頭痛・片頭痛

頭痛腰痛と脳動脈瘤の関係について

person 50代/女性 - 解決済み

家族(57才女性 フルタイムでデスクワーク 持病なし やや虚弱体質)の頭痛腰痛についての質問です。 以前から頭痛持ちで、仕事が立て込んで疲労がたまる度に頭痛で寝込み、ロキソニンなどの鎮痛剤を服用して1日寝てなんとか回復する、といった感じでやり過ごしてきました。寝込むのはおよそ1カ月に1度程度です。 1週間前も同様に頭痛で寝込んだのですが今回はぎっくり腰と同程度の痛みの腰痛も併発し(頭痛の部位は後頭部から首筋にかけてズキズキする感じで、腰痛はビリビリとしびれる感じ)、ずっと頭痛腰痛が消えないので不安を感じて本日脳神経外科で頭部MRIをとってもらいました。 結果、大きさが11mmの頭部内頸動脈瘤が発見されたのですが、医師の見立てでは「動脈瘤は偶然発見できたもので今回の頭痛腰痛とは直接関係しない。動脈瘤は治療した方がいいが、それと頭痛腰痛は別なのでこちら(頭痛腰痛)はしばらく様子を見てください。」ということでセレコキシブとエペリゾンを処方されました。 ここで質問なのですが、この頭痛腰痛が内頸動脈瘤破裂の予兆ということは無いのでしょうか。また、動脈瘤との関連の可能性が低いのであれば、この頭痛腰痛の原因を診断してもらうためには整形外科なり内科なりの他の診療科を受診したほうがよいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

8人の医師が回答

ジリジリと続く頭痛について

person 30代/女性 - 解決済み

先週くらいに右側にズキンズキンとした片頭痛があり、 ズキンズキンとした痛みはは痛み止めを飲み寝ていたら治ったのですが、 それからずっとおでこ辺りにジンワリ痛い頭痛が続いています。 眼球を動かすと上側が痛いなと感じます。 肩こりも頭痛を感じた辺りから感じるので、 肩のマッサージや目の運動などを試していますが改善しません。 痛み止めも最初に飲んでからは飲んでいません。 おでこ辺りに火照りを感じますが、熱はありません。 また、睡眠管理アプリの記録上、1週間に何度か30秒くらい無呼吸の記録がありますが、リスクは低いと出ていました。寝ている最中に噛み締めがあるようであごの痛さは感じます。 起きている時も何となく息苦しさを感じ、なるべく深呼吸をするようにしていますがあまり改善はしません。 後は思い当たるのは生理予定日まで1週間くらいなのですが、 こちらが関係あるのでしょうか? ・頭痛、肩こり、目の痛み、無呼吸、生理前に関係があるのか ・何に気をつければ改善するのか ・頭痛があった際にどう対処すればマシになるのか ・もし受診をするとしたら何科に行けば良いのか この辺りが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

更年期と閃輝暗点について

person 40代/女性 - 解決済み

高校生の頃に始めて閃輝暗点になり、その後ありませんでしたが30代でまた出始め、年に数回でしたが2年前から頻発するようになりました。 (30代半ばで1度頻発した事があります、その後は年に数回) なったりならなかったりですが、多いときは、毎日出たり1日に2〜3回出た事もあります。 ここ最近も、生理2日目から2日おきになっています。(生理は終わっています) 生理の時に頭痛になる事が多く、それに伴うものと思いますが、頭痛のない閃輝暗点もあります。 脳のMRIは何度も受けていますが、医師からは閃輝暗点は問題ないと言われています。(動脈瘤ありですが関係ないと言われています) ちょうど2年前、40代も中盤に入り、生理も3日で終わってしまうくらい量が少なく、また、生理前も体調不良なので更年期に差し掛かってきて閃輝暗点も増えたのかなと思いましたが、関係はありそうでしょうか。 大変な不快症状で、なると気が滅入り、不安神経症もあるので、パニック症状が出たりして厄介です。 あまり気にせずに過ごしていいのでしょうか。動いたりしても問題ないのですか? それと、もう一つ、慢性上咽頭炎との関連はありますでしょうか。

7人の医師が回答

初めての良性発作性頭位めまい症と閃輝暗点

person 40代/女性 - 回答受付中

1/31に明らかに水分不足で寝てしまい、翌朝、回転性のめまいが始まりました。 寝ている時や下のものを拾ったり頭を動かすとぐるぐる回る感じでした。 ネット等で調べたら良性発作性頭位めまい症だろうと思いましたが、吐き気と頭痛も出てきて、一度ちゃんと診てもらおうと2/6に耳鼻科を受診し、良性発作性頭位めまい症と言われました。 その後、ぐるぐる回る感じは落ち着き、何となくふわふわするような感じが残っているだけでしたが、先程初めて閃輝暗点?ギザギザのキラキラ丸いものが見え、ものが見えづらくなりました。 片目ずつ瞑っても、ずっとキラキラしていて両目を瞑ってもキラキラしていました。 20から30分くらいで落ち着いたと思います。 今も頭がふわふわするような、ズシンと重いような痛いような痛くないような感じがしていますが、良性発作性頭位めまい症の方なのか閃輝暗点の影響なのかわかりません。 しびれや呂律がおかしいとかはありません。 40歳を超えて初めての閃輝暗点は受診しましょうとネットで見たのですが、近隣の脳神経外科がしばらく休みで、今月下旬か来月にならないと診てもらえません。 下旬まで待って開業医を受診するのが良いのか、総合病院の脳神経外科を受診した方がよいのか、とりあえず内科を受診した方が良いのか、教えて欲しいです。

4人の医師が回答

不明熱。22歳女性、倦怠感はないですが頭痛から始まり40.5度の高熱があります。

person 20代/女性 - 回答受付中

3日前から頭が締めつけられるような頭痛がありましたが身体はいたって元気なので普通に生活していましたが、昨日と一昨日の夜に悪寒がし、一昨日は悪寒で目が覚めたため昨日内科を受診したしました。そこで初めて熱を測ったのですが熱が37.7度あったためインフルエンザの検査を行いました。検査の結果は陰性かつお昼にうどんを食べると頭痛が緩和したことも告げていたためか医師の診断は緊張型の頭痛と脱水による発熱でした。そして、イブプロフェンが処方されたのですぐに帰って服用しましたが、熱は37度台を上下する弛緩熱の状態が続きました。その夜暖かいポトフを食べたあとそこから悪寒が止まらなくなったため服を着込んで寝て先ほど目を覚ますと熱が40.5度あり原因が分からず不安になったため質問させていただきました。何が原因で高熱が出ている可能性があるでしょうか?明日は日曜日なので月曜日までイブプロフェンかロキソニンで耐えて月曜日に総合病院を受診するべきですかね?また、どこの診療科を受診すればいいのでしょうか? 風邪症状は全くなく、身体で痛いところはなくお腹も下していません。高熱とほんのりとした頭痛といつもより足を組んだりすると痺れ易くなっているぐらいです。持病としましては亜鉛の欠乏と甲状腺機能低下があります。

6人の医師が回答

就寝中頭痛がしますが起床したあとは痛みは長く続きません。

person 60代/女性 - 回答受付中

お世話になります。更年期障害でふらつきやホットフラッシュなどがあります。 ここ10日くらいの間に2回就寝中に頭痛があり、痛いなあと思いながらも寝られるくらいのいたみです。 2年くらい前の脳mriでは大脳白質は軽度見られる以外は異常なしでした。8年くらい前は閃光暗転で光のノコギリがみえたものの酷い頭痛などは起こりませんでした。 ここしばらく目がかすみ夕方小さな文字が見にくくなった自覚はありますがリーディンググラスをかけると見えています。 ただ気になるのがこめかみ斜め前方上とピンポイントできる部分がキリキリと痛みこういう痛みは経験がなく、その痛みは間隔が空いていて数分に一回きりきりと痛み起床してしばらくすると痛みはなくなります。 その後午後夕方に痛むということはなくここ10日間に今朝入れて2回です。 1 ご質問ですが怖い病気の可能性はありますか?また受診は急を要しますか? 2 注意しないといけない痛みはどんなものですか?起床後にも数時間連続で痛む場合でしょうか? ふらつきや目眩は時折ありますが嘔吐や食欲不振、発熱などはなく、現在喘息といわれステロイド吸引と肺マックと言われて漢方を飲んでいます。ぜいめいや咳、息切れなどはほぼしません。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

15歳娘吐き気と腹痛、頭痛

person 10代/女性 - 解決済み

15歳の娘ですが、小学校高学年から頭痛が時々あっていたのですが、中学1年の秋頃から頭痛の回数が増え、2年生の1月頃から、朝吐き気と頭痛、時々腹痛もあり、学校に行けない日が増えました。 原因は当時は部活かと思い、3年に上がるタイミングでやめましたが、そのあとも同じような症状はあり、今に至ります。 本人に聞いても学校に行きたくない理由などは特にないと言っていて、何が原因かはわかりません。 1月になってからは学校に毎日行っていたのですが、推薦入試が終わった日に頭を車に乗り込む際にぶつけており、その後1週間ずっと頭が痛くて辛いといってきました。 出血してるのではと心配で脳神経外科でCTも撮ってもらったのですが、異常はなく、偏頭痛だろうと診断を受け、抗てんかん薬を予防薬として出してもらい、様子を見ていますが、2週間近く経っても軽減されてはいないようで、再診にいくつもりです。 心配でネットでも調べたのですが、ぶつけた程度で出血することはないというのと、慢性頭痛というものに症状が似ているような気がしており、そうすると心療内科にもかかるべきなのかと思い、二月下旬に予約を取りました。 娘に色々聞いている中で、トイレの回数(尿)が1日2、3回と少ないことも分かりましたが、尿検査で特に引っかかってはいないので、これは無関係と考えて大丈夫でしょうか。 親としては、まずは頭痛や腹痛の原因を知りたいですし、どこも痛くない普通の生活をさせてあげたいですし、今後学校に行けなくなることも心配です。 しかし色々と症状があり、正直どうするのが1番いいのかわからず、混乱しています。このような形で進めていって問題はないでしょうか?まとまりのない質問ですみません。 なお、休みの日も頭痛や吐き気はあるようですが、平日よりも朝元気そうにみえるし外出もできます。 また、月経困難症でジエノゲストを1年前から服用しています。

8人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する