先週土曜あたりから、頭痛と左目の奥の痛みが続いています。 もともと片頭痛の治療中のため、最初は片頭痛なだけなのかなと思ったのですが、数日間改善せずに続いているため相談させていただきました。 現在は、処方されているブルフェンを飲んで痛みを凌いでいる状態です。 週末に片頭痛治療の定期通院でペインクリニックに行きますが、片頭痛以外に考えられる原因などありますでしょうか。
6人の医師が回答
6日前に紙タバコを吸いました。普段は吸わないのですが、久しぶりに吸いました。吸った直後は特段体調面は変化なしだったのですが、翌日以降本日までおでこ、こめかみ辺りが締め付けられるような感覚にあります。 ネットで調べた際には数週間で解消されると書いてあったのですが、医療機関で処方された頭痛薬(カロナール)で緩和することは可能でしょうか?
5人の医師が回答
頭痛について 数秒くらいでおさまる頭痛がよく起こりまして、 市販薬の服用を検討していたのですが、 市販薬のカロナールは、頭痛が起こる前に、予防の意味で食後に服用することができる薬なのでしょうか?それとも頭痛が起きている最中にだけしか服用することができない薬なのでしょうか?
9人の医師が回答
13日(日)から今日まで4日間ほど、後頭部の締め付けるような痛みが続いています。寝起きが特に辛く、頭痛で夜中に起きることもあります。ロキソニンやカロナールを服用するとかなり軽減されます。下を向いたりしゃがんだりすると痛みが強く出る気がします。 頭痛で頭がボーッとしますが、めまいやろれつが回らないなどの症状はありません。 また、ふくらはぎに筋肉痛のような痛みがあり、しゃがむと痛みが出るのも気になります。 そこで以下のことをお聞きしたいです。 1、生理前であることが関係ありますか?生理が終わると収まる可能性がありますか? 2、病院を受診したほうがよいですか? 市販の鎮痛剤でいつまで様子を見ていて良いでしょうか?
片頭痛の為頓服でエレトリプタンを処方されています。 ここ3日程頭痛が続いており、その度にエレトリプタンを内服しました。 今日も夕方から痛みが始まり、6時半頃エレトリプタンを内服、その後痛みが強くなり吐き気もして、7時半頃嘔吐してしまいました。 まだ頭痛は続いていますが、先程内服したエレトリプタンの効き目は残っているのでしょうか?追加で内服しても大丈夫ですか? よろしくお願い申し上げます。
11人の医師が回答
頭痛が治らずMRIを受けました。脳には異常なしと言われました。が歯の治療中のためか顎も痛かったのです。MRIで顎や副鼻腔炎はうつりますか?やはり脳だけですか? 聞こうと思ってたのに安心してしまい聞き損じてました。 教えてもらえたら助かります
7人の医師が回答
30歳女性です。 1ヶ月ほど手のひらのほてりが続きます。 微熱がある感覚がありますが、体温は平熱+0.4℃ほどです。 部屋が特別暑いわけではなく、私以外の家族からも暑くないと言われます。 以前より偏頭痛と緊張性頭痛はありますが、今日は頭痛に加えてめまいもあります。 考えられる疾患やかかるべき診療科等教えていただきたいです。
10人の医師が回答
旦那なんですが、昨日とても暑い所に居て、水分補給もあまり出来なかったようで、熱中症になり、早めに帰ってきて、家で、吐いてました。 顔が暑くて、首、頭、おでこを冷やして、涼しくした部屋で寝かせました。 頭痛が酷いようで、夜になっても治らず、朝起きても治ってくて、病院に行った方が良いので、しょうか?
15人の医師が回答
息子43歳の相談です。2週間以上前から左の首筋の痛みが続き、肩こりとの診断でしたが, なかなか良くなりません。時々気持ち悪くなるそうです。どんな原因と病気が考えられますか? なお、血圧が高く(上が150)薬を飲み始めています。
ここ1カ月くらい午後か夕方くらいから頭痛がし始めて辛いです。 生活状況としてはもうすぐ11ヶ月になる子供がいて生まれる前から断眠でいまだに夜2回は起きるので(3〜4時間おき)ここ一年まとまって眠れていません。完母なので積極的に水分はとっていますがたまに忘れて疎かになることもあります。食事は1日2食プラスつまみ食い(離乳食残したやつとかパンの耳とか)が多いです。なるべく野菜やきのこ、魚類を食べるように心がけていますが、炭水化物・肉類に偏りがちかなと思います。 昔から頭痛持ちで中高生の頃がピークで大学あたりから落ち着き始め、社会人になってからは熱がある時や生理の時・寝不足の時など割と限定的になっていたのですがここ最近毎日頭痛がして、その中で子育てをするのはなかなかしんどいです。 旦那には肩凝ってるねとも言われます。子供の昼寝は1日2回(計2〜3時間)ずっと抱っこ紐で下ろすと起きるので諦めてます。 以下質問です。 「1日のうち午後、あるいは夕方からだけ頭痛が毎日続く」という特徴から考えられる原因は何がありますか? カロナール錠500を持っているのですが毎日飲むのもなんだかよくないような気がするのですがずっと続く場合は飲み続けでもいいものでしょうか?(授乳への影響も含めて) 現状あまり受診することは考えてないのですが(生活習慣を改善してと言われても現状無理なので)受信するとしたら何科になるのでしょうか?
14人の医師が回答
昨日の質問で緊張型頭痛や三叉神経痛と言われました した ↓ ここ数日症状が続いていて 左側のこめかみはへこんでますが 右側は少し腫れてるような触り心地です。 赤くはないです。 ずっと一日中いたんでいて とくに夕方ー夜が悪化してる気がします。 右側のこめかみの血管がきれそうな痛みです また右の足の筋肉痛のような神経痛のような症状に悩まされてます 右腕も重だるい感じがあります 関係ありますでしょうか 噛むと(力を入れると)こめかみが気になります 時々目眩もあります ↑とお聞きしました やはり右側こめかみあたりが変な痛み方で赤線の通りに痛みます 緊張型頭痛や偏頭痛でもそのような痛み方をしますか? 血管自体(線の通り)がいたんでいるような感覚です その他右足が立つと赤紫色になる、鼠径部から足首まで痛みが常にある、ふくらはぎが常に冷えている。 エリキュースを飲んでいて出血しやすい、一ヶ月前より髪の毛が抜け落ちる等様々な不安が積み重なっています
8人の医師が回答
今朝ソファから落ちて頭を打ちました。 左側頭部、前頭部付近です。 それから3時間ほど経ちますが頭痛が続いています。 1.大したことなくても頭を打ってから頭痛がすることはありますか? 2.どのようなことに、どれくらいの期間注意したらよいですか? 3.頭部の中で出血していた場合、数週間から数ヶ月して具合が悪くなった話を聞いたことがありますが30代でもありえますか?
16人の医師が回答
二日ほど前の夜から左耳の上辺りがじんわりと常に痛いです。 痛み自体は緩やかでほぼ生活に支障はないのですが、止まることがほぼありません。 そのため夜は少し寝辛いです。 痛みの種類は初めてのタイプで、ぎゅっと握られているような感じです。 気圧変化に弱く、片頭痛もたまにある(未診断ですが幼少期から)のですが、症状は違うように思います。 初めての痛みかつ生活に支障がないので、様子を見るべきか、病院に罹るべきか悩んでいます。
ここ数日症状が続いていて 左側のこめかみはへこんでますが 右側は少し腫れてるような触り心地です。 赤くはないです。 ずっと一日中いたんでいて とくに夕方ー夜が悪化してる気がします。 右側のこめかみの血管がきれそうな痛みです また右の足の筋肉痛のような神経痛のような症状に悩まされてます 右腕も重だるい感じがあります 関係ありますでしょうか 噛むと(力を入れると)こめかみが気になります 時々目眩もあります
1週間ほど前から頭痛があります。 生理周期に伴うものかと思いそこまで気にしてませんでしたが、ロキソニンを飲んでも効かず、だんだん酷くなっていて、平衡感覚がおかしくなるような眩暈や軽い吐き気もあります。 メニエールかなと思い耳鼻咽喉科かかりましたが、メニエールではなく聴力も問題なし、眼振もなく、ふらつきの検査だけ結果が不良でした。 前庭神経の異常かな?との診断でした。 また日曜日の朝から首を寝違えたかのように痛く、特に右側首筋から後頭部にかけてがとても痛いです。 右を向いたり動作で痛みが強くなります。 ちょうど大きなストレスがかかった後のタイミングでしたが、どんな病気が考えられますか? ロキソニンも、耳鼻科でいただいたゾーミッグもベタヒスチンメチルも全然効かないです。 ただの寝違えやコリからこんなに酷い痛みが続くことはあるのでしょうか。
4歳、もうすぐ5歳の男の子です。 激しく動いた時に、頭が痛くなるそうです。 本人は、熱くなった時に頭が痛いと言います。 動きすぎて暑いか、本当に気候の暑さを感じた時に痛いのか、わかりません。 1回目は、家の床を這いずり回るようにして移動していた時でした。 四つん這いして、時々転がりながら急ぎ目で移動してました。 痛かった場所はわかりませんが、突然頭痛い!と言って、座らせて数分様子を見ているうちにおさまりました。 2回目は今日で、外をふざけながら歩いていて、首を振って踊りながら歩いている時に、首を強めに後ろに振ったようで、その時にも痛い!と言ってました。 その時、頭の後ろよりの側頭部が痛いと言いました。 1回目も2回目も、激しく動いたあとで、暑いと感じている時、数秒〜数分で治るという共通点があります。 それ以前にも、頭が痛いと言ったことがあったような気がしますが、それもすぐ治ったと思います。 急に頭が痛い!と言う以外は、今までと変わらず活発で元気です。 どのような原因が考えられますか? 病院に行った方がいいでしょうか? 行くなら、脳神経外科ですか?小児科ですか?
50歳女性です。 生理前や生理後など決まった時期に頭痛はあったのでその都度市販の痛み止をのんでいてそれでおさまる程度で、 5、6年前より年に1回ほど激しい頭痛と嘔吐があり寝込むほどの状態でした。 その時は何度か吐いて寝れば次の日は大丈夫でした。 最近そのひどい頭痛が先月あってからまた今日もあり、激しい頭痛と嘔吐があり寝てよくなりました。 前はきていた生理が1 ヶ月以上きていません。 あと最近ずっと肘が痛かったり、腰痛もあります。 まだこめかみか目の奥あたりに痛みのような感じが少し残っています。 病気としてはどんなことが考えられますか? 何科を受信すると良いでしょうか?
夫がもやもや病の持病があり、薬を服用しています。 昨日の朝から頭が痛い(動いたり屈んだりした後に右側のほうがキーンとする)と言っています。 通院すべきでしょうか?
42歳女性です。 昨日の夜お風呂に入った後、一度立ちくらみがして、その後から頭痛と吐き気があり、ノーシンピュアとテプレノンを飲みましたが、吐き気が怖くて2、3時間しか眠れませんでした。 現在は頭痛はまだありますが、吐き気は少しおさまり、少し下痢気味です。 昨日かなり暑く、ゲリラ雷雨とかもあった為気圧の影響や、ストレスで偏頭痛かなとは思ったのですが、もしかして熱中症の可能性もあるのかな?と思い、気になってます。外で仕事したりはしていませんが、かなり暑い時間に車を運転していて(エアコンはついてますが)汗を結構かきました。 現在食欲もあまりない状態ですが、このまま様子を見ても大丈夫そうでしょうか?
まず7月2日のお昼頃にやや気持ちが悪くなる。仕事から帰宅後、寒気や頭が痛くなり熱っぽくなり最高で37.4度熱が出る。この時に氷枕と大きい保冷剤で後頭部や首を一晩冷やした。7月3日は仕事を休み1日療養。熱は平均36.9くらいで、頭痛が良くならなかったのでアセトアミノフェンを服用。頭痛は治り一時回復。翌日少しよくなったので出社したが肉体労働のせいか半日で調子が悪くなり下痢もしたので帰宅。午後に医者に行き熱中症と判明。この時熱は37.3くらいまで上がった。薬を貰い7月5日と6日で休み。ほぼ良くなった状態で7日から仕事復帰。11日の金曜日まで多少のだるさはあれど普通に仕事ができた。ただ12日の土曜日午前中家事育児を終えて散歩に行き帰ってきたらまた強めの頭痛があった。午後休んだら翌日には落ち着き若干の違和感があったが支障はないと判断し外出した。帰宅後も特に強い頭痛はなかった。そして7月14日、首肩まわり、目のまわりに重みというか疲れを感じつつも強い痛みという程の頭痛もなかったので出社。少し頭がぼーっとするような違和感も断続的にあったものの普通に仕事ができて帰宅後も頭痛は出なかった。ただ首肩まわりが重い気がした。そして本日起床後の体調は頭痛はなしだが首肩腕周りが重い気がしている。 またシャワーや蒸しタオルなどで首とかを温めると気持ち良くなり頭や首肩の重さが瞬間的に抜ける感がある。 現時点の状況はこんな感じなのですが、どういう状態なのでしょうか? またすぐに医者に行った方がよいのでしょうか?
6歳の女児が昨日から頭痛を訴えています。頭痛いと時々いうものの、ほぼ普段通りに遊んでおり、食欲もあり、熱、嘔吐などはありません。 風邪症状もなく、前日に外のプールに5時間ほど入ったので、今朝小児科では、軽い熱中症の診断を受けました。 しかし、先程、シャワーで頭を洗おうとすると、一部分がズキズキするからと洗うのを嫌がりました。 その時痛んだ箇所と日中、頭痛がした箇所は少し離れており、腫れてるなどの外傷も見あたりませんでした。 頭痛自体は、今はほどんとないのですが、シャワー時のズキズキが気になります これはどのような原因が考えられますか? 再受診は必要でしょうか?
12人の医師が回答
6月半ば頃から頭痛があり、市販薬をほぼ毎日使用したが痛みが続いたので、内科で診察を受けロキソニンを処方されました。 ロキソニンもほぼ毎日2回ほど飲んでましたが痛みが強くなる一方で、脳神経外科に行ったところ薬物乱用頭痛と診断されました。(7/7に診断) 治療法として漢方とマクサルトが出され、ロキソニンは飲まないようにと言われました。 マクサルトは3粒のみ出され、痛いときに飲みましたが痛みにはあまりききませんでした(ただ、翌日午前中は頭痛がなく快適にすごせました) 漢方薬はゴシュユトウと五苓散を毎食後飲んでおります。飲んだら痛いのがなくなるというようなことはありませんでした。 当時より痛みは落ち着いてきているのですがそれでも断続して痛みがあり、特に寝る時間帯になると痛みが強くなります。痛みのせいで不眠気味にもなってます。 相談は、鎮痛剤は断ったほうがよいのはわかっているのですが、どうしても耐えられないときはロキソニン以外の鎮痛剤を飲んでも大丈夫でしょうか? 飲むことによって薬物乱用頭痛の離脱期間が伸びるのではと不安になるのですが、毎晩頭が痛くて不安で泣いてしまう状態になっております。 よろしくお願いします
普段から頭痛持ちなのですが、今日昼過ぎから数回、大きい声を出した時に、右側頭部が一瞬ズキンと痛みます。 そのまま痛みが続くことはないのですが、初めての経験で心配です。 去年11月に頭痛でMRIを撮っていただいた時には異常はありませんでした。 対処法などはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
これまでに、閃輝暗点かな?というようなチラチラしたものを2、3度見たことがあったのですが、今日初めてハッキリとお手本のような閃輝暗点を見ました。 30分ほどで視界の外に消えたのですが、そのすぐ後にまた閃輝暗点が現れました。最初は右側が欠けたギザギザの円で、2回目は左側が欠けていました。 2回目は10分ほどで消えました。 今は少し頭痛がするのですが、ズキズキではなく重たい痛みなので偏頭痛では無いかもしれません。吐き気も少しあります。 閃輝暗点が2回連続で起こる事はありますか? また、重たい頭痛でも閃輝暗点が出る事はありますでしょうか? ちなみに、今日は心療内科を受診予定でしたが、右車線から飛び出してきた車とぶつかりそうになって左の縁石にこするという事故に遭い、受診できずに帰りにスーパーで買い物をしている最中に起こりました。まだ動揺していたと思います。 頭部MRIはちょうど一年前に撮ったきりです。 よろしくお願いいたします。
昨日から体のだるさと頭痛、今日の未明から前腕の両腕が激痛で眠れない程でした。 頭痛は少し痛い程度でしたが、腕の痛みは数時間何も出来ないくらいの苦しさでした。 歯の治療で化膿止めでフロモックスを服用したのですが、その副作用の可能性があるのでしょうか? また、痛みが続くなら病院に行きたいのですが、何科に行けばよいでしょうか?
17人の医師が回答
昨日朝よりこめかみのズキズキした痛みがあり、市販薬で一度落ち着いたのですが、夜よりまた両こめかみの頭痛が一晩続き、今朝は37.8の熱があります。 昨晩ロキソニンを飲みました。 この場合、内科と脳外科どちらにかかった方が良いでしょうか?
昨日、14時過ぎ激怒後頭痛がした。血圧は高め脂質異常性で薬を服用だが治ったので気にしなかった。しかし、夕方からまた痛くなりロキソニンを服用。全く治らず今もずっと痛い。右耳後ろから首にかけて鈍痛。 両手を前に出して目をつぶると右手が少し下がる。呂律はまわっている。手足の痺れはない。 緊急性がない場合何科に行けばよいですか?
今日祭りで神輿を担いで大声を出しだ時、後頭部〜首の背面あたりに痛みが出ることが何度かありました。以前カラオケで大声で歌った時もありました。暑さはありましたが水分補給はしっかりしているつもりでした。 椎骨動脈乖離などの前兆なのではと思って心配なのですがいかがでしょうか。
現在21歳の息子なんですが、中学3年あたりから閃輝暗点が見られ、現在に至ります。閃輝暗点の後や前に頭痛が起こり、酷い時は薬を服用しないといけないのですが、1、飲むタイミングや2、どんな薬がいいかを教えていただけませんか?また3、どんな時になるものなんでしょうか。このまま放っておいて良いものかも気になります。脳かと思い2回ほどCTも受けていますが特に異常なかったのですが4、今後どのようにしたら良いでしょうか?閃輝暗点について知識があまりなくアドバイスお願い致しますm(_ _)m
ここ数日、頭がボーッとするというか頭がモヤモヤするような状態が続いています。特に頭頂部とおでこの裏あたりがモヤモヤします。横になると落ち着く傾向にあります。特段頭痛だったり痺れだったりといった症状はないのですが、こういった症状で考えられる病気はどういったものがありますでしょうか。 (その他) ・バセドウ病の治療中です ・自律神経が不安定になりがちです ・眼精疲労もあります
26歳、バセドウ病と偏頭痛があります。 1週間ほど前から 右上唇が痺れ つねっても他の箇所より痛みが鈍かったり 今朝は右手薬指が痺れていたのですが、 今は右手親指や全体がピリピリと痺れます。 朝起きた時の頭痛もあり、何が原因なのか 不安で仕方がないです。 8月にバセドウ病と偏頭痛の定期受診があり その時に聞くか、自分病院を受診するか 悩んでいます。 口内炎がひどかったり、真ん中の胸骨や 背中、下腹部の痛みなど全て右側です。 何が原因なのでしょうか? 癌など怖い病気の可能性がありますか?
中2女子です。 小6から頭痛があり(月数回)、ここ半年ほどは月5〜8回ほどに増えていました。 うち薬(アセトアミノフェン)を飲むのが半分程度、効くのは7-8割。 母と姉が偏頭痛持ち。 平熱は36.5-36.8℃。 6月に38℃超えの発熱2回、鼻水と咳あり。 発熱中〜発熱後に頭痛が増え、1ヶ月で10回超。 7/7 頭痛と微熱で学校を早退 夜38.2℃ 7/8 37.3℃ 朝から頭痛 学校欠席 7/9 37.1℃ 学校欠席 夕方頭痛 7/10 37.0℃ 登校も昼から頭痛 7/11 37.1℃ 朝から頭痛 学校欠席 7/12 36.8℃ 部活で登校 夕方頭痛、37.2℃ 7/13 37.5℃ 今のところ頭痛なし この1週間で鼻や喉の自覚症状なし、本人は頭痛がなければ元気だと言うものの食欲は控えめ。 元々頭痛外来の受診を考えていたので7/11に脳神経外科受診、MRI問題なく偏頭痛の診断、ミグシスとイブプロフェンの処方を受けています。 お尋ねしたいのは続く微熱について。 明日の体温が高ければいずれにしても受診しますが、37.0-37.3℃(平熱+0.5℃)が続く場合に、感染症以外に何か考えられるか、受診の必要性がどうか、についてご助言いただきたいです。 よろしくお願いします。
先々週に熱中症になり、金土日と休んで回復し、先週は月〜木まで仕事に行きました。 この時体調は良かったです。ただ、土曜日のお昼頃、頭痛が出てきました。熱は一回だけ36.8でしたが、あとは36.6でした。色々調べて蒸しタオルで首を温めたりしたら少し良くなったのですが、完全とまではいかず前回処方されたアセトアミノフェンを飲んで休みました。 本日、朝熱を測ったら36.5でした。頭痛は治った感じはしていますが、首から上がダルい感じがあり頭も完璧にスッキリという訳でもない気がします。おでこと首の後ろを触るとあったかいです。 私は今どういう状況なのでしょうか?
以前も質問させていただきましたが謎の側頭部の頭痛が続いています。右の側頭部です。マッサージするとめちゃくちゃ痛いです!脳神経外科でCTを撮っていただきましたが異常なしでした。もしかしたら気圧かな?と思うのですが関係ありますか?もともと片頭痛持ちで右側が痛くなる時が多いです。あと普段4~5時間くらいしか寝ませんがこれも関係ありますか?再入眠できないです。
13人の医師が回答
5日前に仕事の都合で重要な発表があったため徹夜をした翌日から少し頭痛が始まりました。 その後睡眠は多少取れているはずなのですが、今日時点で痛みが少し強くなり、少し吐き気もあります。 どんな病気が考えられるようでしょうか。 またどんな症状があれば危険でしょうか?
2日前より、頭の右上や右後ろ側がズキッと します。中の方もじっとしてると、ときどきズキっとします。冷やしてザルトプロフェンを2回飲みましたが、まだやはり 右側後頭部も少し違和感あります。髪の毛がかき分けたりすると痛い感じなので、皮膚でしょうか。やはり右側に口内炎あり喉ほうまできてる感じがします。やはり右側耳の後ろが腫れているようにも思いますが。右奥歯一部を抜いたので一時的にかぶせてあるのでそのせいかもしれませんが、 このところ乾癬のソーティクツを飲んで12日目で、副作用かなと思ったりしてますが 今日は飲まないで様子みてます。ザルトプロフェンもロキソニンもありますが、 どちらがいいでしょうか。
ここ半年くらいから耳鳴りや頭痛が起こることがあり、耳鼻科受診。ストレスによるものと言われめまいや耳鳴りに効く薬を処方してもらいました。 その2日後くらいから薬を飲んでて、胃腸のムカツきに頭痛と食べ物のにおいだけで吐き気がします。 妊娠はしておらず原因不明です。 天気が最近優れてないのもあるのでしょうが、毎回気圧の変化で頭痛は起きます。 今日は左足の痺れがあり、最近は外出しても疲れたり具合が悪くなることばかりです。 疑われる病気などありますか? 脳神経外科に受診しようかと考えたりしてます。
5歳の子供ですが、小さい噴水の場で水遊び中に走っていたら滑って後ろ向きに地面に頭をぶつけました。コンクリートです。後頭部をぶつけ痛いと泣きましたがしばらくして泣き止みました。着替えている時に頭がじんじん、ぐわんぐわんした言っており、痛くはないと言います。(帰宅してからこの時にこの症状があったと言いました。)意識も通常で神経初見はなく、その後買い物中は気にならなかったらしく、帰宅する時に頭がぐわんぐわんすると言いました。自転車に乗せて30分程で帰宅し、帰宅後も頭の症状が続いています。両側頭部がじんじんする、たまにおでこの方がじんじんするとの事です。吐き気やめまいはありません。横になっていても立っていても変わりません。 CTの適応でなければ自宅で様子見で良いでしょうか。この様な症状の頭痛は、午前中も外で遊んでいたので、熱中症や天気による偏頭痛の可能性の方が高いでしょうか。 初めての症状であり、頭をぶつけた後なので心配になってしまいました。
水曜日あたりから、ズキズキと後頭部から首にかけて、こめかみや耳の上の側頭部が痛く、治りません。 副鼻腔炎の時の痛みに似てる気もしますが、脈打つような強い痛みは初めてで、鎮痛剤でしのいでいます。 リンパの腫れと鼻水がのどに流れる症状がありますが、熱はありません。 緊急性のある頭痛でしょうか?あまり偏頭痛などもないほうなので病院を受診したほうか良いか心配です。
昨日左の、耳の後ろに腫れがあり痛みがあり、同じ左側の頭に2箇所しこりがあることに気づきました。触れると痛いです。 また、同じ左側がピキピキとかなりの頻度で痛みます。 夜寝てもまだ痛みます。 何でしょうか?何科を受診したらいいですか?
今日の16時ごろ、車の下部座席に乗ろうとして 車に踏み込んだ時に、ドアの縁があるのを 忘れて背を伸ばしたときに 思いっきり頭をドアの縁にぶつけました。 ぶつけ瞬間は 電気が走って目の前に火花が散ったように 激痛で蹲りました。 少し横になったのですが、 頭に血が上る感じ(逆立ちをしたときのような)になりました。 その後頭は冷やしたのですが 触ってもとくに痛いって事もなく んーここが少し痛いかも?ってぐらいで たんこぶがあるわけでもありません。 あまりの衝撃で頭の上の全体的を ぶつけたと思うので はっきりとここって言うのがわからず、、 偏頭痛もっており、 頭痛がどの頭痛なのかもわからず ただ、今も頭痛が軽くしていて 血が上る感じなんですが、、 大丈夫なのでしょうか?
2〜3日前くらいから朝起きたとき、座ってから寝転んだとき、寝転んでから立ち上がるときなどにふらつきがあり、それが15秒〜30秒ほど続きます。昨日の昼くらいから頭痛もあって寝て起きた今も良くなったとは言い難い状況です。 6年〜7年くらい前に起立性調節障害の検査を病院でしていただいたときには異常なしだけど立ち上がるときにしんどいと思うからこうこうこうしてねとは言われたものの、そろそろ起立性調節障害の再検査も考えた方がいいのでしょうか?頭痛の方は違う科で痛み止めとして出してくれたカロナール500mgで乗り切ってます。 受診する際にはどこの科に行けばいいですか?心療内科にも通院しており、ストレスと思い当たる節が何個かあり、そっちに行くべきなのでしょうか?
5歳の女の子ですが一昨日の夜中39.7 昨日朝38.3 軽い頭痛坐薬を入れ、夜39.7痛そうな頭痛で2回目の坐薬 今朝38.3 で、コロナ溶連菌インフル検査陰性。 薬は飲ませていないのですが、1日中酷い頭痛があり起きると痛い痛いと言い寝て起きてを繰り返しています。食欲はありますが、水分も少ししか取れずかなり心配です。救急など行ったほうがいいでしょうか?
先ほどから左のこめかみあたりに頭痛があります。 頭痛の前に若干視界が変な感じしたのですが、様子見でも大丈夫でしょうか。
本日夕方ごろから少しの頭痛とさーっと前額部の血の気が引くような症状があります。 ずっと続いているわけでなく、15分に一度くらいのペースで前額部にさーっと血の気が引くような感じです。 脳の血管に異常があるのか!?と不安になりましたが、視野狭窄や手足が痺れると言った症状はありません。 自律神経は乱れやすく、連日の猛暑で体調はあまりよくないのもあります。 緊急的に病院受診したほうがいいのかを知りたいです。
10歳の娘が、ここ1週間、毎日のように頭痛を訴えます。 時間は朝だったり、寝る前だったり、一日中(治ったり痛くなったり)です。 朝の頻度が多いです。 痛みはちょっととのことで、痛み止めを飲んだら治ったり、元気には過ごしています。 これは偏頭痛でしょうか。 頻度が多いので心配です。
少し前にうちの高校生が、体育の授業中にジムの棒を近くからですが顔面ややまぶたの辺りに落としました。寝ながら腕の力で上げる棒です。怖くなったのか保健室にも親にも言わず数日して少し青くなっていたので聞いて分かりました。そのときは押すと少し痛いと言っていました。受診しようか様子を見ていたところ、青色も痛みもなくなりました。それとは別に、頭痛持ちで約一年前に脳外科でCT、MRIをしました。そのときは異常なし。MRIは本人がパニックになってしまいもうやりたくないと言って、病院が怖くなっています。最近また頭痛があり、その体育の怪我のせいか、低血圧のせいか、何科に行けば良いかとか迷っています。よろしくお願いします。
・朝起きると自分の顔が見づらかった ・朝起きてから4時間程度経過後、激しい左目の裏の痛みと吐き気に襲われた。嘔吐あり。 以前にも似た症状あり。30年前及び1か月前。いずれもトランプゲームのスピードをしていた時に同様の症状。その際は仮眠をとると症状が和らいだ。(1日で回復) どこの科を受診すればよいか聞きたい
3日前から後頭部の偏頭痛かわあり、仕事ができないほどです。バファリンを飲みますが6時間ほどで、また痛くなります、 病院に行くべきか? 行くなら大阪市内でどの病院が良いのか教えてください。
18人の医師が回答
49才男性です。頭痛のため15時くらいにバファリンを服用し様子をみていましたが、夕方嘔吐しました。23時に帰宅し、食欲ないものの夕食をひとくち食べ、気持ち悪くなり横になっています。普段から頭痛もちです。眼精疲労が原因かと自己判断していますが吐き気があるのは病院にに行った方がいいのでしょうか。
3人の医師が回答
14歳の娘です。 日曜に暑い中、ショッピングでやや長時間、歩き回りました。その夜にお風呂から上がって目が充血して痛いと言っていました。翌朝には治っていた。 月曜の午後は、涼しいショッピングモールで買い物をして、やや食欲不振で、夜ご飯はスムージーのみ。 腰が痛い、下半身が怠い、疲れた…と、寝る前に言って眠りにつきました。 火曜日、朝起こしに行くと、調子悪いと言い38.3度。 日中、頭痛で歩くと吐き気。 水分は少し摂れるけど食欲無し。 解熱剤は服用せず。 37.5〜38.5を行ったり来たり。 そして今日(水曜)は、朝37.3 。頭は痛く、歩くとズギズキして軽く吐き気。頭を動かすと頭に脈を打つ感じがする。肩、クビ、腕に凝りのような怠さと痛みあり。腰、背中の痛み、下半身 の怠さあり。 夕方39.1。時々お腹の痛みあり。 夜ご飯をほんの少し食べて、アセトアミノフェンを服用し、大量に発汗。36.7。歩いても頭痛は和らぎ、吐き気も無し。痛みがあった箇所も痛み無し。 いわゆる風邪症状はありません。 頭を痛がり、起き上がると軽い吐き気があるので心配です。 このまま、解熱剤は飲ませて良いでしょうか。 明日の朝、熱が出たら受診すべきですか? なにか疑うべき病名があれば教えてください。
32歳女性、8ヶ月の娘がいます。 生後2ヶ月から完全母乳になりました。 X日 4時 起きると右乳にしこりができていました。 皮膚に近い部分は柔らかいのですが、奥のほうに固く触れる部分があります。 脇の下〜乳首に向けて5センチ✖️5センチほどの範囲です。 X日 9時 しこりは少し痛みあり。 乳腺炎になったことがあったので、今回も乳腺炎では?と思い、ロキソニンをのみました。頭重感、頭痛もありました。 X日 15時 頭痛が強くなってきたので、ロキソニン服用。体温37.1度。 X日 20時 体温38.8度。ロキソニン服用。だるさ、頭痛あり。 X+1日 4時 倦怠感と頭痛がなくなり、熱は下がった感覚でした。 X+1日 15時 かかりつけの母乳外来に相談。 X+2日に受診の予約をとる。 受診まではロキソニンの服用、搾乳をするように指導をうける。 体温37.1度。 搾乳機は使用せず、右乳を手でしぼってみるとドロドロした母乳がでる。45分ほどしぼりました。 しこりは改善せず。 X+1日 21時 ロキソニン服用。 熱なし。 X+2日 10時 体温 35.6度 頭痛、頭がくらくらするかんじあり。 右乳のしこりは残っているが、痛みは軽減していました。 母乳外来を受診する予定だったが、助産師さんに相談したところ、乳腺炎のピークは超えたので受診せずに様子見ではいいのではとアドバイスを受けました。 今の症状は頭痛、頭がクラクラする感覚、右乳のしこり(押すと痛みあり)です。 いつもなら岩のように硬いしこりができ、数回授乳すると改善するのですが、しこりが残っているのが気になります。 頭痛は2週間前から度々あり、ロキソニンをのんでしのいでいました。 頭がクラクラする感覚が強くなってきたので、これは本当に乳腺炎なのか?と不安になり相談させていただきました。 拙い文章で申し訳ありません。 受診が必要であれば、何科を受診すればよいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
24歳女性です。 先ほど、頭の頂部?てっぺんあたりが痺れるような痛みがありました。20秒ほどでおさまりました。 脳出血とかではないか不安です。 その頭痛がある前からか、忘れてしまいましたが あくびが出て眠いです。 (今朝5時起きだったのでそのせいもあるかもしれませんが) 気にしすぎて食欲も出ません。 今は不安な気持ちが強くて動悸がしてます。 病院へ行った方がいいでしょうか
毎日食後にウォーキングマシンをしています。最近、夕食後のウォーキングマシンをはじめると、右側の上のあたりの頭痛があります。強い痛みではなくすぐにおさまるのですが、今日は痛みがいつもよりは強くズキズキしました。マシンをやめて横になり10分くらいでおさまりました。息がややきれるくらいの速度でかなり速いわけではありません。 なぜ歩くと頭痛がするのか、血管がつまったりしていて脳梗塞をおこすわけではないでしょうか?最近出始めた常時で、歩くのが苦痛になってきました。歩いても大丈夫なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
93歳の母です。 糖尿病あり。 昨日午後テレビ観てたら右後の頭が痛いというから 個人病院の脳外科でMRIを撮ってもらい異常なく、緊張型頭痛ではと言われました。 帰って痛い痛いと打ったえるためカロナール飲ませたら和らいで寝ましたが また朝も痛いと言って、しんどいから寝ると午前中寝ました。 起きて昼食は食べましたが また後右の後頭部が痛い、しんどいからと寝ました。 痛い時と、そうでも無い時とあるようで、なにぶん認知も少しあり、よくわかりません。 大きな病院で診てもらったほうがいいですか?
娘が、中耳炎からの滲出性中耳炎がありそちらは今はほぼ治っております。心配な症状としては、5日ほど前に頭の右側の耳のあたりがキーンと急に痛いと訴え、痛み止めを飲ませました。 中耳炎をぶり返したのかと思い、耳鼻科に行ったら中耳炎の症状は既に見当たらないとの事でした。一旦ホッとしておりましたらそれから数日後また右側の頭が痛くなってしまい、痛み止めを飲んで寝て朝イチで耳鼻科に行ったらやはり耳はもう良くなっているとの事でした。その日の午後学校で、今度は左側が痛くなって辛かった、今後は痛み止めを持って学校に行くと。今まで中耳炎の痛み意外に、頭痛と言う経験がなく、よく聞いてみたら椅子から立った時にクラクラっとする、それ以外にも時々クラッとする事があると言います。立ちくらみや目眩のことを言ってるのだと思います。気持ち悪くてたまに吐き気みたいなのもあるとの事です。(今まで一度も吐いた事はありません)。熱中症かと思いましたが頭の片側が痛み止めを欲するほどのキーンと言う痛みがあると言うところがちょっと違うかなと。 MRIなどで調べて頂いた方が良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
20歳女です。 昨日の夕方頃から頭痛が発生しました。 徐々に痛みがひどくなりましたが、普通に歩いてご飯も食べれたので、寝れば治ると思い、鎮痛剤も飲まずに寝ました。 そしたら、今日の早朝2時ごろ、ズキズキと頭痛がひどく目が覚めてしまいました。 起き上がり、歩くとさらにズキズキと頭痛がひどくなり、まともに歩けませんでした。ご飯も食べらる状態ではなかったです。 イブを飲んで寝たら、だいぶよくなりましたが、まだ少し痛いです。 頭痛は月に2.3回ほどおきますが、ここまでひどい頭痛は初めてで驚いてます。 今は落ち着いていますが、病院受診したほうがいいのでしょうか。
7/5に、娘2人を連れて屋外のテーマパークに行きました。猛暑ではありませんでしたが、それなりに暑い中、早朝から並んだり、夜まで1日中遊び、私自身も相当無理をしてしまいました。 翌日から、頭痛と倦怠感、筋肉痛のようなものがあり、様子を見ていましたが、4日経過した今も、ほぼ良くなりません。 熱中症の後遺症なのかなと思っていますが、食事は摂れています。病院に受診しても、様子見か点滴を、と言われるだけなのかなと思い、受診はしていません。このように、長引くこともあるのでしょうか?何か工夫できることがあれば教えていただけたらありがたいです。
昨日の朝起きた瞬間から、頭痛がしていました。立ったり座ったり頭を振ると痛みを感じました。片頭痛は今までありませんでした。 その後職場でもじっと座っている仕事ならできますが、立って、歩いてなど動くと動くたびに痛くなり、仕事を早退して脳神経外科の病院を受診しました。その時は熱などもなく、レントゲンを撮ったり、手や目の動きなどを色々とチェックし、最近疲れや睡眠不足、肩こりなどが続いていることも伝えたところ、片頭痛か緊張性頭痛の可能性が高いとのことでした。 夜になるにつれて頭痛がひどくなり、お風呂には入らずシャワーを浴びて、その後少し熱っぽく感じ37.5でした。早く寝て先ほど起きた時は36.5と熱は下がっていました。頭痛はマシにはなりましたが、頭を振ったり、咳払いやくしゃみをしたり力が入ると昨日ほどではないですが痛みを感じます。 もらったお薬が痛み止めではなく、写真のものなので風邪などであれば改めて内科を受診しようと思いますが、時間がなくて迷っています。この症状は風邪などではなさそうでしょうか。 頭痛の痛みは昨日の朝起きた時からお昼過ぎまでは締め付けられるような感じもありましたがそれ以降はこめかみあたりや目の奥あたりから頭頂部にかけて脈打つズキズキ感が強いです。
4歳の子どもですが、4-5日前から後頭部が一瞬痛むと言って頭を押さえます。 痛みは一瞬らしく、その後はいつも通り生活しています。他症状もありません。痛む回数は、 7/4 1回 7/5 3回 7/6 なし 7/7 2回 7/8 2回 と本人は言っていますが、どこまで本当かはわかりません。 原因は何が考えられるでしょうか? 重大な病気が考えられることはありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
2週間前から目眩と頭痛があり、耳鼻咽喉科と脳神経外科でMRIするも異常なし、かかりつけ医の内科と甲状腺内科で相談するも血液検査では特に異常なし、4ヶ月前に甲状腺機能低下症と診断されてますがそちらの数値も正常値。 2ヶ月前にこめかみに帯状疱疹やってるのでその後遺症か、自律神経かな、と思っています。(病院たらい回しで原因が何かはもういいかな、と。) 五苓散と鎮静剤を飲み始めて1週間経ちますが目眩はなくなりつつあります。 頭痛は飲み始めに強く出たのですがだいぶ良くなりましたし気にならない時が多いのですが、たまに痛みがあります。 帯状疱疹のこめかみ付近のズキズキ、だけでなく反対側はしめつけられるような痛み、後頭部が重たい、など痛みが移動します。 全快まで後少しだと思うのですが、ダメ押しで抑肝散加陳皮半夏の市販の漢方を飲むのはどうでしょうか? 現在、タモキシフェン、チラージン、五苓散、ロキソプロフェンナトリウム、レバミピドを服用してます。 夜寝れない時は市販のレスタミンコーワ(帯状疱疹の痒みが出た時に飲んでました)が睡眠導入剤より効くので寝たい時は飲んでます。 自律神経にも良くないので睡眠をしっかり取りたいのですがなかなか寝付けない日が多いです。 その点も含めて抑肝散加陳皮半夏は飲んでも問題ないでしょうか?
小学5年生の娘が昨日の朝、階段で足を滑らしあおむけの状態で滑り落ちたそうです。 頭を打ちながら滑り落ちたようで、頭とお尻が酷く痛むと号泣していました。 念のため学校を休ませ午前中様子を見ましたが痛みが消えないため、昨日午後から脳神経外科へ受診しました。 CTの結果は異常なしと言われ、痛み止めで様子を見るようにとのことでしたが、今朝も痛みは変わらずで学校を休んでいます。 痛み止めを飲んではいますが、あまた全体が締め付けられるような痛みが数十秒続くことが1時間に数回あり、楽しくTVを見ていても急に「痛い痛い」と頭を押さえています。 嘔吐や意識障害などはありませんが、CTで異常が無くても数日後に容態が急変したという話も聞いたことがあり、このような状態でも様子見で問題ないのか心配です。
昨日、スーパーで急に頭がフワーっとなり、倒れるかと思ってリュックを置いて様子を見てたら治りました。冷や汗もでました。 その後から前頭葉(おでこ側)の頭痛が始まりました。 昼食をとった後から、強い吐き気が続き 夕食時には少しましになって夕食食べれましたが途中2回ほど吐き気がありました。 家族が熱中症じゃないかと言いましたが、エアコンはあまり効いていなかったけど、室内とスーパーへ行く時車内はエアコンついていました。 熱は平熱ですが、頭がふわーっとなる前日の寝る直前に寒気あり、昨日の夜も寝る直前に寒気ありました。熱は平熱です。 今日は、頭痛は治っているけど、たまにまだ吐き気があります。いつもより少しだるいのか、食事の準備などをするのがきつく感じます。 考えられることはなんでしょうか? できたら様子みていたいと思っています。 受診した方が良いとすれば何科でしょうか。 宜しくお願いいたします。
20人の医師が回答
眉間の辺りモワモワして、仕事にも集中できず、内科受診しましたが熱中症ではないかと言われ、血液検査の結果も特に異常なし。 症状が良くならないため、脳外科でCT撮るも異常なし。今朝起きようとしたら胸と背中に激痛が。起きてしまうとさほど痛まないのですが、前に屈んだり腕を動かすと痛みます。 息してもいたまないです。何科に行ったら良いでしょうか?
2~3日前から、眉間近くのさん竹?(右側だけ)に氷の先を何度も押し付けられるような違和感があります。外だと最初は雨粒がメガネの合間から入り込んで冷たいのかな?と空を見上げたりしましたが、雨はふっておらず不思議に思っていましたが、こう続くと不安になります。偏頭痛持ちではありますが、この症状が出ると頭のてっぺん付近がズキズキする感じが多少あります。、あと後頭部側が張っている感じはあります。ストレスや肥満、コレステロールなど、考えられることがありすぎて、まず、何を疑うべきかわかりません。漠然としていてすみませんがよろしくお願いします。
外出で、11時過ぎから外に出たりエアコンのきいている室内に入ったりを繰り返していました。 あまり水分を摂らず、15時頃エアコンをきかせた車内に入ってから頭痛がしています。 車内ではポカリや水、お茶などを飲みました。 頭の波があり、まだ治っていません。 食欲はあり、いつも通り食べられました。 熱はありませんが、15時の段階でイブプロフェンを1錠飲んでしまいました。 ネットで調べると頭痛は中等度の熱中症症状とあり、受診の必要性などを知りたく質問させていただきました。
53歳女性更年期中です。 4月に初めて視界にキラキラしたギザギザが現れて暗い所でじっとして20〜30分で治りました。 また一昨日もキラキラしたギザギザが現れてちょっと頭痛と不安症なので怖くてドキドキして一瞬だけ吐き気もあり、30分くらい暗い所でじっとして治ったかなと思って起きてご飯の支度の続きをしようと思ったら またギザギザが現れて結局治るのに1時間以上かかった気がします。 偏頭痛持ちでしたが最近はあまり酷い頭痛もなく落ち着いていました。 50代なので色々怖いしMRIをしに頭痛外来へ行こうかと思いましたが閉所恐怖症もあるので、対応してくれる病院を調べていたら画像診断の病院と言うのを見つけたのですが、そこは画像診断医と書いてあったのですが、普通に頭痛外来へ行くのがいいのか、画像診断の病院でもいいのかどちらがいいと思われますか? 画像診断の病院はMRIとMRAもあるみたいですが、頭痛外来はMRIだけのようです。
手の震えがあり仕事に行く日のみアロチノロールを服用しています(1日10ミリ1錠、週に4くらいです) もともと緊張型頭痛ありミグリステンを服用し始めました。最近は偏頭痛も増えていてミグリステンを朝昼晩20ミリを飲みながらアロチノロールを飲んでて大丈夫なのか不安です。痛みがあればロキソニンも服用します。同時になってしまっても大丈夫ですか?血圧はもともと低いです。
以前より時折頭痛がありました。 大体夕方から頭痛が出てきて、夜には嘔吐するくらいの吐き気があります。倦怠感や軽い眩暈もあります。 カロナールやロキソニンはあまり効かず、寝たら改善するを繰り返していました。 今回は朝起きてからも症状が改善しません。 エレプトリタン処方されましたが、あまり効きません。むしろ内服する水分で余計に気持ち悪くなります。 偏頭痛であろうと言われましたが、それ以外の病気の可能性はありますか? 偏頭痛ならば、原因とどうすれば改善するかを知りたいです。
病院で臨床検査技師をしています。 微生物検査室で感染症の検査をしているため、プラスチックガウンを着て仕事をしています。 先日、室温23.5℃設定の職場で、ガウンが暑すぎて汗をかいていました。鏡検時に突然、頭痛と吐き気に襲われ、最初は顕微鏡に酔ったと思いましたが、顕微鏡から離れても症状がおさまりませんでした。おそらく、熱中症になっていたのだと思います。それ以来、暑い外を歩いてると、頭痛や吐き気がするようになり、熱中症を度々、発症するようになってしまいました。熱中症は一度発症すると繰り返し発症しやすくなるのでしょうか? 水分補給等は熱中症対策はしています。
最近すぐにアザができて長い間(1ヶ月ほど)消えていないさらに、手や足(主に手)がピリピリしたり、すぐに外に出たり日に当たり暑いと感じると頭が痛くなったりします 頭はきゅっとするような痛さや締め付けられるような感じがします 1度内科にかかってみましたが特に何も検査されず、うちでは何も出来ないと言われただけでした 点状の発疹のようなものも少し出ていて怖いです 精神病に過去になったことがあり今も薬をほんとに少し飲んでおりますが、長年飲んでいて体調をここまで壊したことはありません 今は喘息を、少し発症しており薬を飲んでいます。 できましたら今後どのようにするべきか、もしも喘息でかかっている主治医(呼吸器内科・内科)に伝える場合のことをお聞きしたいです 自分の思い当たるところとしてはストレスを最近感じており、そのせいなのかもと思っています
23歳男性です。本日車を運転している際、上頭部に激しい痛みが数秒続きました。すぐに痛みは引いたのですが、 数週間前から手足に軽い痺れか脱力感かわからないのですが、そう感じるものが一日に十分程度1、2回あります。 仕事が忙しく病院に行けていないのですが、すぐにでも病院に行くべきでしょうか?
偏頭痛の診断には MRI は必須なのでしょうか 都内ですが、近くに脳神経外科(MRIあり)があるのですが 、MRIが非常に苦手で問診のみで偏頭痛と診断されるのかを知りたいです。口コミを読む限りやや怖そうな先生なのでMRIを強く勧められたらどうしようと思い、伺いました。
22人の医師が回答
3ヶ月前に脳梗塞(ラクナ梗塞)で1週間入院し、現在バイアスピリン、アトルパスタチン、ランソプラゾールの薬を飲んでいます。後遺症もほとんどないのではと感じている状態です。 そのような中、 昨日より左側の後頭部、上の方ですが、 1、2分に一度ぐらいの間隔でズキン、ズキンと痛みがでます。 痛みは、頭の中の方というより、表面、頭皮に近いあたりに感じます。 脳梗塞との関わりや何かの病気の症状なのか、自然に治るのか、など考えられること教えていただけたらと思いメールしました。 ご回答よろしくお願いします。
2日前に、寝不足で出勤して、8時間息つく暇もないような忙しい空港で仕事をしました。 ずっと動き続け、暑くて、その後、頭痛(鈍痛)が取れず、身体もだるい状態が続いています。休養しても回復しないのは、熱中症でしょうか?
二、三日前から、おでこの左上がズキズキ痛みます。 たまに、頭頂部のほうがズキって痛んだりおでこの右上が痛かったりします。。。 ずっと痛いわけではなく、ズキズキ痛む瞬間があるかと思えばしばらくなかったりもします。 脳梗塞の前兆や脳出血の前兆ではないかと不安で仕方がないです。 たまに頭痛を訴えてた人が、寝てるときに脳梗塞になって朝亡くなってると聞いたことがあり怖くて怖くて。 大丈夫でしょうか?
今日の午前10時から午後1時くらいまで、仕事のため、外にいました。水分はスボーツドリンクなど飲んでいました。 その後、帰宅し、2時間後くらいから頭痛が起こり、そのさらに1時間後くらいに嘔吐しました。その後、ましになりました。夕ご飯も食べれました。薬はロキソニンを飲みました。 熱中症かな?と思ったのですが、病院も閉まっているので行っていません。日曜に救急病院へ行ったほうがいいのでしょうか?
頭痛がひどく、午後5時頃にSG配合顆粒を飲みましたが一瞬治まったかと思ったらまた痛み出しました。SGが効かないときはこっちを飲んで、とアマージも処方されました。SGを飲んでからまだ2時間しか経ってないのですがアマージを飲んでも大丈夫ですか?やはり4時間空けないとだめですか?
美容室から帰って、少ししてから 左側の首筋が痛くなって、頭も少し 痛いです。湿布と痛み止めの薬を飲み ましたが、まだ痛みます。 痛み出したのは、13時ぐらいからです。 今は痛くなったり、治ったりしてます が、頭に近い部位なので、とても不安 です。
14歳の子供ですが、現在片頭痛と頻脈症候群の治療中です。 最近毎朝頭痛やめまいがありなんとか学校へ行けるか遅刻して行くかの状態です。少し前までは朝の頭痛だけだったのですが、午後や夕方からも頭痛が起きるようになりました。 朝の症状がなくなってもまた頭痛が起きるので心配になってきました。寝たら治るのですが処方されたイブプロフェンはあまり効いてないような気がします。 もう一度調べてもらった方がいいですか? 別の病気の可能性はありますか? ミグシスとメトリジンを1日2回飲んでますが片頭痛の薬は効かなかったので飲まずにイブプロフェンを飲んでます。 頻脈症候群と言われてるんですが、起立性調節障害って事でいいんですよね?起立試験で頻脈を言われたんですが起立性調節障害とは言われなかったんです。
朝起きたら両こめかみと後頭部の激しい頭痛がありました。昨日お酒を飲んだせいか、頭痛のせいか分かりませんが吐き気もあり、嘔吐しました。 カロナールを服用し、すこし良くなったため再度睡眠し、起きたところ吐き気は無くなりましたか頭痛が残っています。 これはアルコール頭痛なのでしょうか。 脳の怖い病気でないか不安です。
毎朝 9時くらいの体を動かす時間帯に 痛い。原因が不明。 気候による偏頭痛ではなさそうです。
2019年頃より偏頭痛持ちで、今までは年に3〜5回寝込んでしまうくらいだったのが、今年5月下旬以降、動けなくなる偏頭痛がすでに3回以上あり、それ以降毎日のように頭痛があります。 5月下旬より偏頭痛の回数が増え、吐き気を伴っていたので、脳神経外科を受診し、聞き取りのみの診療にて偏頭痛と診断されました。同時に緊張型頭痛もあるとのことで、予防薬とナラトリプタンを処方して頂きました。 2週間後経過を伝えるため再度受診し、予防薬を続けることになりましたが、同時に処方されていたどれかの薬の影響でお腹がゆるくなったことを伝えたところ、漢方(五苓散)を一旦やめることになりました。 しかしその後も片頭痛の前兆の視覚異常があったのでナラトリプタンを服用するも薬が効かなかったり、吐き気頭痛が続いたので内科を受診。 五苓散を飲まなくなったことによる吐き気ではないかとのことで、五苓散を再開するし、合わせて葛根湯と整腸剤、吐き気止めを処方して頂きました。脳神経外科で処方した薬はやめることになりました。 翌日以降吐き気は少なくなったものの、朝起きると頭痛があり、市販薬を飲んで、頭痛を抑えています。毎日頭痛が起きることに関しては、群発頭痛ではないかと内科の先生に言われました。しかし毎日寝不足・過眠にならないよう23時前に就寝し、6時過ぎに起きるよう気をつけていますが、必ず朝に頭痛が起こり、なんとなく体調がすっきりせず、嘔気がする気がして、仕事にも支障が出ていて悩んでいます。 今までは仕事に支障が出る頭痛がなかったので悩んでいませんでしたが、回数が増えたこと、たまに手足が痺れているような感覚(今はない)があり、あくび、げっぷや胃液が上がってきて嘔気を感じることが増えたため、片頭痛ではなく、他の病気なのではないかと心配になりました。 もしくは自律神経が乱れていたり、頭痛や吐き気が起きてしまわないか心配という気持ちが良くないのかなとも思います。 少しでも何か分かればいいなと思い、質問させて頂きました。
主に肩凝りから来る頭痛があり市販のリコリスエースAというイブプロフェン系の頭痛薬を10年近く服用しています。 自己判断ではありますが激しく脈打つ痛みや光で頭が痛くなるという痛み方ではないので、緊張型頭痛かと思います。(いつも左のこめかみから首肩まで強張ったように痛みます) 用法用量は守っているのですが、病院を受診した方がよろしいのでしょうか? それほどひどい痛みではなくても痛くなってしまうと効かなくなるので痛み始めで飲んでしまいます。 もちろん用量限界まで飲まない日もありますが、ほぼ毎日服用しています。 生理痛も重く生理の時も服用しています。(婦人科受診済みで子宮卵巣共に問題なし)低容量ピルは普段の胃の気持ち悪さや気分の上がり下がりが激しく服用しておりません。 薬物乱用頭痛や依存になってしまっているのかもしれませんが、用量を守っていても薬物乱用頭痛になってしまうのでしょうか?(インターネットで見る薬物乱用頭痛になっている方は1日1シートとか飲んでいるという情報ばかりであまり参考にならず) 近くに頭痛外来や脳神経外科がないので、頭痛は内科でも診てもらえるのでしょうか? 今のところ健康診断などで問題はないのですが、どうしても我慢できない時にだけ飲むという風に頻度を減らしていけば良くなっていくのでしょうか?
時々 鼻血が出ます ティッシュです押さえていると10分くらいで止まります。 特に鼻をいじっていない時にもタラーっと出てくる時があるので気になり、 2週間おきくらいに定期的に頭痛があるのでイブクイック頭痛薬を 頭痛期には1日2回ほどを3日くらい飲みます。 血小板の減少 出血傾向になる事があると書かれていました。 関係はあるのでしょうか? 他の持病の関係で半年前に採血をした時は血小板 白血球は正常範囲でした。 血液系の疾患なども気になります。 助言いただければと思います よろしくお願いします🙇
症状が出ている本人です。 1週間ほど前から頭痛と倦怠感、筋肉痛があります。 今いちばん辛いのは頭痛です。 熱も38度や39度まで出たりしたので、インフルやコロナの検査も内科で行って頂きましたが陰性でした。 脳神経内科外科を何件か電話で訪ねてみたのですが、土曜日の為なかなか診療出来ず、ロキソニンを2錠とレバミピドとを飲み合わせて使っていますが、それでも痛みが引きづらいです。 どうしたらいいのでしょうか。
10日以上謎の頭痛が続いています。右のおでこのあたりです。髪の生え際あたりがズキズキします。今日脳神経外科でCTを撮ってもらいましたが異常なしでした。先生もなんだろうね…と言うだけです。しゃがんだり物を拾ったり、トイレで少し踏ん張ったりすると強く痛みます。我慢できない痛みではないです。これはどうしたらいいですか?肩こりがひどいです。押すと痛みます。家にあるマッサージ機で首の辺りをマッサージすると少しだけよくなります。やはり肩こりですか?右だけです。
中学1年生の男子、2年ほど前から時折激しい頭痛を訴えます。 ・発熱はなし ・うずくまり寝込むほどの痛み ・数時間から半日続く ・頻度は月2〜3程度 ・痛みの部位はおでこあたり ・痛みの種類は“ズキズキ”か“締め付け”かでいうと締め付けるような痛み ・頭痛時は嘔吐する時もある ・ADHD.ASD.SLDの診断あり 素人判断で緊張型頭痛もしくは偏頭痛の可能が高いのかなと様子をみていましたが、近頃頻度が多く心配です。 ・症状から疑われる病気は何か ・受診すべきか、市販の頓服で対処していく程度で良いのか(受診しても原因不明で頓服処方されるだけ?) ・受診するならば何科か 以上御教示ください
1年生6歳男児です。 ・年長の頃から頭の両側面の頭痛を訴える ・暑い時や夕方が多い ・1ヶ月に1回程度 ・5年生の兄も同じ症状 このような状態なのですが、ここ1週間くらい続けて頭痛を訴えており、昨日の朝発熱しました。 咳も出るので風邪だとは思いますが、頭痛の場所が後頭部(首の上あたり)を示し、朝起きてすぐに「まだ痛い」と訴えます。 昨日の日中は38℃近くありましたが、元気はあります。 寝る前になり、ふらつきを訴え、壁をつたいながら二階へ上がりました。 今朝も後頭部が痛いと言いましたが、今は治まり、熱も37.1℃くらいです。 先ほど脳神経外科でCTを撮り、異常なしで偏頭痛でしょうと言われ、少しホッとしてはいますが、本来ならMRIが望ましいとの事で、少し不安が残ります。 まだ年齢的に検査は難しいので仕方ないとは思いますが、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか? 脳腫瘍などが心配です。
こちらで相談させていただき、耳鼻科受診するも異常なし。 目眩の薬処方されるも効かず、2日後に立ってられない程の目眩が午前中からあり、次の日に脳神経外科でMRI撮るも異常なし。 五苓散とロキソプロフェンを処方され目眩は治りつつあるが逆に頭痛が全く効かず、激痛。 脳外科の先生には自律神経を疑うので内科で相談してみては?との事もあり、この頭痛をなんとかしてほしいと近所の内科へ。 先生も僕の所来られてもなぁみたいな感じでとりあえず血圧を測ると上が150台下が90台だから頭痛そりゃあるよね、(普段血圧は気にした事ないくらい基準値内です) 甲状腺が関係してるかもしれないからそっちのかかりつけ医に相談してみては?との事でした。 3ヶ月前から甲状腺機能低下症の診断を受けてチラージンS50gを服用してます。 1ヶ月前の血液検査では基準値に収まっていて白血球が3.4で少し低いけど(元々低い)採血は半年後か一年後でも大丈夫、と言われたので甲状腺に関しては安心しきっていたのですが‥ 血圧上がった事が原因とすると甲状腺なのか、それとも薬の副作用でしょうか?他に何が考えられますか? 甲状腺の先生の所には予約しましたがすぐではない為それまでに気をつける事はありますか? 血圧を下げる薬などはまだ勝手に飲まない方がいいですよね?先生からは処方されるでしょうか? 現在、タモキシフェン2年半、チラージン3ヶ月、五苓散とロキソプロフェンを3日間飲んでます。 本当にしんどくて困っています。
夜勤 帰宅後 朝方 除草剤をまいて 頭にはタオル 空調服 利用 2時間ほど 自宅にて食事と 缶ビール350ml 1本、その後 頭痛 就寝して夜勤中気がつけば 若干の頭痛肩こり かなと思いつつ 今朝 食事後頭痛が強まり 水分補給をしてか4時間ほど経過した 現在痛みの程度が同じ食べ バファリン A を服用しました。 今後どのような体調の変化に気をつけたらよろしいでしょうか? また おすすめの検査及び薬は何が良いでしょうか? 以上 よろしくお願い致します。
2年前にもなりましたが、筋トレすると頭痛が起きます。 2年前は1ヶ月ほど休むと治りました。MRIを撮ってもらい、労作性頭痛?のように言われました。 今回2回目です。 どのようにすればよいでしょうか?
2〜3日まえから後頭部に痛みがあり、痛みの範囲が大きくなっています。水を飲むと痛み、耳の聴こえが悪くなっています。これから病院へ連れていきますが、アドバイスを下さい
13歳の娘です。3日前から頭痛とめまいが治りません。元々偏頭痛で頭痛予防薬を飲んでいたのですが最近は調子が良かったため、中断していました。久々にまた偏頭痛かなと思ったのですが、寝転がっているときは頭痛がしなく、座ったり起き上がると後頭部が痛いのとクラっとするようです。症状が変わらず3日目になるので心配です。偏頭痛でも体を起こす時のみ痛みを感じるような症状になることはありますか? また、頭痛が始まった日から生理になっていますが関連はあるのでしょうか。
私の父が昨日の14時過ぎから「頭が痛い」と言って帰宅しました。 一度脳梗塞を患ったことがあるため心配しましたが、本人いわく「そのときのような感じではない」とのことでした。痛がってはいましたが、食事や会話はできていました。 しかし20時を過ぎてもやはり頭痛を訴えたため、体温を測ると平熱でしたが、血圧を測定したところ170近くとかなり高い数値が出たため、救急車を呼びました。 救急搬送されたものの、緊急対応ということもあり、詳しい検査結果まではわかりませんでしたが、「脳に異常はない」とのことでした。 父は「ビリッと電気が走るような痛みがある」「触ると痛い」と話しており、見た目に赤みや腫れなどの外傷は見られません。 このような症状から、どのような疾患が考えられるでしょうか。
44歳の女性です。先週38度の発熱があり、コロナ、インフルの検査をし陰性でした。風邪症状が全く無く発熱のみで、倦怠感があるくらいでした。熱はその日に下がり、次の日から2日位微熱でした。かかりつけの医師に受診して血液検査を行い白血球がいつもの半分しかないことくらいで、あとは正常の血液検査結果でした。なぜ、そんな発熱と微熱があるのかわからないようで原因不明熱とされました。その日から今日に至る4日間熱は下がったものの頭痛が続いております。一日中脈を打つようにずきずきと痛み、体動があるとさらに痛みます。また目の前が星がチカチカしていることもあり、不快です。元々頭痛を持っているので、イブ錠を飲みましたが全く効果がなくずきずきと痛みます。いつになったら頭痛が治まるのか教えて頂きたくご相談させて頂きました。
先ほど入浴中にシャンプーを流すため頭を下げたら、右目の上の方から右後頭部にかけてズキッとした痛みが走りました。その後痛みの終着点でプチッという感覚がした後じわーっと何かの液体が広がるような感覚がありました。まるで出血したようだったので不安です。 参考になりそうな情報は以下の通りです。 ・症状が起きる直前から頭痛が始まっていました。 ・プチッとした感覚があった右後頭部周辺に今も頭痛が続いています。 ・仕事の昼休み中に車内でホットアイマスクを付けながら昼寝をするのですが、起きたときにいつも右目の上の方が痛み、気になっていました。 ・仕事はデスクワークと運転が主で肩こり首こりは酷いと思います。 ・自分は心気症気味で過去にも大したことのない症状で不安になりました。 幾つか他のアスクドクターズの質問を拝見したところ、脳出血の場合は手足のしびれ、視界のかすみ、呂律が回らなくなるなどの症状があると見ましたがそのような症状は一切ありません。 質問は以下の通りです。 ・プチッ、じわーの原因は何と考えられるでしょうか? ・今回の入浴中や昼寝後の右目の上の痛みの原因は何と考えられるでしょうか? ・病院に行くべきでしょうか? よろしくお願いいたします。
4日ほど前から左後頭部を中心に頭全体が痛いです。俯くと特に痛く鎮痛剤を飲んでいます。 左鼻の調子も悪く、鼻詰まりです。オレンジの膿のような鼻水が出ます。 元々蓄膿症があり、手術の経験もあるため、鼻のせいかと思い耳鼻科を受診しましたが、鼻と耳もそんなに異常なしとのことでした。喉が少し腫れているからその影響かもしれないと言われましたが、喉はほとんど痛くないです。朝起きてからが特に痛く、鎮痛剤なしではしんどいレベルです。喉の腫れで頭が痛くなることもあるのでしょうか?他に考えられる原因があれば知りたいです。
エリキュースを内服してます。 数日前より頭痛が続いてます 5月にMRI/MRA異常なし 1週間前MRI異常なし(現在のような症状はなし) 昨日副鼻腔炎疑いCT(首後ろもついでに)異常なし 寝たきりでエリキュース内服 現在総合病院に入院中でモニター管理 睡眠不足、食事とれず点滴 先日左腕は上がるが上がりにくい 手力が入りにくくプルプルする 立てるけど立った時に左足に力が入らない感じでガクガクする どちらも一過性でありました 夜になるととくに頭痛がひどくなり眠れません 前頭部、おでこに圧迫感のある頭痛 ガンガンするときもある 頻脈時血圧が上がったときは左側頭部がカーッと熱くなるような痛み 痛み止めあまりききません 左の後ろ首筋、肩、背中にかけて痛む、これも夜と朝が多いです 頭痛で起きることもあります 数日前寝て間もなく苦しくなって変な感じがして起きました その直後左目瞼が瞬きしにくく眼窩下垂 見え方も変だった気がします 直ぐに瞳孔を確認したところ瞳孔不同 どちらも数秒で消失 数秒だったので看護師さんに見てもらった時にはちゃんと反射がありました そのせいか頻脈になり120洞性頻脈 血圧95-58 そのあと左後ろの首筋、左肩が痛み これも一過性 軽度の吐き気、めまい、生あくびもあります 調べると同じような症状で くも膜下出血や解離がでてきて不安です 昨晩夜長時間洞性頻脈あり170こえ ワソランで落ち着かずビソノテープ追加 体を起こすと気持ち悪くなり頭痛と吐き気 食事や睡眠がとれてないからですか? 左側の首、後頭部、背中、肩の痛みは出たり消えたりでとくに夜が悪化傾向です ここのところこれで毎日3時間ほどしか寝られてません モニター、異常なし 酸素100 脈80 血圧109/74 瞳孔反射あり MRIじゃなくCTと言われCT待ちです この前のMRIの時に指摘が無ければ可能性は低いでしょうか?
22歳の妹の体調についてです。 昨日、深夜1時頃にに泣きながら起きてきて「気持ちが悪くて寝れない」と訴えてきました。元々低気圧に弱い子で雨予報だったこともあり、ネットで低気圧の対策を調べて実行しました。 お風呂に入れてあげたり、ロキソニンを飲ませたりカフェインを飲ませました。 それでも一向に良くならず30分おきに3回くらいは嘔吐していました。 深夜4時頃になってようやく寝息が聞こえてきて私も寝ました。 私は低気圧の影響を受けない体質なのでここまで酷いのが普通なのか心配です。 妹は今年の春から新卒としてシフト制の仕事に従事しておりまして、そのストレスもあり、毎日泣いていたり仕事に行きたくないとイライラしている様子が見受けられます。 不規則な生活で自律神経が乱れていると言われればそうだと思うのですがそれ以外の原因もあるような気がしてなりません。 この場合、どこにかかれば良いでしょうか?またなんの病気が疑われるでしょうか?
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー