頭痛・片頭痛

毎日午後から頭痛がし始めます

person 20代/女性 - 解決済み

ここ1カ月くらい午後か夕方くらいから頭痛がし始めて辛いです。 生活状況としてはもうすぐ11ヶ月になる子供がいて生まれる前から断眠でいまだに夜2回は起きるので(3〜4時間おき)ここ一年まとまって眠れていません。完母なので積極的に水分はとっていますがたまに忘れて疎かになることもあります。食事は1日2食プラスつまみ食い(離乳食残したやつとかパンの耳とか)が多いです。なるべく野菜やきのこ、魚類を食べるように心がけていますが、炭水化物・肉類に偏りがちかなと思います。 昔から頭痛持ちで中高生の頃がピークで大学あたりから落ち着き始め、社会人になってからは熱がある時や生理の時・寝不足の時など割と限定的になっていたのですがここ最近毎日頭痛がして、その中で子育てをするのはなかなかしんどいです。 旦那には肩凝ってるねとも言われます。子供の昼寝は1日2回(計2〜3時間)ずっと抱っこ紐で下ろすと起きるので諦めてます。 以下質問です。 「1日のうち午後、あるいは夕方からだけ頭痛が毎日続く」という特徴から考えられる原因は何がありますか? カロナール錠500を持っているのですが毎日飲むのもなんだかよくないような気がするのですがずっと続く場合は飲み続けでもいいものでしょうか?(授乳への影響も含めて) 現状あまり受診することは考えてないのですが(生活習慣を改善してと言われても現状無理なので)受信するとしたら何科になるのでしょうか?

14人の医師が回答

4歳男の子、たまに頭が痛いと言う

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

4歳、もうすぐ5歳の男の子です。 激しく動いた時に、頭が痛くなるそうです。  本人は、熱くなった時に頭が痛いと言います。 動きすぎて暑いか、本当に気候の暑さを感じた時に痛いのか、わかりません。 1回目は、家の床を這いずり回るようにして移動していた時でした。 四つん這いして、時々転がりながら急ぎ目で移動してました。 痛かった場所はわかりませんが、突然頭痛い!と言って、座らせて数分様子を見ているうちにおさまりました。 2回目は今日で、外をふざけながら歩いていて、首を振って踊りながら歩いている時に、首を強めに後ろに振ったようで、その時にも痛い!と言ってました。 その時、頭の後ろよりの側頭部が痛いと言いました。 1回目も2回目も、激しく動いたあとで、暑いと感じている時、数秒〜数分で治るという共通点があります。 それ以前にも、頭が痛いと言ったことがあったような気がしますが、それもすぐ治ったと思います。 急に頭が痛い!と言う以外は、今までと変わらず活発で元気です。 どのような原因が考えられますか? 病院に行った方がいいでしょうか? 行くなら、脳神経外科ですか?小児科ですか?

10人の医師が回答

頭痛についての相談。

person 30代/男性 - 解決済み

まず7月2日のお昼頃にやや気持ちが悪くなる。仕事から帰宅後、寒気や頭が痛くなり熱っぽくなり最高で37.4度熱が出る。この時に氷枕と大きい保冷剤で後頭部や首を一晩冷やした。7月3日は仕事を休み1日療養。熱は平均36.9くらいで、頭痛が良くならなかったのでアセトアミノフェンを服用。頭痛は治り一時回復。翌日少しよくなったので出社したが肉体労働のせいか半日で調子が悪くなり下痢もしたので帰宅。午後に医者に行き熱中症と判明。この時熱は37.3くらいまで上がった。薬を貰い7月5日と6日で休み。ほぼ良くなった状態で7日から仕事復帰。11日の金曜日まで多少のだるさはあれど普通に仕事ができた。ただ12日の土曜日午前中家事育児を終えて散歩に行き帰ってきたらまた強めの頭痛があった。午後休んだら翌日には落ち着き若干の違和感があったが支障はないと判断し外出した。帰宅後も特に強い頭痛はなかった。そして7月14日、首肩まわり、目のまわりに重みというか疲れを感じつつも強い痛みという程の頭痛もなかったので出社。少し頭がぼーっとするような違和感も断続的にあったものの普通に仕事ができて帰宅後も頭痛は出なかった。ただ首肩まわりが重い気がした。そして本日起床後の体調は頭痛はなしだが首肩腕周りが重い気がしている。 またシャワーや蒸しタオルなどで首とかを温めると気持ち良くなり頭や首肩の重さが瞬間的に抜ける感がある。 現時点の状況はこんな感じなのですが、どういう状態なのでしょうか? またすぐに医者に行った方がよいのでしょうか?

15人の医師が回答

薬物乱用頭痛と診断されたあとの鎮痛剤使用について

person 40代/女性 - 解決済み

6月半ば頃から頭痛があり、市販薬をほぼ毎日使用したが痛みが続いたので、内科で診察を受けロキソニンを処方されました。 ロキソニンもほぼ毎日2回ほど飲んでましたが痛みが強くなる一方で、脳神経外科に行ったところ薬物乱用頭痛と診断されました。(7/7に診断) 治療法として漢方とマクサルトが出され、ロキソニンは飲まないようにと言われました。 マクサルトは3粒のみ出され、痛いときに飲みましたが痛みにはあまりききませんでした(ただ、翌日午前中は頭痛がなく快適にすごせました) 漢方薬はゴシュユトウと五苓散を毎食後飲んでおります。飲んだら痛いのがなくなるというようなことはありませんでした。 当時より痛みは落ち着いてきているのですがそれでも断続して痛みがあり、特に寝る時間帯になると痛みが強くなります。痛みのせいで不眠気味にもなってます。 相談は、鎮痛剤は断ったほうがよいのはわかっているのですが、どうしても耐えられないときはロキソニン以外の鎮痛剤を飲んでも大丈夫でしょうか? 飲むことによって薬物乱用頭痛の離脱期間が伸びるのではと不安になるのですが、毎晩頭が痛くて不安で泣いてしまう状態になっております。 よろしくお願いします

9人の医師が回答

14歳 発熱、頭痛、軽い吐き気

person 10代/女性 - 解決済み

14歳の娘です。 日曜に暑い中、ショッピングでやや長時間、歩き回りました。その夜にお風呂から上がって目が充血して痛いと言っていました。翌朝には治っていた。 月曜の午後は、涼しいショッピングモールで買い物をして、やや食欲不振で、夜ご飯はスムージーのみ。 腰が痛い、下半身が怠い、疲れた…と、寝る前に言って眠りにつきました。 火曜日、朝起こしに行くと、調子悪いと言い38.3度。 日中、頭痛で歩くと吐き気。 水分は少し摂れるけど食欲無し。 解熱剤は服用せず。 37.5〜38.5を行ったり来たり。 そして今日(水曜)は、朝37.3 。頭は痛く、歩くとズギズキして軽く吐き気。頭を動かすと頭に脈を打つ感じがする。肩、クビ、腕に凝りのような怠さと痛みあり。腰、背中の痛み、下半身 の怠さあり。 夕方39.1。時々お腹の痛みあり。 夜ご飯をほんの少し食べて、アセトアミノフェンを服用し、大量に発汗。36.7。歩いても頭痛は和らぎ、吐き気も無し。痛みがあった箇所も痛み無し。 いわゆる風邪症状はありません。 頭を痛がり、起き上がると軽い吐き気があるので心配です。 このまま、解熱剤は飲ませて良いでしょうか。 明日の朝、熱が出たら受診すべきですか? なにか疑うべき病名があれば教えてください。

11人の医師が回答

30代女性。授乳中。頭痛、発熱、めまいがあります。

person 30代/女性 - 解決済み

32歳女性、8ヶ月の娘がいます。 生後2ヶ月から完全母乳になりました。 X日 4時 起きると右乳にしこりができていました。 皮膚に近い部分は柔らかいのですが、奥のほうに固く触れる部分があります。 脇の下〜乳首に向けて5センチ✖️5センチほどの範囲です。 X日 9時 しこりは少し痛みあり。 乳腺炎になったことがあったので、今回も乳腺炎では?と思い、ロキソニンをのみました。頭重感、頭痛もありました。 X日 15時 頭痛が強くなってきたので、ロキソニン服用。体温37.1度。 X日 20時 体温38.8度。ロキソニン服用。だるさ、頭痛あり。 X+1日 4時 倦怠感と頭痛がなくなり、熱は下がった感覚でした。 X+1日 15時 かかりつけの母乳外来に相談。 X+2日に受診の予約をとる。 受診まではロキソニンの服用、搾乳をするように指導をうける。 体温37.1度。 搾乳機は使用せず、右乳を手でしぼってみるとドロドロした母乳がでる。45分ほどしぼりました。 しこりは改善せず。 X+1日 21時 ロキソニン服用。 熱なし。 X+2日 10時 体温 35.6度 頭痛、頭がくらくらするかんじあり。 右乳のしこりは残っているが、痛みは軽減していました。 母乳外来を受診する予定だったが、助産師さんに相談したところ、乳腺炎のピークは超えたので受診せずに様子見ではいいのではとアドバイスを受けました。 今の症状は頭痛、頭がクラクラする感覚、右乳のしこり(押すと痛みあり)です。 いつもなら岩のように硬いしこりができ、数回授乳すると改善するのですが、しこりが残っているのが気になります。 頭痛は2週間前から度々あり、ロキソニンをのんでしのいでいました。 頭がクラクラする感覚が強くなってきたので、これは本当に乳腺炎なのか?と不安になり相談させていただきました。 拙い文章で申し訳ありません。 受診が必要であれば、何科を受診すればよいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

10歳 キーンと言う頭痛 立ちくらみも

person 10代/女性 - 回答受付中

娘が、中耳炎からの滲出性中耳炎がありそちらは今はほぼ治っております。心配な症状としては、5日ほど前に頭の右側の耳のあたりがキーンと急に痛いと訴え、痛み止めを飲ませました。 中耳炎をぶり返したのかと思い、耳鼻科に行ったら中耳炎の症状は既に見当たらないとの事でした。一旦ホッとしておりましたらそれから数日後また右側の頭が痛くなってしまい、痛み止めを飲んで寝て朝イチで耳鼻科に行ったらやはり耳はもう良くなっているとの事でした。その日の午後学校で、今度は左側が痛くなって辛かった、今後は痛み止めを持って学校に行くと。今まで中耳炎の痛み意外に、頭痛と言う経験がなく、よく聞いてみたら椅子から立った時にクラクラっとする、それ以外にも時々クラッとする事があると言います。立ちくらみや目眩のことを言ってるのだと思います。気持ち悪くてたまに吐き気みたいなのもあるとの事です。(今まで一度も吐いた事はありません)。熱中症かと思いましたが頭の片側が痛み止めを欲するほどのキーンと言う痛みがあると言うところがちょっと違うかなと。 MRIなどで調べて頂いた方が良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

11人の医師が回答

昨日の朝から頭痛、夜に微熱がありました

person 30代/女性 - 回答受付中

昨日の朝起きた瞬間から、頭痛がしていました。立ったり座ったり頭を振ると痛みを感じました。片頭痛は今までありませんでした。 その後職場でもじっと座っている仕事ならできますが、立って、歩いてなど動くと動くたびに痛くなり、仕事を早退して脳神経外科の病院を受診しました。その時は熱などもなく、レントゲンを撮ったり、手や目の動きなどを色々とチェックし、最近疲れや睡眠不足、肩こりなどが続いていることも伝えたところ、片頭痛か緊張性頭痛の可能性が高いとのことでした。 夜になるにつれて頭痛がひどくなり、お風呂には入らずシャワーを浴びて、その後少し熱っぽく感じ37.5でした。早く寝て先ほど起きた時は36.5と熱は下がっていました。頭痛はマシにはなりましたが、頭を振ったり、咳払いやくしゃみをしたり力が入ると昨日ほどではないですが痛みを感じます。 もらったお薬が痛み止めではなく、写真のものなので風邪などであれば改めて内科を受診しようと思いますが、時間がなくて迷っています。この症状は風邪などではなさそうでしょうか。 頭痛の痛みは昨日の朝起きた時からお昼過ぎまでは締め付けられるような感じもありましたがそれ以降はこめかみあたりや目の奥あたりから頭頂部にかけて脈打つズキズキ感が強いです。

17人の医師が回答

頭痛と目眩、薬と漢方の飲み合わせ

person 40代/女性 - 回答受付中

2週間前から目眩と頭痛があり、耳鼻咽喉科と脳神経外科でMRIするも異常なし、かかりつけ医の内科と甲状腺内科で相談するも血液検査では特に異常なし、4ヶ月前に甲状腺機能低下症と診断されてますがそちらの数値も正常値。 2ヶ月前にこめかみに帯状疱疹やってるのでその後遺症か、自律神経かな、と思っています。(病院たらい回しで原因が何かはもういいかな、と。) 五苓散と鎮静剤を飲み始めて1週間経ちますが目眩はなくなりつつあります。 頭痛は飲み始めに強く出たのですがだいぶ良くなりましたし気にならない時が多いのですが、たまに痛みがあります。 帯状疱疹のこめかみ付近のズキズキ、だけでなく反対側はしめつけられるような痛み、後頭部が重たい、など痛みが移動します。 全快まで後少しだと思うのですが、ダメ押しで抑肝散加陳皮半夏の市販の漢方を飲むのはどうでしょうか? 現在、タモキシフェン、チラージン、五苓散、ロキソプロフェンナトリウム、レバミピドを服用してます。 夜寝れない時は市販のレスタミンコーワ(帯状疱疹の痒みが出た時に飲んでました)が睡眠導入剤より効くので寝たい時は飲んでます。 自律神経にも良くないので睡眠をしっかり取りたいのですがなかなか寝付けない日が多いです。 その点も含めて抑肝散加陳皮半夏は飲んでも問題ないでしょうか?

10人の医師が回答

毎日の頭痛、嘔気で悩んでいます。

person 30代/女性 - 回答受付中

2019年頃より偏頭痛持ちで、今までは年に3〜5回寝込んでしまうくらいだったのが、今年5月下旬以降、動けなくなる偏頭痛がすでに3回以上あり、それ以降毎日のように頭痛があります。 5月下旬より偏頭痛の回数が増え、吐き気を伴っていたので、脳神経外科を受診し、聞き取りのみの診療にて偏頭痛と診断されました。同時に緊張型頭痛もあるとのことで、予防薬とナラトリプタンを処方して頂きました。 2週間後経過を伝えるため再度受診し、予防薬を続けることになりましたが、同時に処方されていたどれかの薬の影響でお腹がゆるくなったことを伝えたところ、漢方(五苓散)を一旦やめることになりました。 しかしその後も片頭痛の前兆の視覚異常があったのでナラトリプタンを服用するも薬が効かなかったり、吐き気頭痛が続いたので内科を受診。 五苓散を飲まなくなったことによる吐き気ではないかとのことで、五苓散を再開するし、合わせて葛根湯と整腸剤、吐き気止めを処方して頂きました。脳神経外科で処方した薬はやめることになりました。 翌日以降吐き気は少なくなったものの、朝起きると頭痛があり、市販薬を飲んで、頭痛を抑えています。毎日頭痛が起きることに関しては、群発頭痛ではないかと内科の先生に言われました。しかし毎日寝不足・過眠にならないよう23時前に就寝し、6時過ぎに起きるよう気をつけていますが、必ず朝に頭痛が起こり、なんとなく体調がすっきりせず、嘔気がする気がして、仕事にも支障が出ていて悩んでいます。 今までは仕事に支障が出る頭痛がなかったので悩んでいませんでしたが、回数が増えたこと、たまに手足が痺れているような感覚(今はない)があり、あくび、げっぷや胃液が上がってきて嘔気を感じることが増えたため、片頭痛ではなく、他の病気なのではないかと心配になりました。 もしくは自律神経が乱れていたり、頭痛や吐き気が起きてしまわないか心配という気持ちが良くないのかなとも思います。 少しでも何か分かればいいなと思い、質問させて頂きました。

11人の医師が回答

頭痛薬の長年の服用について

person 30代/女性 - 解決済み

主に肩凝りから来る頭痛があり市販のリコリスエースAというイブプロフェン系の頭痛薬を10年近く服用しています。 自己判断ではありますが激しく脈打つ痛みや光で頭が痛くなるという痛み方ではないので、緊張型頭痛かと思います。(いつも左のこめかみから首肩まで強張ったように痛みます) 用法用量は守っているのですが、病院を受診した方がよろしいのでしょうか? それほどひどい痛みではなくても痛くなってしまうと効かなくなるので痛み始めで飲んでしまいます。 もちろん用量限界まで飲まない日もありますが、ほぼ毎日服用しています。 生理痛も重く生理の時も服用しています。(婦人科受診済みで子宮卵巣共に問題なし)低容量ピルは普段の胃の気持ち悪さや気分の上がり下がりが激しく服用しておりません。 薬物乱用頭痛や依存になってしまっているのかもしれませんが、用量を守っていても薬物乱用頭痛になってしまうのでしょうか?(インターネットで見る薬物乱用頭痛になっている方は1日1シートとか飲んでいるという情報ばかりであまり参考にならず) 近くに頭痛外来や脳神経外科がないので、頭痛は内科でも診てもらえるのでしょうか? 今のところ健康診断などで問題はないのですが、どうしても我慢できない時にだけ飲むという風に頻度を減らしていけば良くなっていくのでしょうか?

15人の医師が回答

「目眩は帯状疱疹の症状でしょうか?」の追加相談

person 40代/女性 - 回答受付中

こちらで相談させていただき、耳鼻科受診するも異常なし。 目眩の薬処方されるも効かず、2日後に立ってられない程の目眩が午前中からあり、次の日に脳神経外科でMRI撮るも異常なし。 五苓散とロキソプロフェンを処方され目眩は治りつつあるが逆に頭痛が全く効かず、激痛。 脳外科の先生には自律神経を疑うので内科で相談してみては?との事もあり、この頭痛をなんとかしてほしいと近所の内科へ。 先生も僕の所来られてもなぁみたいな感じでとりあえず血圧を測ると上が150台下が90台だから頭痛そりゃあるよね、(普段血圧は気にした事ないくらい基準値内です) 甲状腺が関係してるかもしれないからそっちのかかりつけ医に相談してみては?との事でした。 3ヶ月前から甲状腺機能低下症の診断を受けてチラージンS50gを服用してます。 1ヶ月前の血液検査では基準値に収まっていて白血球が3.4で少し低いけど(元々低い)採血は半年後か一年後でも大丈夫、と言われたので甲状腺に関しては安心しきっていたのですが‥ 血圧上がった事が原因とすると甲状腺なのか、それとも薬の副作用でしょうか?他に何が考えられますか? 甲状腺の先生の所には予約しましたがすぐではない為それまでに気をつける事はありますか? 血圧を下げる薬などはまだ勝手に飲まない方がいいですよね?先生からは処方されるでしょうか? 現在、タモキシフェン2年半、チラージン3ヶ月、五苓散とロキソプロフェンを3日間飲んでます。 本当にしんどくて困っています。

5人の医師が回答

入浴中に目から後頭部にかけて痛みが走った後後頭部でプチッ、じわーという感覚があった

person 30代/男性 -

先ほど入浴中にシャンプーを流すため頭を下げたら、右目の上の方から右後頭部にかけてズキッとした痛みが走りました。その後痛みの終着点でプチッという感覚がした後じわーっと何かの液体が広がるような感覚がありました。まるで出血したようだったので不安です。 参考になりそうな情報は以下の通りです。 ・症状が起きる直前から頭痛が始まっていました。 ・プチッとした感覚があった右後頭部周辺に今も頭痛が続いています。 ・仕事の昼休み中に車内でホットアイマスクを付けながら昼寝をするのですが、起きたときにいつも右目の上の方が痛み、気になっていました。 ・仕事はデスクワークと運転が主で肩こり首こりは酷いと思います。 ・自分は心気症気味で過去にも大したことのない症状で不安になりました。 幾つか他のアスクドクターズの質問を拝見したところ、脳出血の場合は手足のしびれ、視界のかすみ、呂律が回らなくなるなどの症状があると見ましたがそのような症状は一切ありません。 質問は以下の通りです。 ・プチッ、じわーの原因は何と考えられるでしょうか? ・今回の入浴中や昼寝後の右目の上の痛みの原因は何と考えられるでしょうか? ・病院に行くべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

椎骨動脈解離について

person 30代/女性 -

エリキュースを内服してます。 数日前より頭痛が続いてます 5月にMRI/MRA異常なし 1週間前MRI異常なし(現在のような症状はなし) 昨日副鼻腔炎疑いCT(首後ろもついでに)異常なし 寝たきりでエリキュース内服 現在総合病院に入院中でモニター管理  睡眠不足、食事とれず点滴 先日左腕は上がるが上がりにくい 手力が入りにくくプルプルする 立てるけど立った時に左足に力が入らない感じでガクガクする どちらも一過性でありました 夜になるととくに頭痛がひどくなり眠れません 前頭部、おでこに圧迫感のある頭痛 ガンガンするときもある 頻脈時血圧が上がったときは左側頭部がカーッと熱くなるような痛み 痛み止めあまりききません 左の後ろ首筋、肩、背中にかけて痛む、これも夜と朝が多いです 頭痛で起きることもあります 数日前寝て間もなく苦しくなって変な感じがして起きました その直後左目瞼が瞬きしにくく眼窩下垂 見え方も変だった気がします 直ぐに瞳孔を確認したところ瞳孔不同 どちらも数秒で消失 数秒だったので看護師さんに見てもらった時にはちゃんと反射がありました そのせいか頻脈になり120洞性頻脈 血圧95-58 そのあと左後ろの首筋、左肩が痛み これも一過性 軽度の吐き気、めまい、生あくびもあります 調べると同じような症状で くも膜下出血や解離がでてきて不安です 昨晩夜長時間洞性頻脈あり170こえ ワソランで落ち着かずビソノテープ追加 体を起こすと気持ち悪くなり頭痛と吐き気 食事や睡眠がとれてないからですか? 左側の首、後頭部、背中、肩の痛みは出たり消えたりでとくに夜が悪化傾向です ここのところこれで毎日3時間ほどしか寝られてません モニター、異常なし 酸素100 脈80 血圧109/74 瞳孔反射あり MRIじゃなくCTと言われCT待ちです この前のMRIの時に指摘が無ければ可能性は低いでしょうか?

8人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する