6ヶ月 繰り返す嘔吐と哺乳量低下

person乳幼児/女性 -

▼症状
6ヶ月の女の子、普段はない嘔吐が繰り返しあり哺乳量(母乳なので時間で計測)が水曜より通常時の半分以下になっています。飲めるタイミングもありますが、乳首を含ませようとするとえずいて嘔吐してしまうことが多いです。呼びかけなどへの反応はあるものの活動量が減ってぐったりと寝ている、もしくは横になってぼーっとしている時間が増えてきています。
発熱なし、下痢なし、うんち1回/日程度(焦茶、水分量やや少なめ)、おしっこは普段より1回の量が少ない気がするものの5回/日以上出てはいます。
嘔吐物は離乳食そのままの状態か、クリーム色〜黄色がおおいです。

まだ脱水症状は出ていないように見えるものの日に日にぐったりしている時間が延びて哺乳量も減っているため受診を検討していますが、インフルなどへの罹患リスクもあり迷っています。年末年始でもやっている診療機関に行くべきでしょうか?

▼経過
月 二回食開始、終日元気
火 日中は元気、夜間に複数回少量の嘔吐、哺乳時間減る
水 朝かかりつけ(いつもと違う医師)にて消化不良で整腸剤処方。離乳食は継続の指示。食後に嘔吐、夕方より明らかに元気がなくなりぐったりする
木 日中元気だが夕方ぐったりし就寝前の授乳を拒否して少量嘔吐
金 日中元気だが夕方ぐったりし就寝前の授乳を拒否して大量嘔吐
土 午前は元気だが午後よりぐったりし二回目の離乳食を食べず嘔吐。
日 朝から元気がなく午後二回嘔吐。(自己判断で離乳食はお休み)。朝一のおむつ替えでオレンジ色の尿あり(血漿尿?)、以降は普通の尿

今まで離乳食でアレルギー反応は出ていません。新食材は月曜に鰹出汁、木曜にきな粉とバナナを追加しています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師