JAK2遺伝子検査が陰性だった場合の薬の飲み合わせについて
person20代/男性 -
27歳男性です。職場の健康診断で赤血球の値が基準値より高いと指摘されました。何年も赤血球値が高い状況が続いたため、血液内科を受診し、JAK2遺伝子検査を行い、結果は遺伝子変異が認められないとのことでした。お医者さんからは、日常生活で特に気にする事項はないとのお話をいただきました。(赤血球値は600〜650程度です。)
その診断があったのち、別件(風邪)が原因で発熱をしました。熱が高いのでカロナールを飲んでいるのですが、カロナールの注意事項をみると、血液の異常またはその既往歴のある患者は服用に注意すること、との記載がありました。
真性多血症の診断が下りなかったため、これまでは特に気にせず薬を飲んでいたのですが、カロナールのような血液異常の場合注意するべきと書かれている薬は飲まない方が良いのでしょうか?
本当は血液内科に行くのか適切だとは思うのですが、通院していた病院が大学附属病院のため、気軽には行きにくい現状です。
こういった事情から質問させていただきました。よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。