精神科の薬の減薬について

person50代/女性 -

2008年7月頃から仕事のストレスから寝られなくなり、以来ずっと精神科で薬をもらって飲んでいます。
当初は一時不安障害やうつ傾向、強迫性障害の気もあったので、スルピリドやベンゾジアゼピン系の抗不安薬、SSRIなどを処方してもらっていました。

以前のお薬手帳を処分してしまったので、はっきり覚えていませんが10年くらい前からは、症状も落ち着き薬の量も種類も減って、現在はスルピリド1錠とフルボキサミンマレイン酸塩錠25mg1錠を1日1回となっていました。

薬の加減は前から結構任されていますので、何度か薬を減薬したいと挑戦していましたが、中々上手くいかないので諦めていましたが、この度もう一度やってみようと思い(自分としては状態もまあまあいい方だったので、出来れば薬をやめる方向にもっていきたいと考えています)
1ヶ月ほど前からスルピリド50mgを半分に割って、1日0.5錠にして飲んでいます。
先日精神科を受診した際、先生は減らして大丈夫なら、それに越したことはないと言われました。

生活状況はそう変わらず、仕事のストレスもかなりある方です。
しかしながら薬を減薬してから、ネガティブな思考や怒りの感情が多いなと自分では感じています。
睡眠障害は今ほとんどありません。

スルピリド半錠だけで、こうも精神的に影響があるものでしょうか?
今1ヶ月ほど経ちますが、もう少し頑張れば症状も落ち着いてくるのでしょうか?
それともこの状態になっていることを考えると、薬の量を1錠に戻した方がいいのでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師