7歳の子供、発熱してから1週間、ずっと寝ています
person10歳未満/男性 -
7歳の息子ですが、1週間ほど前に発熱して2日間40℃の熱が出ました。その後一旦熱が下がり元気になりましたが、翌日10時間ほどのフライトを経て日本に帰国したこともあり、帰国後再度発熱し、38℃ぐらいの熱がまた2日ほど続きました。昨日の日中から熱は平熱になりましたが、痰が絡む咳をし始めたのと、とにかくずっと寝ています。食事をするために起きてきてもほとんど話すこともなく、ぼーっとしてすぐにベッドに戻る有様です。
いつもおしゃべりな性格なのにほとんど言葉を発していないのと、体も痩せて来て心配しています。
(また、体質的に疲れるとよく口内炎ができて、あまりに酷いと学校を休むこともあります。今回も例に漏れず大きい口内炎が舌にできて、痛くて泣くこともあります。それもあり、話すと痛いようで、ほとんど話しません)
薬は、発熱時に海外にいたため、市販のパナドール(アセトアミノフェン)を飲ませようとしたところ嘔吐してしまったので、パナドールの坐薬を4時間毎に合計4回(1錠につきアセトアミノフェン250mg)と、翌日に1回使用しました。
また、昨日も口内炎が痛いというので、痛み止めという意味合いでパナドールの坐薬を一錠使用しました。
病院は、発熱時が週末だったこともあり行っていません。
長くなりましたが、質問としては、
●症状が長引いているので、家族と病院に連れて行くべきか協議しているのですが、既に熱が下がっている中、診てもらうべきか。
●1週間弱の間、1日の大部分は寝ている状況で、起きていてもほとんしゃべらないが、何か対処した方が良いのか。
どうぞよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。