副鼻腔炎の薬の飲み合わせ、免疫力について
person30代/女性 -
先月中旬に慢性副鼻腔炎と診断されたのですが、培養の結果MRCNSが出てしまったため、7日間ミノマイシン服薬、その後クラリスロマイシン200mgに変更となりました。先生から「時間はちょっとかかるかもだけど、しっかり直そう」と言ってくれていました。
以降2wごとに受診し、12月26日に定期受診した際、ちょうど副鼻腔炎症状が出始めた(喉の痛みと鼻汁、頭痛、後鼻漏)ため、追加でお薬をいくつかもらいました。
※この時、再度の培養は「まだやめとこう」と言われてしていません。
1、現在子宮内膜症のためヤーズフレックスを服用中ですが、以下の薬の飲み合わせは大丈夫でしょうか?
26日まで飲んでいた薬が
•クラリスロマイシン200mg夕
•ラマトラバン75mg朝夕
•レベニン朝夕
•カルボシステイン500mg毎食後
26日に追加された薬
•カロナール200mg2錠毎食後
•トラネキサム酸2501カプセル毎食後
•レバミピド1錠
薬剤師さんは「大丈夫です」と言ってました。先生は医療逼迫で忙しそうで言えませんでした。私的には血栓が心配です。
2、クラリスロマイシンを1ヶ月近く服用していますが、免疫力の低下等はないのでしょうか?弱いとは言え心配です。
本日家族にインフルエンザ罹患疑いがある人と3時間食事してしまったのでとても心配です。その方は症状出ていないようですが…
以上2点、よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。