肺炎で入院しましたが、悪化しています

person60代/男性 -

68才夫についてです。
12月23日から、咳が出て発熱しました。
私が、その一週間前から咳のひどい風邪をひいていたので、風邪がうつったのだと思っていました。(私は10日くらいでほぼよくなり、その後、咳も喉の痛みも治まってきました)
夫は38度台の熱が下がらず、28日、少し下痢と悪寒がしたので救急車で病院へ行き、肺炎とのことで入院しました。熱は39.8 でした。
抗菌薬、解熱剤、水分を点滴し、酸素吸入のマスクをつけていますが、改善せず、外すと酸素濃度70台になるようです。
1月3日レントゲンをとると、右肺全体が白くなってしまい、入院時(少し白い程度だった)より範囲が広がっていて、熱も下がらず、このままでは生死に関わると言われました。抗菌薬も変えてみているが、なかなか効いていないようです。検査結果が未だ出ずで、原因菌も未定です。
2日夕方から酸素の量が増えたので、鼻につける酸素吸入に換えました。それ以上、人工肺などが必要になれば転院との説明でした。本人は息苦しさは感じておらず、咳すると胸が痛くつらいようです。食事も24日頃からほとんどとれていません。休暇中なので担当医も未定で当直医が観てくれていますが、一向によくならず不安です。
喫煙習慣あり(1日10本程度)、11月に軽い帯状疱疹にもかかっていました。血栓ができたことがあるので、血液をさらさらにする薬を飲んでいましたが、その他持病はありませんでした。
かなり危ない状態なのでしょうか? 一般的にどのような経過、症状になると命の危険がありますか? 早めに転院を相談した方がいいのでしょうか?また、確認すべきことなどあれば教えてください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師