慢性前立腺炎はどういう手法で判定できるのでしょうか。
person60代/男性 -
排尿困難・頻尿・陰部の強い痛みにつき、8か月にわたって泌尿器科を受診してきました。
尿検査・血液検査・エコー検査を繰り返したうえ、膀胱内視鏡検査まで行いましたが、
「腎臓・膀胱・尿道すべて問題なし、前立腺肥大でもない。原因不明。精神科とペインクリニックを受診するよう」
とのことになりました。直腸診やMRI検査はしていません。薬はタダラフィルを処方されていました。
「慢性前立腺炎では?」と医師に尋ねてみましたが。
「前立腺炎ならば、薬で改善されてくる。膀胱鏡検査で判明した尿道の一部がとても硬いということだけが症状である」
とでした。
別の泌尿器科も受診してみましたが、エコー検査で、
「前立腺炎ならば灰色に映ってくる。映っていないので、前立腺炎ではない。泌尿器科では対処することがない」
と言われました。
ペインクリニックを受診し、神経ブロック注射をしてもらい、痛み止め(タリージェ)の服用を1か月続けていますが、まだ効果は感じません。
年明けには精神科の予約がとれたので受診しますが、自分自身では「本当に慢性前立腺炎ではないのか?」との疑念が消えません。
ご意見・アドバイスをいただければ幸いでございます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。