頭痛と発熱(MAX38.4)が二日目です。頭痛から始まり、たまにある片頭痛?と痛みの性質が似ています。両側と後頭部が体を動かすと増強する痛みです。、次第に熱も出てきました。他に症状は全くありません。頭痛にはアセトアミノフェンよりもイブプロフェンが良く効いています。 自宅にあったコロナの抗原検査は陰性でした。夕方になると熱が上がってくるいんしょうです。 受診した方がいいのか迷っています。
9人の医師が回答
元々太陽にあまり強くなく、真夏に外出すると頭痛が出やすい体質です。 今日、日中は非常に暑く、35度を超えていたと思いますが、久しぶりに太陽が照りつける中少し歩いたからか、最初軽い頭痛だったのが、今は非常に痛く、ズキズキしています。 1時間前くらいにセデスを飲み、塩分と水分を取って少し寝ましたが、あまり良くなっていません。 病院に行ったほうが良いのか、行っても特に治療もないのであればこのまま大人しくしているので良いのか、迷っています。
7人の医師が回答
1. 先ほど洗濯機の中から洗濯物を取り出そうと、右側に傾けた前屈みになった際に、 頭の右側後頭部あたりと、たぶんこめかみあたりもズキズキしました。 起き上がってからは痛みはありません。 2. 最近スマホを一日中見すぎているせいか、肩凝りが酷いせいか、 眼精疲労もあるのか、 こめかみ〜後頭部〜反対側のこめかみあたりまで、ジンジン、ギュッと痛むことも多いです。 激しい強い痛みというわけではないのですが… 先ほどの前屈みになった際の頭痛や、最近の頭痛について、よくあることなのでしょうか? それぞれ原因は何だと考えられるでしょうか? パニック障害を持っており、頭痛が不安になります。
11人の医師が回答
28歳男ですが、1週間前から両方のこめかみ(特に右側が痛い)付近の頭痛がひどく、1週間前より痛みが強くなっています。動くと痛みが変わります。今朝は起きると、痛みより先に頭全体に圧迫感がありその後に痛みが出てきました。 これほ片頭痛なのでしょうか。検査が当分できないので心配です。宜しくお願いいたします。
12人の医師が回答
44歳女性です。 もともと頭痛持ちですが、ここ2週間以上、頭痛があります。 主に首から後頭部にかけて痛むことが多いですが痛む箇所はその時々で違います。 あまりに痛みがあるため先週脳外科受診し、CTを撮り異常なく偏頭痛と言われました。 ただ、MRIではないので首など詳しい血管の様子はわからないし椎骨動脈解離なども心配であることを伝えましたが、私の症状の経過からみても椎骨動脈解離は疑わないとのことでした。今日も首と頭の境目あたりの痛みがありました。毎日ロキソニンを飲む日が続いておりこのまま毎日頭痛に悩むのか不安です。今年4月末にも強い頭痛があり今回とは別の病院でMRIは行ったのですが、異常はなかったのですが2週間以上続く頭痛は偏頭痛なのでしょうか。
2人の医師が回答
先程、起床して5分ほどしてから頭のてっぺんあたりが締めつけられるような感覚を覚えています。痛みはないのですが、1分から数分おきにぎゅーっと締めつけ?られるような感覚が来てはすぐにすーっと治るのを繰り返しています。 私は普段からパソコンなどで目を使うことが多いのですが、それらからくる眼精疲労や緊張型頭痛にあたるのでしょうか。それとも緊急性のあるものでしょうか。よろしくお願いいたします。
16人の医師が回答
3日前の夜中、激しい胃腸痛と38.5℃の熱発がありました。夜中だったのでどうすることも出来ませんでしたが、朝になると胃腸痛は治まって熱も37.2℃など微熱まで下がっていたので、そのまま自宅で子供と過ごしていました。 その後も症状は落ち着いていたのですが、昨日の夜に下痢、頭痛の増悪を認めました。今朝起きて、体温は37.1℃で腹部症状は無いのですが、頭痛が酷く、特にもの拾い等の上下運動にて前頭部辺りの頭痛がズキズキと著名に増悪します。 熱は殆ど無いので、子供達を連れて病院に行く事を考えると、家にある頭痛薬で様子を見ようと考えているのですが、やはり医療機関を受診した方が良いのでしょうか。
病院の受診を検討していますが、何科を受診するべきかご相談です。また、考えられる原因があれば教えて下さい。 2日前、夕食後21時過ぎ頃。 貧血のような手足がすぅっと冷たい感じがして段々と息苦しさ、動悸、手足の震え・しびれ感が出ました。 不安感が強くあり、このまま続いたら救急車案件かもしれない…と夜間医療センターを受診。 発熱なし、酸素濃度問題なし、心音も問題なし、血圧と脈拍は高めでした。 横になると息苦しさが強くなるのでベッドを斜めにしてもらい点滴500mlをしてもらうと症状が落ち着き回復。 脱水症状ではないかという見解だった為、翌日以降は意識して水分を摂取していますが、持続的な頭痛と時折息苦しさ、動悸、また症状が出るかもという不安感があります。 お盆も明けるので改めて病院受診を検討していますが、何科を受診するべきでしょうか。
40歳の女性 8月14日(木)より頭痛の症状があります。 症状が出た当日、炎天下の野外での活動があったため、最初は熱中症を疑い水分補給と睡眠を心がけて本日まで様子をみていましたがいっこうに改善しない状況です。 【症状】 8月14日(木):頭痛、めまい、倦怠感、ほてり 8月15日(金):頭痛、倦怠感、発熱(38.0°) 8月16日(土):頭痛、倦怠感、呼吸が荒い 8月17日(日):頭痛、倦怠感
8人の医師が回答
11歳の男の子です。 もともと頭痛もちでしたが、半年前に酷い頭痛で嘔吐してしまい、心配で病院に行きCTをとってもらい問題はなく、片頭痛と診断されました。 最近夜に頭が痛いと泣き出しておき吐いてしまい心配で夜間救急に電話しましたが、片頭痛持ちもあるので様子見て続くようなら朝受診と言われ、朝には元気になっていたので、一応病院には行きましたが頭痛の薬をもらい帰宅しました。 また2日後に夜中に頭が痛いと泣き出し吐いてしまい、心配で再度受診をしてCT.血液検査をしましたが異常はなく片頭痛とのことでした。 今日嫌なことがあり泣いていたらまた頭が痛いとすごい泣き出してしまい、頭痛薬を飲み今は寝ています。 痛がり方も強く、急に痛いと言うのですごい心配です。 再度受診してMRIをとってもらった方がよいのでしょうか。 脳腫瘍をすごく心配しています。
15人の医師が回答
既往歴は糖尿病、高血圧症、高脂血症で、治療中です。3週間前に仕事中に吐き気があり、病院で診てもらいまして点滴を受けました。血液検査は特別この症状に関するデータはなかったということで様子見でした。最近吐き気が結構あり、気持ち悪いことがあります。今日も、午前中は普通だったのですが、午後から吐き気が催してきました。それと同時に頭痛もありました。頭痛の症状も最近多いです。首の後ろ側に凝りがあり、頭痛と同時に首の後ろも痛いです。何が原因なのでしょうか。
10人の医師が回答
緊張型頭痛で1ヶ月前からカロナールで様子を見ていますが、たまにカロナールを飲んで効いていないときがあり、フラフラしだしきつくなることがあります。昨日も夜心臓の動きと同時に脈をうつような頭痛がありカロナールがきいてなく寝付けませんでした。今朝休日診療で偏頭痛と言われロキソニンを処方されました。3週間前くらいに他の内科で処方されていたナラトリプタンを飲まずに持っていたのですがその薬も見せて話したところ、ナラトリプタンがあまり効かないならロキソニンをのんで下さいといわれました。ナラトリプタンを今朝9時に飲んで、今は、あまり頭痛もなくたまにフラフラしてたまに頭痛があるくらいです。効いていたように思いますが、すっきり効いていた感じはなかったですが、 症状が軽い時でもロキソニンを飲んで大丈夫でしょうか?症状が落ち着いているならカロナールくらいがいいでしょうか?
追突された後頭痛が治らないのですが、もともと片頭痛がある場合は、事故によって悪化することもありますか? また、片頭痛があることで、事故の治療としてのリハビリに不利になることはありますか。 (事故との因果関係を否定されて治療されなくなるなど) 事故の詳細は 3週間前に夫の運転で私が助手席、信号で完全停止中に追突されたものです。 その日のうちに整形外科でレントゲンを撮ってもらい、頚椎捻挫で加療1週間の診断書をいただき、継続して通院しています。 頭痛と首肩の痛みがとれず、毎日カロナールを3食後服用しています。 カロナール服用中も痛みは感じますが、飲まないと夜中痛くて目が覚めたり、痛みが強くなって頭痛で吐き気が出る日もあります。 頭痛は重たい痛みで、ひどい時は目の周りから後頭部へかけて痛い感じで、軽めの日でも後頭部、首肩まわりにかけて痛いです。 寝てる間に首肩が痛くて目が覚める時もあります。 ご回答よろしくお願い致します。
偏頭痛持ち、交通事故で自律神経の働きが不調です。 1週間前に草刈りをしてから頭が締め付けられるような痛みが続いており、吐き気は無いものの、少し気持ち悪く、後頭部から首筋までがスースーする時がよくあります。 草刈りの後で血圧が高くなり、その日はずっと調子が悪くて寝ていました。 翌日の夜、寝る時に右手の小指が少し痺れるのに気づきました。 血圧は普段から少しだけ高め。 頭痛自体はそこまで酷くない。 小指の痺れは回復傾向。 病院では熱中症だろうと言われたのですが、頭痛とスースーする感覚が治りません。 違うような気はするのですが、脳卒中の可能性はないかと不安です。 宜しくお願いします。
6人の医師が回答
今朝起床時から右後頭部にズキズキするような痛みがありました。じっとしていると軽減し動くと悪化します。痛み止めを飲むほどではありません。神経痛のような痛みです。先ほどから頭頂部と左こめかみあたりにも同じような痛みがでてきました。今日は朝から雨が降っています。その影響でしょうか。もともと頭痛持ちではなく天候にも影響されないので、今日はいつもと違う感じで少し心配です。カロナールは効果ありますか。
13人の医師が回答
月曜日に左の目の横の骨のとこ強打 昨日から頭痛(左側頭部、左の顔面) 顔は副鼻腔炎みたいな顔の痛みで、顔を振ったり下に下げると頭痛も強くなる。 夜中に39℃まで発熱。今は37℃(コロナ抗原検査陰性) 頭痛は場所が変わって、首の付け根あたりで、歩く振動も辛いです。顔面痛は消えたました。 頭痛は首こり肩こりがあるからその影響なのか、その他病的なものなのか… 肩こり頭痛は以前からありますが、今回のように1晩以上続いたり、振動が辛かったりするのは今までなかったと思います。 お盆休み中のこと、乳幼児の2人のワンオペなので緊急性がなければ様子を見たいと思っていますが、どうでしょうか?
17人の医師が回答
10代の頃から以下の症状があるので 偏頭痛だと思います 月に2、3回 片側こめかみあたりがズキズキ 1回 始まると1日半ぐらい続く 体を温めたり、動かすと吐き気を伴う 光、匂いや音で悪化 1、偏頭痛の原因は何なのでしょうか? 2、病院で処方されるお薬は脳の血管の広がりを抑えるようなお薬なのでしょうか? 3、ほぼ毎日チーズとチョコレートを食べているが、偏頭痛に良くないというのは本当でしょうか?
今日18:00〜19:00頃に寝てしまい、起きてからズキズキとした頭痛が続いています。左右どちらかではなくおでこの中心が痛いような感じで、頭を下げると痛みが強くなり、横になるとだいぶ楽になります。(座っていてもそこそこ痛みが強く、できれば横になっていたいくらいの痛みです。) 発熱はないですが、体が火照るような感じがしたと思えば寒気がしたり、体温調節がうまくできていないような感じはします。 以下のどちらかが原因だと思っているのですが、他に考えられる原因はあるでしょうか? また、ひとまずロキソニンを飲んで様子を見ようと思うのですが、それで大丈夫そうでしょうか? ・コロナ 先週の土日に会った友人がコロナ陽性になってしまったらしく、私もコロナにかかっている可能性はありそうです。(ただ、今のところ喉の痛みや発熱など、頭痛以外の症状はありません。) ・生理による頭痛 今日で生理2日目です。 ここ数年は低容量ピルを飲んでいるのでなかったのですが、以前は生理中の頭痛はよくありました。ただ、ここまで強い痛みがあることはなかったので別の原因があるかも?と思っています。
4人の医師が回答
今妊娠中ですが偏頭痛がひどくカロナールが効きません。 以前服用していたリザトリプタンを服用してもいいですか?
本日(8/15) ・朝からうっすら頭が痛いとは思っていた ※これはたまにあるので気に止めてなかった ・5分〜10分くらい前(13時過ぎくらい)に横になっていたら、右のこめかみ付近にズキンと連続で三回痛みが走る ・その後立ってトイレに行ったり別のことをしていても同様の痛みが走る ・カロナールを服用しました ・間隔は少し空きますが、ズキン、ズキンという右のこめかみ付近の痛みが続いている 普段は、頭重感などはよくあるのですが、この手のズキンという頭痛はほぼありません。生理前にたまにこめかみは痛くなりますが今は生理前ではありません。そして生理前の頭痛よりも痛い気がします(のでちょっと怖いです) こめかみ付近がちょっと重く感じる気もします(ToT) 怖くて相談させて頂きました。 ご回答頂けたら助かります。
もうすぐ11歳になる頭痛持ちの息子ですが、 今眩暈を訴えています。 昨日から眩暈がおき、始めは頭痛もあったそうです。 頭痛は昨日カロナールを服用して治り、いまは眩暈だけ症状が残っているようです。 普通に生活している分には眩暈症状はないようですが、布団に横になったときに眩暈症状が起きるようです。 数ヶ月前に初めて眩暈を訴えたとき、 耳鼻科に連れて行き検査を受けました。 眼振が確認され、脳由来の眩暈ではないとのことで、前庭炎と診断されました。 子どもが前庭炎になることは少ないとその耳鼻科医に聞き、また今回も前庭炎が再発したのかと少々不安になっております。 頭痛持ちで週一回ほどは頭痛を訴えます。 眩暈は今回で2度目です。 ネットで調べると前庭性偏頭痛という病気の可能性があるのかなと思いましたが初めて聞く病気で、そのあたりも不安です…この病気の場合は治るのでしょうか? 脳腫瘍?とか怖い病気も頭にチラついてしまい、不安です。 起立性調節障害の可能性もあるのでしょうか? 何科でみてもらえば良いでしょうか? 今は普段通り生活できているため様子見でも良いでしょうか? 取りまとめのない文章で質問ばかり、 申し訳ありません。
タイトルの通りです。 ゾルピデムと頭痛薬、市販薬のイブは一緒に飲んでも大丈夫ですか?
23歳、男です。 昨日の14時半に角に頭をぶつけました。 おでこの上の方をぶつけました。 ぶつけた時はとても痛く、そのあと少しだけ頭痛、気持ち悪さが出ました。夜ごろまでにはすっかり治っていて、激しめの運動もしました。 今日になって、体がだるく、頭が少しぼーっとするのと、脱力感、寒気、痰が出る、喉の上の痛みがあります。 熱は平熱か微熱ぐらいです。 たんこぶや外傷は全くありません。 症状的には風邪っぽいと思っていますが、昨日に頭をぶつけているため少し不安になっています。 病院に行こうかいかないか迷っています。 ご回答お願い致します🙇
ここ2週間くらい、ふらふら感があります。 気にならない時もありますが、基本的にずっとです。 その時必ず首のこり、軽い頭痛もあります。 何か隠れた病気があるのでしょうか。
2週間前から頭痛が続いています。 右側の後頭部から首の付け根にかけて痛く、目の奥もたまに痛くなります。 また、5分~10分くらい痛さが続いていると思ったら、痛みがなくなり、また何時間後かに痛くなることや、ずっと痛く、薬を飲んで痛みを抑えることもあります。 今までも偏頭痛持ちで痛くなっていましたが、締め付けられるようなズキズキとした痛みで、今までより、痛みが強いような感じです。 決まった時間とかもなく、毎日突然痛くなります。 薬を飲めば痛みは治まります。 いつもの偏頭痛だったら気にしないのですが、2週間毎日頭痛が続いているので、不安になっています。 もし大変な病気だったらどうしようと思い、相談させて頂きました。 病院に行ったほうがいいのでしょうか? また病院に行く場合、脳神経外科と脳神経内科どちらを受診したほうがいいのか分からないです。 よろしくお願いいたします。
1週間ほど前から倦怠感と頭痛(頭頂部付近がずーんと重い感じ)、軽いめまいがあります。起床から昼頃までがピークで、それ以降は緩やかに回復します。熱発はしていないです。 睡眠時間を長くとったり、休暇を取ったりしたのですが症状が改善しません。 症状への対処方法と病院受診の必要性をアドバイスして頂きたいです。
5人の医師が回答
25歳女です。 本日一日中外出をしており、夕方頃からなんとなく首が凝っているような感じがありました。 夜は外泊なのですが、椅子に座っている時もなんとなく凝り感と軽い頭痛を感じていました。 そして寝る前に寝転がってスマホを触っており、なんとなく枕の高さが合わないなと思っていたところ、じわじわと頭痛が強まって15分ほどした辺りで耐えられなくなり起き上がりました。痛みは首の後ろから後頭部全体にかけてで、ズキンズキンとする強い痛みです。今までに経験したことがないほど、ではありませんでしたが、かなり強い部類の痛みでした。 立って少し歩いていると、頭痛は5分もしないうちに治まりました。その後しばらくすると、今度は頭が締め付けられるような感覚と軽いめまいになり、5分くらい持続しました。それも治まって枕の高さを変えて寝転がっている今は頭痛は起きていません。 これらのことから、脳の病気である可能性は考えられるでしょうか。 頭痛や目眩、体のしびれで脳神経外科には何度か行っており、最後のMRI検査は去年の5月末に受けて、そのときは異常なしでした。 最近頭痛やめまいが顕著になってきているため、またMRIを撮った方がいいのではないかと不安になっております。ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
つい最近検査で、1時間当たり平均50〜60回呼吸停止または低下、血中酸素飽和度55%、最長呼吸停止または低下が200秒間、という重度の無呼吸症候群と診断されました。 せっかく診断がおりて治療をしたくても、病院もCPAPの会社も長めのお盆休みに入ってしまい、機械が当分届きません。 朝からの頭痛や吐き気がひどく、今日はほとんど一日寝て過ごすほどでした。 無呼吸症候群による頭痛は、一般の頭痛薬やトリプタン系の片頭痛薬で対処してもよいのでしょうか。
40代の夫の症状です。 元々身体がいつもダルく首や肩などの凝りが慢性化しているのですが、 昨日、突然の右側の首の後の痛み、激しい頭痛、目の奥が痛み始め、今は少し和らいだようですがまだ痛みが続くそうです。 首を優しくマッサージしたところ少し和らいだので緊張型頭痛の可能性が高いかと思うのですが、 他の病気も考えられるのでしょうか? 病院に行った方が良いのでしょうか?
30歳男性、本日昼過ぎから頭痛がありました。 午前中短い時間外に出たり、室内で子供と少し体を動かしました。 熱中症のような症状だったため水分補給をし、休息をとったところ完全とはいきませんが回復しました。 しかし、夕方ごろから足のむくみがあります。 以前もこのような頭痛があったため相談させていただきました。 精巣がん(ステージ1)の既往歴があります。 今年2月に手術し経過観察中です。
7月の下旬から、こどもの頭痛が続いており、最近小児科を受診しましたが、理由がわからず漢方(ツムラ五苓散エキス顆粒)を処方してもらいました。まだ継続して頭痛があります。後頭部に痛みがあるようで、治る気配がありません。小児科以外の受診を考えたほうがいいでしょうか?また精密検査を考えたほうがいいでしょうか?
17歳高校生男子。昨日から頭痛を訴え今日の夕方から発熱で現在38.7,一度嘔吐しました。頭痛とめまい、吐き気があるようですが、咳や鼻水などの症状はなく、少し違和感があります。ネットで調べると髄膜炎の症状と似ている気がして心配になっています。 明日1番で病院にかかろうと思いますが、お盆休みに入っている病院が多く、かかりつけ等近所は難しそう。内科ならどこでも大丈夫でしょうか? 現在は普通に話ができる状態です。明日症状が緩和していたら様子を見るべきでしょうか?
昨夜から頭痛があり、市販のカロナール300を飲み就寝しました。 しかし朝方4時頃から頭痛で目が覚め、頭を動かしたりすると激しく痛みます。 頭の前側、こめかみ、目の奥がズキズキと痛みます。 元々偏頭痛持ちなので昨夜は気圧のせいかな?と思っていたのですが今朝になって動くことが大変なくらい痛みます。最近はそこまで激しい頭痛はありませんでした。 熱は昼前頃に38.5あり、17時は38.3でした。頭痛と発熱以外に症状はありません。 14時頃に市販の抗原検査をしましたが、インフル、コロナ共に陰性でした。 今はカロナールを飲んで様子を見ているのですがあまり変わりません。 そこで市販のカロナール300は1回に2錠飲むのは良くないでしょうか。 また明日まで頭痛が治まらないようだったら受診を検討しているのですが脳外を受診した方が良いのでしょうか? 熱が下がり頭痛も治まるようだったら自宅にて様子を見ようかなと思うのですが、先生方の意見をお聞きできたらと思います。 よろしくお願いします。
眉頭、眉毛の上押さえると痛いのと頭痛を伴います。寝たらマシになりますが、またお昼になると痛くなったりします。眼精疲労とかなんでしょうか?
昨日の夕方から頭痛がありました。 以前はヨガや軽い頭のマッサージで改善したので今回も試しましたが、良くなりませんでした。 前日にソファで寝て体がこわばっていたため、温泉や岩盤浴でほぐせば良くなると思い行きましたが、夜には頭痛が悪化し、吐き気も出てきました。 そのため、就寝前にカロナールを服用しました。 今朝は少し頭痛の余韻が残っており、再び悪化しないか不安です。 原因ははっきりわかりませんが、心当たりとしては、当日にキッチン用洗剤の強い匂いを嗅いでストレスを感じたことと、前日にソファで寝たことです。 私の身内で日中頭痛があり、夜中にかなり痛い頭痛で病院に運ばれて脳出血で亡くなった方もいるのでとても不安に感じやすいです。
18歳男の子、9歳の時にてんかんと診断されて中学校3年生迄テグレトールを飲んでいました。 中学一年生の夏に一度お薬を止めてみましょうとお医者さんに言われ1週間後学校で発作が起き救急車で病院に運ばれた。 中学生迄小児科で診ていただいたが、高校生になり個人の病院に転院して4年目になります。 薬はテグレトールからフィコンパ4mgに変わりました。 最初の一年は特に副作用みたいのはなかったのですが、高校2年生ごろから頭痛が起こるようになり、主治医の先生に言ったら頭痛薬を処方してもらいましたが、改善されず、頭痛の専門医の先生に診てもらうことにしました。 痛い時に飲むようにお薬を飲んでいますが、年を重ねる毎に頭痛の頻度が多く今はほぼ毎日起きています。 頭痛のお医者さんから月一回の注射の治療を勧められて先月から始めました。 注射を打って2、3日するととても頭痛もひどく頭痛薬を一日2.3回服用しています。 頭痛薬はボルタリンです。 急に偏頭痛を起こすようになったのか、薬の副作用なのか、このままフィコンパ4mgを飲み続けて良いのかとても悩んでいます。 テグレトールは肝臓の数値がよくないと言われフィコンパ4mgに変更、テグレトールを服用している時は頭痛は起こりませんでした。 よろしくお願い致します。
43歳女性です。持病はクローン病と、早期閉経によりホルモン補充療法をしております。 今朝から急に頭痛、目眩、動悸、吐き気、時々耳の奥がポコポコというような音がしたりしており、立ち上がって歩くとぐわんぐわんと自分が揺れているような感覚があります。鎮痛剤を飲んでも改善しませんでした。 病院にかかった方がよさそうでしょうか? 大雨や気圧の関係?と思いつつ、大雨が降っているエリアからは離れているのであまり関係ないような気もしますが…。1日続いており少し不安なためアドバイスいただけたら幸いです。
40代女です。 現在、自律神経症状で突然の血の気が引く感じやフワフワ感、不安感などがでています。今日はいつもなかった頭痛があり、圧迫されるような痛みが左側にあります。 鼻、頬、こめかみあたりも圧迫されてる感じです。肩こりまあります。 カロナールを飲みましたが、完全に痛みはとれません。 天気もよくありません。 これも自律神経症状の一つでしょうか? 右小脳テントに2センチほどの髄膜腫があり経過観察中です。 よろしくお願いします。
今日の昼頃から左側首筋〜左頭頂部にかけてズキンズキンと痛みを感じます。 初めに痛みを感じたのは昼頃で座っている状態でズキン、ズキンと2〜3回痛みました。首を強く動かしては無いと思います。 痛みの強さは10段階で表すと4〜6ぐらいで痛くて我慢できない程ではありません。 その後、左後頭部のあたりに違和感がありますが、そこまで強くありません。 その後夕方、歩行時に同じ様にズキン、ズキンと痛みました。 過去にストレートネックと緊張型頭痛といわれましたが、その時と違う痛みのようで不安です。 左首筋〜左頭頂部にかけて一瞬強くズキンと感じた為、血管が破れたりしたのでは?ととても不安です。 痛みの持続時間は一瞬で、その後は違和感があります。 今のところ、めまい、吐き気、力の入りにくさはなどはありません。 現在、旅行中で地元から大分離れた所に来ている為、どうしたら良いか分からず余計不安になっています。 私の症状は怖い頭痛なのでしょうか? 分かりづらい説明文で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
先日来より肩の筋肉の痛みがあり整形外科で痛み止めとしてロルカムが処方されています 痛いときにメチコバールと共に数日服用の指示を受けていました ここ数日は服用していませんでした 本日夕方、偏頭痛の兆候がみられたのでマクサルトを服用しました 先ほど疲れから肩や筋肉が痛くなるので予防に処方されていたロルカムとメチコバールを服用しました 普段はロルカムを優先して服用して、また偏頭痛の痛みが止まったのもあり二時間前にマクサルトを服用していたのを忘れていました 痛み止めは仕様頻度が少ないうえ、 痛み止めを立て続けに飲んだことがないので、不安になっております 普段より眠い感じがありますが、起床も早かったからかな~と思っております しかしながらやはり落ち着きません 何か気を付けることはありますか? 入浴の際は寝落ちしない様にする等の対策をした方が良いですか? とても些末な質問ではございますが、お力をお貸しいただけます様、よろしくお願いいたします
1歳の子どもがいます。ぐっすり眠っている時に泣き声で起こされると、動悸の後で頭痛が始まります。授乳を始めると治まります。日中にはなく、夜中だけです。 一昨年に脳ドッグを受診して異常はありませんでした。 病院を受診した方がよいでしょうか。その場合、何科になりますか。
先週末くらいから、朝起きてしばらくすると頭痛がするので、市販薬の鎮痛剤(イヴクイック)を毎日服用しています。 痛みは、頭というよりは左目上部、眉毛の少し下辺りが特に強いです(右側は痛みがありません)痛み出すとずっとじんじんしていて物事に集中できなくなります。 先月下旬から(7/25頃)、熱はないものの咳が止まらない症状が続いていました。市販薬の咳止めを飲んで改善したものの、体のだるさが残り伏せっていました (8/1頃)その後、咳は治まりましたが、頭痛が出始めました。 市販薬に頼り続けるのも良くないかと思い通院も検討していますが、何が原因かわからないため何科にかかれば良いかも分からず困っています。考えられる原因について教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
14人の医師が回答
30代男性です。 いつからは不明ですが、左耳の上あたり(左側頭部)をおすと頭痛の様な痛みがあります。 右側を押しても痛みは出ず、左側のみ痛みがあります。 右側と比較しても、特に腫れ等はなく本当に押した時だけ頭痛がする様な感じです。 これは、病院へ受診した方がいいのでしょうか? また、何科を受診すればいいのでしょうか? ※元々片頭痛はあります。 お手数おかけしますが、ご返答お願いします。
日常生活が送れない程の体調不良…とまではいかないのですが 身体的な不調が複数見られるので 関連性や考えられる要因を教えていただけたらと思います。 まず、7月頃から頭痛や頭がぼーっと重だるいような感覚や倦怠感が続いています。 続いてはいますが、日によって比較的楽な日や結構だるいなと感じる時などムラがあります。日内変動もあり、午前中〜日中が1番だるく感じます。 同じような感覚は半年ほど前からたまに感じたんですが、程度が軽かったり一時期だけで治る時期もありました。ここ1ヶ月くらいは頻度が高い気がします。 発熱があるわけでもなく 吐き気があるわけでもなく 頭痛や肩こり倦怠感のような症状があります。 また、2週間くらい前から 足の裏の違和感や痺れのような症状もあります。 頭痛などの症状と関係はありますか? 足の裏の違和感は坐骨神経痛や骨盤痛が原因とネットで見かけたのですが たしかに、骨盤周辺の痛みはあります。 (おしりや太もも、下腹部、腰、股関節など) その他、胃痛や胸痛、頭や肩などの身体の重だるさを感じます。 上記の症状から何か考えられる疾患はありますか? 何か一つの疾患というよりも複数の疾患を併発してるのか、症状に関連性があり、何か思い当たる疾患があるのかご指導いただけたらと思います。 ※頭痛、倦怠感、胃痛、骨盤痛、足の裏の違和感?などと症状が様々で、カテゴリーが分からず、ひとまず頭痛とさせていただきました。
先週の日曜日、頭のてっぺんを鉄筋のレールで強打しました。その時は痛みが強くありましたがたんこぶにはなりませんでした。 それからずっと頭痛が続き胃がムカムカする感じがしています。打った所は触ったら少し痛い程度です。 もともと肩こりもあり頭痛がすることもあるので肩こりが原因の可能性もあります。 頭部を打撲した場合頭痛の症状が続くこともあるのでしょうか? 明日から5日間田舎の方に行くので心配になりお伺いしました。 よろしくお願いします。
14歳の子供です。 右目の視界の歪みが7/16からずっと続いています。 歪みが始まった際に、右腕、右脚の痙攣と心臓がバクンバクンとなる感じがあり、夕方5時救急に運ばれました。 その際、総合病院でMRI、CT、脳波、心電図、血液検査をしても異常無しでした。 深夜に帰宅して就寝(23:30)するまで、右脚の痙攣と右目の視界の歪みが残っていました。 翌朝以降も右目の視界の歪みが残っており、一度も回復しないまま3週間ずっと続いています。 当初はなかった症状で、7/30から頭痛も常にある状態です。 耳鼻科で2回、聴力、鼓膜、平衡器官の検査もしましたが、異常が見つかりませんでした。 眼科でも瞳孔を開く目薬をさして、何かの検査を2回しましたが異常無しです。 頭痛は、筋緊張性頭痛と偏頭痛の可能性があるとされ、予防と、頓服の薬(プロプラノロール塩酸塩錠10、スマトリプタン錠50mg、チザニジン1mg)を処方されています。 また起立検査で、起き上がって10分後に血圧が下がっていたことから、起立性調節障害と診断がされましたが、その他の「朝起きられない」や、「意欲が湧かない」といったような項目全てに該当していません。 起立性の薬(メトリジン錠50mg)も処方されています。 とにかく右目視界の歪みが長過ぎるほど続いているのに、何も手立てが無いことが不安です。 眼科の検査も、何の検査をしたのかはっきり分からず、まだ出来る検査があるのか… これまでの検査の結果の中に見落としがないのか… 同じ検査でも、何度もすれば異常があった場合明らかになるのか… アドバイスお願いします。
片頭痛持ちです。 昨年の11月、今年の6月、そして今日と閃輝暗点がありました。 ただここ3回の閃輝暗点はいずれも頭痛がありませんでした。 痛みがないのは良いのですが、かえって心配になる気持ちもあります。 これは特に問題のない現象でしょうか。 今年の6月の閃輝暗点の際にMRIを撮りましたが、異常なしと言われました。 よろしくお願いいたします。
最近、頭痛がとにかく酷く、頭を冷やしても治らず、一ヶ月程前にC Tはとって異常は無しと言われ、別件で4日前に乳がんの手術をして昨日退院したのですが、頭痛がとにかく治らず、整体に行こうと思っていた矢先に、今度は頭の脳みそが痒い?みたいな症状が出て、もの凄く困惑しています。こういう症状はあるのでしょうか?
3人の医師が回答
熱中症だとしたらこんなに長く症状がつづいているので大変不安です
18人の医師が回答
20歳の男子です 3日前あたりから、頭が重く痛い感じがします。痛みの場所も変化しており、初めは右のこめかみ上が痛くなり、翌日は頭の上、翌々日は後頭部と痛みを感じる場所も変わりました。あまりの痛さに1日1回、カロナールを服用しました。 頭痛と一緒に動悸も感じます 部屋のエアコンが壊れてしまい、温度が 急に下がったり、上がったりで、 自分自身、暑かったり、寒かったりしております。 病院を受診した方が良いのかわからず、 相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
現在のプロフィールが164/77/30で、現在ラーメン屋で社員として働いてます。 先週から肩・首の痛みからずっと頭痛が続いてまして、イブやロキソニン、塗るタイプの湿布薬を服用してるんですが、治りが悪く、もしかしたら脳梗塞とかくも膜下出血になってるのか最近不安になってます。肩・首の痛みからの頭痛についで、毎日喘息も出てしまってて仕事も簡単には休めないのでしんどい状態です。 喫煙者なんですが、極力喫煙も控えてます。 病院に行きたいのですが、月に7日しか休みがなく、病院に行く暇が取りにくい為、病院に行ける日まで持つように対策を何か教えて欲しいです。
15歳の子供ですが、4日ほど頭痛が続いています。 時々、頭痛になることはありましたが、ここまで長く続くのは初めてです。 鎮痛薬を飲んだ時はおさまるようです。 痛みは頭の前側、目の奥やこめかみが痛む感じのようです。本人はネットで調べて群発頭痛じゃないか?と言っています。 頭痛以外の症状はありません。 どのような病気が考えられるでしょうか?
風呂場の排水溝トラップを掃除していて、強い硫黄の臭いがしたのですが10分ほど続けて髪の毛や石鹸カスなどを取り除き、換気をして30分です。 特に今も頭痛や吐き気はありません。 掃除に洗剤などは使わず、水のみです。 トラップに水は溜まっていました。シャワーは毎日使っているので水の流れはあります。 このところの暑さで、心配なのですがこれは硫化水素でしょうか? 健康被害はありますでしょうか? 風呂は典型的な一戸建て家庭用のユニットバスです。
17歳男性です。受験生です。 夏休みに入った頃からほぼ毎日のように頭痛が続き困っています。 脳神経外科でMRIをとりましたが異常は見られませんでした。 群発頭痛の薬プレドニゾロンとベラパミルを飲みましたが最初何日かは大丈夫でしたがまた8月の初めから頭痛が起こるようになりました。 再受診しベラパミル酸塩40mg2錠を飲むのは続け、痛みがあるときにスマトリプタンを飲んで様子を見ることになりました。 夜中に突然痛くなることもあれば、朝起きてから痛みがでてきたり、映像授業を見ているときに発症することもあり、何を改善したらよくなるのかわからないで困っています。 本人も姿勢など首からくるのか疑い枕を変えてみたり、しましたが治るわけではなく。目じゃないかと疑ったり運動不足だからかもなどといい、わけがわからなくなっています。 何を疑ってどうすればよいですか。
前庭性片頭痛にリザトリプタンやマクサルトは効果ありませんか? またなかなか診断されにくい病気でしょうか?
今日の夕方から、前頭部から後頭部にかけての頭痛が有る様です。 11時半から3時まで、学童のイベントのゴルフに参加して野外に居ました。 帰りに頭痛が始まった様です。横になって居ると頭痛無い様です。起き上がると痛い様ですが 頭痛が心配です。
40代女性 昨夜就寝中にこめかみから頬骨あたりに痺れる様な違和感を感じ、翌朝になっても症状が落ち着きません。 12時間程経過した現在の症状はこめかみから頬骨あたりのしびれ(麻痺感?)、こめかみ周辺に触れた時の感電したような痛み、こめかみの内側から時々感じるズキズキした痛みです。 口のゆがみやろれつが回らない、手足のしびれ、吐き気などはありません。 これは早急に受診すべき症状なのか、するとしたら何科なのか、ご助言いただきますと幸いです。よろしくお願いいたします。
以前も相談させて頂きました。 続きになります。 あれから病院の小児科にかかり診てもらい、起立性調節障害が疑われましたが検査の結果、違うかなとの事でした。(先生は結果後も起立性調節障害を疑ってましたが) 目の動きや足上げ、先生の手をにぎったり、口の中なども見てもらいましたが異常なしでMRIもやる必要はないかなとの事でしたが、気になるならやる事も可能と言われました。手足のしびれや震え、吐き気も全くなく、体重減少などもないです。 片頭痛、緊張型頭痛もあるのかなと言われ、水分不足も気をつける様に言われ痛み止め(カロナール)をもらって帰ってきました。 その後、水分・塩分不足に気をつけて、首の痛みなどは無くなりましたが、頭の痛みが毎日あります。 夏休み中なので平日も朝から部活(サッカー)で8時〜11時頃まで外で運動してます。途中から痛くなるみたいです。痛みはあっても動けると言います。家に帰ってきて痛くても寝込む事はなく、ご飯もしっかり食べて好きな事をして過ごしてます。痛みは1〜2時間程でなくなるそうです。休部の日でもいつもより痛みは弱いですが頭痛があります。 夏休みから頭の痛みが毎日続いて、その夏休みに入ってからの部活の活動が他の学校との合同練習になり、男の子達の中に女子1人という事もあり人間関係の不安や緊張はすごくあるみたいです。部活の他にチームの活動もしており、部活の他に夜練がある日もあるので疲れが溜まっているのかとも思います。夜練の時も頭痛がある時があります。 本人は上手くなる為に頑張ると言ってますが、我慢強く頑張りすぎる所があり、自分の気持ちをあまり出せるタイプではないので精神的な所から頭痛がきてる事もあるのでしょうか?? それとももう一度病院にかかりMRIの検査をするべきなのかと悩んでおります。 本人も頭痛を少し気にしてるのでMRIなどをやるとなったら不安で頭痛が酷くなるんじゃないかと思って心配です。 乱文になってしまいましたが、先生方よろしくお願いします。
2週間ほど前から、右眉毛の上あたりに、2~3秒間ビリビリとした頭痛(神経がビリビリと痛んでいるような感じ)が時々ありました。 頻度は低く、1週間に1度くらいです。 脳梗塞やくも膜下出血の前兆だったら怖いと思い、一昨日、脳神経外科に受診しました。 眉上あたりの神経痛がそれらの前兆である可能性は低いことや、痛む範囲が狭く頻度も低いということで、様子見ということになりました。また、これらの症状は、三叉神経の痛み、神経痛ではないかと言われました。 そして今日、今度はおでこの右上あたりに、そのビリビリとした痛みが走りました。 いつもと同じく数秒感の痛みでした。 痛む場所が違ったことで不安をおぼえ、これは本当に様子見で大丈夫なのかと心配になったため、こちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。
ちょうど48時間前に業務用エレベーターのかどにこめかみ辺りを強打してしまいました。目の近くということもありぶつけた日の夕方から目を閉じると眼痛がし始めました。翌日から軽い頭痛もするようになり頭痛が徐々に悪化してる気がします。吐き気やシビレなどはなく眼痛と頭痛のみです。 出血などの心配はどうでしょうか?検査はする必要ありますでしょうか?よろしくおねがいします。
以前こちらで片頭痛を指摘されたことのある30代女です。 今週初めより、起床前に頭痛を感じ上手く寝れていない気がしています。カロナールを飲むと次第に緩和されるので2日連続で飲みました。 今朝は生あくびが止まらず心配ですが予定もありすぐ病院にかかれる状況でないので不安が募ります。様子見で大丈夫でしょうか。 生理予定日が近いのですがホルモンバランスの悪さでしょうか。
一か月ほど前から軽い頭痛が頻発しています。 ロキソニンを飲むほどでもないけどなんか頭痛いなという感じです。 吐き気などはありませんが、もともと良くない視力が最近更に見えにくい感じがあり、ピントが合わない事が多いです。 去年11月に脳のMRIを撮って異常なしでしたが、この数ヶ月の間に何か起こっている可能性はありますか? また撮ってもらった方がいいでしょうか?
17歳息子です。陸上部二所属しており。高校まで、通学は自転車と電車で1時間です。息子は年に4回ほど頭痛に悩んでます。息子が携帯で調べた結果、閃輝暗点だと思います。急にチカチカ光が見えその後立ってはいられなくなり頭が痛く吐き気がします。5時間寝てあれば良くなるとのこと。夏に多いため内科に行くと熱中症だと。 Tペックに相談すると病院を紹介してくれました!明日いきます!年に4回ほど症状が起こるため今は発祥してないのに病院に行ってもいいものでしょうか?
急な血圧上昇95から150 頭痛で救急外来でMRIとりましたが、1本細い所があるが異常なしが4カ月前 その後、頻繁に頭痛で悩まされ (平日は、パソコンと携帯で12時間以上、相場を…) 原因は不明で、多血症で定期検査はしていますが、変わらず 1番痛いのは両目上の奥の骨の部分 こめかみ、後頭部、首から両肩にかけて 歯は上10本下10本ジルコニアの差し歯で 右頬の下が痛くなり、 右奥上の歯の付け根に化膿部があり治療中 ロキソニンをのんで、様子見でも、大丈夫でしょうか?
お世話になります。 41歳、女性です。 子宮筋腫の治療で、2月頃からレルミナを4か月ほど飲んでいました。 副作用(関節痛と、ホットフラッシュ)がつらく、6月にジェノゲストに変えてもらいました。 今日、首の一部(右側の筋のような、血管のような・・・・自分では血管だと思ったのですが)が痛かったです。 継続時間は数十秒でしたが、あいたた・・となりました。 受診するべきでしょうか?首の痛み以外は、朝から軽い頭痛がするくらいでした。 家族がコロナで療養中なので、病院に行くのもためらっています。(自分にも移っていたらいけないので) 心配性のため、わずかな異変も気になります。
双子の中学生ですが、小学校高学年から2人とも頭痛に悩まされていました。 中学に入るとますますひどくなり、痛みの差はありますが毎日頭痛があります。次第に体力も落ちてきています。 鎮痛剤を小学生の頃から飲んでいましたが、今はよほど痛くてたまらない時のみ気休め程度で飲んでいます。 前からMRI、血液などの検査をしても、異常なし。 2人とも色んな鎮痛剤を飲んでいましたが、これが効くというものはありませんでした。 1人は規律性調節障害の疑いでしばらく薬を飲んでいましたが、全く変わらず。 だんだ何科にわからなくなっきてしまい、困っています。
6月30日の夜、目の奥の痛みと頭痛があるまま眠ったところ、翌朝起きたときから頭痛がありました。 吐き気とめまいが酷かったため、市販の鎮痛剤を飲んで安静にしていたところ、3時間程度で大分楽になりました。 しかし翌日からも夕方になると片方の目の奥と側頭部の痛み、吐き気、片側の顔の感覚の違和感、片側の目が涙目になり、瞼が少し腫れる感じがします。 鎮痛剤の服用で痛みはある程度治り、動けるようになるのですが、違和感が残り気持ち悪さがあったため、2日前にMRI検査を受けたところ、脳に異常はなく、偏頭痛のお薬をいただきました。 お薬で大分楽になるのですが、毎日夕方から頭痛や上記症状が起きるため、辛いのと不安があります。 MRIで異常がなければ、この状態が続いても心配する必要はないと考えて良いものでしょうか。また、1週間以上続いているのですが、どのくらいで良くなるものでしょうか。
元々は1ヶ月半ほど前にBスポット治療がきっかけで喉の痛みと頭痛が始まりました。 頭痛は良くなったり悪くなったりしていたので治療の影響だと思っていましたが、10 日ほど前から首筋から後頭部にかけてと、頭全体が締め付けられる様に頭痛が酷くなり、脳神経外科を受診してCTとMRIを撮って脳には問題なしでした。ネットを毎日かなり見ているので肩凝りからくる緊張型頭痛だろうと言う事で頭痛薬とエペリゾンをもらってエペリゾンを5日ほど飲んでいるのですがあまり良くなりません。 ネットによると我慢できる程度なら頭痛薬はかえって悪くなるのであまり飲まない方が良いとのことなので頭痛薬は飲んでいません。 そこで質問ですが、 1.頭痛が我慢できる程度ならロ 頭痛薬は飲まない方が良いのでしょうか?またエペリゾンをもう1週間ぐらいもらって飲むと良くなるのでしょうか? 2.緊張型頭痛は良くなるのに時間がかかるのでしょうか? 3.何か良い解決方法があったら教えてください。 ネットはあまり見ない様にしています。また首筋や肩甲骨を伸ばす体操や後頭部のツボを押すマッサージは自分でやっていますがあまり効果は感じません。 よろしくお願いします。
40代女性です。 もともと偏頭痛があり脳外科からロキソニンをもらっています。 先週土曜日からまた頭痛がひどく、首筋から後頭部、頭のてっぺんの押される痛みがあります。症状を色々調べると、椎骨動脈乖離や脳炎などの病名も出てきて不安です。 4月末にMRIをとり異常はなかったのですが、何か病気なのではと不安です。
急に力むと頭が激しく痛む。 ズキン、ズキンと脈を打つように前頭部が痛くて頭が割れるかと思った。 痛みは少しずつ弱まってきたが、30分ほど経ってもまだ痛い。 腹痛が出て排便後に吐き気もあり一度嘔吐した。排便時に踏ん張った時にまた痛みが強くなった。 病院にすぐ行くべきですか?
お世話になります。 ここ最近、2週間に1回ほどのペースで、耳の付け根あたりがズキズキと差し込むような痛みが起きるようになりました。 2週間前は右側で昨夜は左側でした。 継続的にずっとズキズキズキズキしているというよりかは、発作的にズキズキとなって、しばらく治ったと思ったらまたズキズキっと差し込む痛みが何度か来る感じです。 過去にも頭痛は経験しているのですが、今までは緊張型頭痛っぽいもので、後頭部や前頭部が締め付けられるようなものでした。 今まであまりズキズキと脈打つものはあまり経験がなかったのですが、これは偏頭痛なのでしょうか? こめかみ辺りのイメージなのですが、私のものは耳の付け根辺りな気がします。 あと、昨日は生理四日目で終わりかけでしたが、関係はありますか? 昨夜はカロナールを一錠飲みましたがズキズキはありました。
若い頃から、風邪のひき始めに右の肩の痛みが出て、右の扁桃腺付近、右の奥歯の痛みが伴う事もありました。 40代くらいから、そのような症状に加えて、後頭部から側頭部(右耳の上部のやや後ろ)がズキン!という痛み10秒〜30秒に1度の感じでやってきます。痛みは表面的なものに感じます。ロキソニンは全く効きません。 以前、大学病院での検査でも脳血管等に異常は無いという診断でした。 なので、右半身だけの不調のようなが数日続きます。頻度は年に2〜3回有ります。それと低気圧頭痛もあり、雨の日はメンタルに来ます。 ビタミン剤や葛根湯等で対処してますが、早く痛みを取る方法や、この様なしょうを防ぐために気を付けることがあれば教えて頂けますでしょうか?
21人の医師が回答
一昨日の朝、ズキズキとした激しい頭痛で起床しました。薬を飲み、頭を冷やし、クーラーのあるリビングに行き、気づいたらまた寝ており起きた時には治っていました。しかし、昨夜、また一昨日の朝のようなズキズキと激しい頭痛でなかなか寝付かず、薬を飲み、頭を冷やし、クーラーのある部屋に移動して30分程度で寝るかとかまできました。私は今4ヶ月の息子がいて育休中です。外は気温がとても高く外出をたくさん行くわけでもなく、クーラーをつけ家で涼んで暑さを逃している毎日です。思い当たるのは寝室はクーラーはなく、ちゃんと寝れたのはクーラーのあるリビング。日中クーラーの涼しい部屋にいて、就寝時はクーラーのない蒸し暑い部屋で寝ようとするから体がついていかないのでしょうか。ご返答をよろしくお願いします
30代、女性です。友人たちと海で遊泳中に頭に激しい頭痛があり、実感としては、脳卒中になってしまったのではないかと思えるほどの頭痛でした。しばらく横になって我慢していましたが、実感したことがない急な頭痛だったこともあり、病院に行きました。MRIでも異常もなく、結果を待っているのに時間がかかったため、それを待っている間に激しい頭痛も治り、中程度になり、動けることから、大丈夫でしょうと帰宅になりました。頭痛以外の症状は多少の吐き気と、これは驚いたからかもしれませんが、痛くなった当初は体が震えて、字が書けませんでした。これといった治療もしていません。小学生高学年から偏頭痛持ちで、今は、注射で治療するようになり、あまりないですが、ある程度の頭痛には耐えれるのもあり、今は、まあまあ頭が痛いながら耐えています。酸欠で負荷がかかったのでは?と言われましたが、一体何が起こったのでしょうか。前にも重い宅配の荷物持った時に同様のことがおこったことがあり、またなるのではないかと心配です。異常はないのでしょうが、激しい痛み自体がとてもしんどいので、できることがあれば教えてください。
7月25日→頭痛と目の奥の痛みがあり、眼科を受診。目に異常なし。 7月28日→腕と足にレース状の赤い発疹がでる。内科を受診し、りんご病と診断を受ける。 7月30日→全身筋肉痛、手足のむくみ、頭痛。 8月4日→頭痛だけがずっと治らず、安静にしていても激痛が頭に走る。頭に熱をもっているような感覚もあり、検温をするが毎回平熱。 あまりに頭痛が酷いので、もう一度内科を受診し、カロナールを処方してもらう。 8月5日→薬を飲んだことで頭痛が和らぐが、完全に痛みが消えたわけではない。 頭に熱がこもる感覚もある。 りんご病は関節の痛みが強いのが特徴と聞き、私の場合頭痛が酷いので本当にりんご病の影響なのかが心配です。 質問 ・頭痛はりんご病からくる症状なのか? ・どのくらいの期間で症状がよくなるのか? ・脳神経外科を受診するべきか?
こんにちは。 今年2月に、脳のMRIを撮りました。 その時に頭痛外来の医師から重度の偏頭痛と言われましたが、その時血管に枝豆のようなふくらみがいくつかポコポコありました。 先生はよくあるものといい、破裂したりしないと説明していましたが、不安になってきました。 皮下注射治療薬を勧められ、それはしたいと思っているのですが… ちなみに、現在までたまにひどい頭痛はありましたが元気です。 セカンドオピニオンしたほうがよいですか? また、こうではないか?などわかりやすく説明お願いします💦
先日から強い頭痛が続きます。 元々喘息持ちです。 1度落ち着いたと思ったら、 くしゃみをした際に再度頭痛が起こりました。 最初に頭痛を感じたのはカラオケを歌ったときです。 仕事に集中できずに困ってます。
48歳男です。学生の頃からたまに頭痛が起こります。 昔から市販薬ノーシンを服用していますが、あまり効きません。 おすすめの市販の頭痛薬を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
1ヶ月前から、軽い吐き気から頭痛がしだしCT、MRIとるも異常なし。カロナールで抑えるもすっきりせず、、頭痛といってもガンガン痛むわけではなく重い感じでだんだん首から肩のこりが出だし凝りからの頭痛であろうとの診断。その間胃も不調でお腹はすくけど食べようとしたら吐き気があったり、ちょっとでお腹いっぱいになったり、、胃カメラ飲むも異常なし。機能性ディスペプシア。漢方をもらい食前に飲んでいます。体を動かす仕事の為、ちょっとバタバタするとフラフラしだししばらく座っていると落ち着きます。あまり食べれて為か、頭痛もそこまでないけど頭痛からきているのか心配です。バタバタした時は胃もやはり不調になります。動いている間は頭痛もあまり感じませんがたまにフラフラします。頭痛との関連で胃の不調も関係しているであろうとの事ですがあまりにも体の不調が出て心配です。食べれるときは食べれたりするのですが前みたいに食べれていません。頭痛もすっきりしないので鍼灸院に通っています。最初は軽くして下さったのですが、目の奥がちょっとすっきりし、首も軽くなりました。1週間後また首から肩がガチガチになりこめかみから目の奥がすっきりせずに鍼灸院へいき針とお灸をして頂き終わった後はこめかみから目の奥がすっきりして体も軽くなりました。鍼灸院へ行って2日たちます。頭痛はないのですがメガネをかけると頭痛がちょっと出たりします。なのでメガネは頭痛が出だしてから極力しないようにしています。軽いストレッチもするようになりましたが、夜、寝つきは問題ないのですがふと目がさめて自分の体の不調が不安でその後ねむれなかったりします。 このまま鍼灸院に通いながら様子をみて大丈夫でしょうか。
一昨日の夜に、バイト中(飲食店)立っているときに 頭が ぐわんっとして 、目の前が歪むような感覚になり ふらっとしました。その症状は一瞬だけだったのですが 次の日の夜にも 、座ってご飯を食べていたら 同じ症状がでて、 頭がぐわんっとふらつく感覚になりました。 そのときも すぐ治りました。 今のとこ それが続いているので 今日もまたなるんじゃないかと不安です。 5日ほど前から ずっと鼻水がでていて(水のように垂れてくる) 鼻もずっと詰まっている状態で 耳も 少し詰まっているような感覚もあります。 夏のイベントで、外作業をしていたので かなりの疲れが溜まっていたり、 後頭部の締め付けられるような謎の頭痛も ここ最近あったりして 気になります。 なにか脳の病気なのか、耳鼻科系なのか ただの疲れなのか 気になっています。 なにが原因なのでしょうか?
8/4の朝9時ごろに車の天井に強く頭を打ちました。頭を打った後は1時間くらい痛みが続きましたが、その後自然に治りました。その時の痛みはどちらかというと頭の内部が痛い感じでした。 頭を打ってから14時間以上経過しましたが、少し頭痛が再発してきました。吐き気や眩暈など、ネットで出てくる他の症状などはありません。 病院に行く必要はありますか?ご意見いただけますと助かります。
2日前から朝寝てる時から急に左側首の後ろがズキンッと電気が走るような痛みが出ており、ずっと痛いのではなく不定期にズキンと痛みが走ります。特に痛い所を押したり揉んだりするとズキンと痛みが走します。何もしてなくても痛みが走ります。痛み止めを飲んでもあんまり効いてる感じがありません。今までたまに首の後ろや、頭の上ら辺がズキンと痛みが走るのはあったのですが、薬を飲んで寝たりすると大体は朝になれば落ち着いたのですが、今回は2日経ってもあまり改善されないのですが、これは緊張型頭痛なのでしょうか?病院とか行った方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします!!
32歳女 右側の眉間の窪んだ部分が 痛くなり、頭痛いなーというくらいだったのですが 20分くらいしたら 急に左の耳の上あたりが ズキズキと痛み始めました。 (今は眉間の痛みは治っています) ズキズキと何かが刺さるような痛みです。 イブを飲み、今は少し横になっています。 偏頭痛と考えていいのでしょうか。 また頭痛の場所は移動するのでしょうか。 今すぐできる対処法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
先程目の奥が痛くなり、その後、急に後頭部に脈打つようなズキズキする頭痛を感じました。 普段から頭痛持ちではありますが、いつもなら徐々に痛くなるところが今日は急にズキズキと痛みだしたので恐くなり、 血圧を測ってみたところ 最初は125/85あたりで、不安感と共に徐々に136/89、更には151/91といった感じで上がっていきました。 強めの頭痛は30分ほど続き、今はまだ若干痛みは残っておりますが、少しずつ落ち着いてきました。 血圧も128/85くらいに下がっています。 このまま後頭部の血管が破裂するのではないかと恐怖に見舞われ、くも膜下出血などを心配しています。 ただ元々パニック障害を持っており、 数ヶ月に一度程度発作を起こします。 今回の急な後頭部頭痛も不安から始まったような感じがあり、不安と共に血圧も上がり、不安が去ったと同時に頭痛も血圧も落ち着いたような気がします。 これが、くも膜下出血や頭部の血管障害などではなく、パニック発作の一種であればいいなと期待してしまうのですが、わたしのように急なズキズキと痛む後頭部痛を認めるパニック発作などもあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
元々、閃輝暗点のある片頭痛で毎月アジョビを打っています。 昨日から閃輝暗点のようなものが2分に一回のペースで、1秒ほど表れては消えるを繰り返しています。 毎回同じ場所に出ます。 頭痛はありませんが、少し頭が重いように感じます。 関係あるか分かりませんが先週の木曜日から二日間ほど、右上あたりが時々ズキっと痛むことがありました。 病院を受診した方がいいのでしょうか。
3日前から食後や間食後に おでこから頭頂部にかけて頭痛があります。 肥満やデスクワークが原因かなと思うのですが 食後の頭痛はどのような原因があるのでしょうか?
高校生です。 月1くらいで酷い頭痛があり、2日間ほど鎮痛剤が必要な痛みの後、しんどさで2日〜3日間寝込むことが続いてます。 頭痛クリニックでMRIは異常なし。 基本的な血液検査も異常なしでした。 片頭痛の予防薬での治療を開始することになりました。 しかし今回は、2日間の頭痛の後、3日間のしんどさで寝込み、体は普通に戻った感覚で、普通の生活に戻れると思ってましたが、その後も復活せずに、特に朝起きれません。 部活も行きたいのに行けてません。 本日もだめで、1週間です。 朝起きるとき、頭痛、腹痛、吐き気はないようです。 目は開けれますが、しんどくて体を動かせない状態です。 部活に行きたいのになぜ起きられないか分かりません。 大体、1日中寝ています。 片頭痛の治療でいいのでしょうか? かかりつけの病院に相談すべきなのは分かってますが、ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
16歳男子高校生です。 1週間前から頭痛があり、特に頭を振ると左側頭部(後に両側)が痛くなると訴えます。夜よりも朝が痛いそうで、1日中です。 カロナール500を飲ませても効きません。ラグビー部の合宿でもバスのなかで吐気を催したそうで、昨日帰ってきたのですが、38度の熱が出ました。今は平熱に下がっています。 高校入学して、部活や勉強がハードで、寝不足が続いていたり、学校になじめず抑うつ的なところもあるのでそのせいかとも思うのですが、脳などの病気ではないかと心配です。
昨日、午後2時頃から9時頃まで外階段の暑い環境のなか、荷物を上げ下げしていました。水分はたまにとり、涼しい場所でたまに休憩もとっていたのですが、今朝から筋肉痛や頭痛、倦怠感があります。買物に行き外に少し出たのですが、暑さですぐに汗をかく状態でした。熱は36.9℃と少し高めです。 筋肉痛は、荷物を運んだり階段の上り下りのせいかと思っていたのですが、頭痛は倦怠感は熱中症の可能性はありますでしょうか? 昨日は、帰宅後水分をよくとって寝るまでは体調は大丈夫でした。 また、もし熱中症の可能性がある場合、病院にいくべきか、市販薬の漢方などで対処可能でしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
3年ぶりに持病の群発頭痛の発作期に入り、かかりつけの頭痛外来でMRIを受けました。どこも異常はなく、今回も群発頭痛だろうということで初めてプレドニンで治療をしています。本日5mg×12錠で5日目(明日から減薬)なのですが、現在発熱しています。37.7度(平熱は36.6度)で、頭と顔が熱い感じがあります。大丈夫でしょうか。
30代、授乳中の子どもがいます。 1週間前より頭痛がほぼ継続的に続いています。 昨日脳外科を受診しましたがCTでは異常がなく過労やストレスが原因ではと診断されました。 受診後も頭痛が続いており、寝るのもつらい時があるのですが、このまま安静でも問題ないでしょうか。 また、元々偏頭痛持ちですが授乳中ということもあり頭痛薬の服用を躊躇っております。医薬品「イブA錠」の授乳中の使用は医師に相談とありますが使用しても問題ないでしょうか。
40歳、女性です。 髪をとかしてる時に気づいたのですが、一週間前ほどから突然、首の後ろの右側の感覚が鈍いです。しびれのような感じです。右側の後頭部痛も時々あります。右側の肩にも少し広がってます。全て右側です。 肩こりからくるもので様子見でいいのか、病院に早めに行くべきか悩んでます。 よろしくお願いします。
27歳の娘について相談させて頂きます。 (1)1週間まえより体がほてってる感じで涼しい部屋に居て涼しいのに冷や汗をかいていて体は冷たい感じがする (2)頭重感とこめかみから後頭部にかけての脈打つ感じの頭痛が一日中ある (3)いつも頭痛の時は内服しているタイレノールが効きません ここ1週間仕事中の頭痛に耐え切れず朝と昼の2回タイレノールを飲んでいますが効きません。 この症状は何がおこっているのでしょうか。この様な症状は初めてで不安です。どうぞよろしくお願いいたします。
初めて感じる激しい頭痛で目眩がします イブデラックスを切らしてて2時間前にバファリンを服用しました イブデラックスが体に合うので今すぐ飲みたいのですがいいでしょうか?
一ヶ月ほど前から右のこめかみ、側頭部に軽い頭痛があります。薬を飲むほどではないですが、1週間のうち3、4日は頭痛が出ます。1日のうちでも痛みには変動があり、夕方から痛いこともあれば朝から痛いこともあります。気がつけば痛みが消えていることもあります。ズキズキと脈打つ感じではなく、ツーンというか軽いズーンというような痛さです。もともと副鼻腔炎もちで、また3年前に突発性難聴になり、それ以来定期的に耳の詰まり感があり、しばらく良くなっていたのですが頭痛が出始めたのと同じ一ヶ月前に風邪を引いたことがきっかけで副鼻腔炎、そこからまた耳の詰まり感が出ており、今は頭痛、鼻詰まり、耳の詰まり感があります。耳鼻科に行っても耳の詰まりについてはどうしようもできないと言われました。頭痛との関連もわからない、と言われました。一ヶ月以上も頭痛がほぼ毎日あるので、薬を飲むほどではないにしても辛いです。そもそもこの頭痛は鼻、耳の詰まりと関係あるのでしょうか。耳鼻科ではなく頭痛外来に行ったほうが良いのでしょうか。
もともと、天気が悪かったりすると偏頭痛もちです。 ただ、天気も悪くないのに3日前から最初は偏頭痛?と思って、ロキソプロフェンを飲んでいました。 かかりつけ医の内科にかかって血圧値も測りましたが、高くもなく今の段階では、薬で。 とのことでした。 ただ、ロキソプロフェンを飲んでも頭痛が治らず、歩いたり階段を昇ったりetcで頭が動く動作をするとジーンとした頭痛があり、少しすると治る感じです。 今日は特に日曜日でわざわざ救急で大きな病院に行く方がいいか迷っています。(専門医がいないと意味がない?)アドバイスをお願いします。
59才の主婦です。昨日から、頭の左側に痛みがあります。素人考えなのですが、頭の血管が詰まりかけているのでしょうか?CT検査で、ある程度わかりますか?血圧は基準値内です。脂質異常症で、エゼチミブ錠10ミリグラムを1日一回、服用中です。よろしく、お願い致します。
旅行前はいつも眠れないので昨晩はドリエルを飲んだのですが眠れず、今朝は睡眠不足からか頭が痛いです。片頭痛用に処方されたカロナール500を持ってますが、このあと飛行機に乗るのですが気圧の関係で飛行機前、或いは飛行中に飲んでいいものなのか心配になりました。特に気にしなくてもいいでしょうか?尚、ドリエルは飲んでから9時間以上経っています。
24人の医師が回答
38歳男です。 5日ほど前から、右後頭部耳たぶの少し後ろくらいが痛いと感じるようになりました。 頻度は多くなく、継続する痛みではないのですが、朝起きた時は少し痛いと感じます。 日中はたまに痛みます。 ズキズキと継続するというかは、ズキンいたんですぐ痛みが消える感じです。 いままでこのような痛みがあったことはないのですが、どのようなことが考えられるでしょうか。
普段あまり頭痛を感じる事は少ないのですが2日くらい前から、仕事中左後頭部の辺りが締め付けられるような頭痛が不定期にあります。 今日の夕方からはほぼ断続的に痛みます。 あまり鎮痛剤は使いたくないのですが、このような症状の背景には何が考えられますか。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー