16歳女子、頻度が低いがひどい偏頭痛の対処法
person10代/女性 -
アメリカの都市部在住です。16歳の娘ですが、8歳くらいから光への敏感性、吐き気と極度の眠気を伴う頭痛(片側だけのことが多いようです)が多いときで1、2か月に1回、少ない時で年に数回くらい起こっていました。大抵はよく眠ると2、3日で治まり、小児科に行っても偏頭痛というだけで休むことと痛み止めくらいしか対処法がないと言われてきました。
年齢とともに頻度が減ってきていましたが、全くなくなった訳ではなく、高校生になってから試験や面接に当たってしまうことが心配になり、数か月前に神経科にかかりました。EEGを取りましたが異常ありませんでした。最近2回目の受診で、予防のための薬を飲むには頻度が少なすぎると言われ、用量の高いイブプロフェンを頭痛が始まったらすぐ飲むように言われました。MRIをすれば他に異常がないか確認できるが、ない場合は対処法は変わらないとも言われ、娘が受けたくないということで今回は受けませんでした。
ここ半年ほどは軽い頭痛はありましたが、ひどい光に敏感になり眠くなるような頭痛は起きていませんでした。今日、放課後ボランティアの仕事に行く予定でしたが、午後から頭痛がひどくなったと帰宅し、眠気が強く休んでいます。
頭痛の他に、1年ほど前に空手を始めて、急に運動するとめまいがして視覚や距離感がおかしくなるといった症状がありましたが、血液検査で貧血が見つかって、鉄分のサプリを飲むことでだいたい治まってきています。念のため心エコーも取った方がよいと言われ、行いましたが異常はありませんでした。
質問は、1)偏頭痛ならば対症療法しかないのか、2)MRIを受けてどんな異常が見つかる可能性があるのか、3)大事な行事の前に(数日前から、など)偏頭痛が起こらないように予防する薬やその他の対処法があるかについて知りたいです。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。