと反り返りながらも目はわたしを追っていて、最後には何事もないようにこちらを見てニコッとしました。
実は昨日も1度あり、発作?が収まったあとにはオムツにうんちがされていました。今日も2回ありましたが、2回ともうんちがされていました。
動画を含め、病院には相談済みですがタイミングが悪く、脳波は年明けになってしまいます。先生からは「てんかんやけいれんを否定はできないから念の為脳波を取りましょう。ただ、収まった後にぐったりしたり意識がなくならないのであればそんなに心配しなくて大丈夫」と言われました。

1、実際に脳波をとらないとわからないのは承知の上ですが、てんかんの可能性は高いのでしょうか?ウエスト症候群の可能性がありますか?
2、うんちをしたあとに身震いではなくビクビクする可能性もあるんでしょうか?(先生からは神経的にその可能性もなくないとは言われましたが...)

年末年始不安な気持ちで過ごすことになるのでできるだけ多くの先生のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師