治らない逆流性食道炎について
person20代/男性 -
24歳男です、現在飲んでいる薬はタケキャブのみです。
去年の6月頃に、鎖骨の窪みあたりの痛みが酷く内科を受診したところ、逆流性食道炎と診断されタケキャブ20gを1ヶ月分処方されました。
その後症状が治まり、10gに減薬、1週間くらいで症状がぶり返すので20gに再び戻す、というのが続き、もう半年くらいタケキャブを飲んでいます。
主に減薬すると出てくる症状としては、鎖骨の窪みあたりの痛みと飲み込む時の違和感、みぞおち辺りの違和感、咳、ゲップ、しゃっくり、後は何かが詰まっている、上がってくる感じがして胸が気持ち悪い時もあります。
他に代表的な症状でよく言われる、胸焼け、ヒリヒリ感、苦味や酸っぱい感じの症状は感じたことがないです。
また、最初に症状が発症してからの半年間、胃カメラを一度もやったことがありません。
質問なのですが、これだけ長い期間タケキャブを飲んでいても、流性食道炎はこんなに何度も再発するものでしょうか。完治する気がありません。
また、薬を飲み続ける影響と、胃癌など他の疾患の可能性があるのかについてもお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。