授乳中の強迫性障害とPMDDへの服薬、治療
person30代/女性 -
35歳産後7ヶ月、強迫性障害、不潔恐怖で、PMDD疑いがあります。
気に病むなら飲まなくて良いから念のためと頓服にクロチアゼパム5mgを処方された。
断乳したくない、子に悪影響あれば許せない、と飲む気はなかった。先生に伝え済。
が、悪化し、また夜間卒乳し11時間授乳がないため、夜間だけでも飲んで、子への影響を限りなく少なくしつつ治療できないかと思い始め。
SSRI、ジェイゾロフトは低リスクと見ました。
1.授乳中、最も安全な薬はどれでしょうか?効果と副作用のバランス的に最善の薬はどれか、子を最優先に治療したい。
2.どれほど母乳に移行し、子に影響するのか。11時間授乳間隔があけば半減期によっては影響はどの程度残るのか。
3.寝る前に飲んで日中に効果は多少は残るか、朝4時にも飲める
朝7時の授乳まで3時間空く、その後日中は3時間おき授乳、近く4時間おき4回になる予定
ご指導お願いします。
-以下経緯-
3年前から症状始まり不妊治療、妊娠で悪化。産後3ヶ月間は改善したが、生理再開して一層悪化。
シンクや汚れ食器に流水があたりはねた水しぶきが付くと体洗いたい→水がついた床全て拭いてもらうことも、一時期大丈夫になったが再発
食事後毎回携帯拭く、着替える(子のアレルギー恐怖で産後出てきた)
汚れた時、パニックになり泣き叫び、夫を責める電話する、除去を強制。
脅迫行為で時間を無駄にしたことにイライラし、強迫が終わっても次はその怒りを抑えられず責め続ける悪循環。
水仕事は家族に任せ実質除去状態
自分のトイレや、子の便処理は水洗いのみでok
1か月前は便処理もパニックがちだったが、毎日取り組み最近は落ち着いてきた
会社ではなんとか普通にできる
30歳までは途上国も被災地の仮設トイレ、トカゲに触るのも大丈夫
生理前後は頻度もイライラ度も高いが、それ以外も症状でる
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。