逆流性食道炎。胃酸が頻繁に上がってきます

person30代/女性 -

逆流性食道炎についてご相談です。今年に入り夜寝ている時に口まで酸っぱい液体が頻繁に上がるようになり、食後も喉に違和感があり。冷たい飲み物やアイスを食べると喉の奥で冷たいものが停滞してる感覚でスムーズに落ちていかない症状。喉元まで上がってくる感じです。吐き気でもともと少食ですが、満腹になる手前まで食事をすると喉の奥が圧迫されて食べたものが詰まってるような感覚になります。食後げっぷが頻繁に出てげっぷをすると少し楽になる状態です2024年4月に胃カメラを受けました。機能性ディスペプシア、胃と食道のつなぎ目が少し白くなっており、軽い逆流性食道炎ありと診断。グレードM。その後症状が改善されず、別のクリニックで2024年7月に胃カメラを受け異常なし。画像を添付します。食道の繋ぎ目もしっかり閉じてるようで逆流性食道炎の所見は無くなってました。現在タケキャブ、アコファイドを服用してます。現在も波がありますが、症状が続いておりとても辛いです。特に夜間の胃酸の上がりが辛いです。口の中も常に苦い酸っぱい状態なのですが、画像から胆汁や胃酸の逆流は分かりますか?漢方薬など何種類か試し医師には出せる薬は全て処方してもらいあとは食生活など気をつけてる事とアドバイスを受け夜間寝る時は上半身を高くしできることはすべてしてますがなかなか改善せず困ってます。朝起きると口の中が酸っぱいのと喉がヒリヒリしてることがほとんど毎日ですが、胃酸が毎日のように上がってるのでしょうか?最近は起きてる時間も口の中が酸っぱい感じになります。常時胃酸が上がり続けてるのでしょうか?ネットで自身の症状を調べていたら食道アカラシアという病名を知りました。私の症状に若干当てはまるような気がするのですが疑いはありますでしょうか?胃カメラの際は指摘はされませんでした。長くなってしまいましたがアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師