頭痛・片頭痛

頭がズキズキと痛む、様子見で良い?

person 30代/女性 - 解決済み

今日18:00〜19:00頃に寝てしまい、起きてからズキズキとした頭痛が続いています。左右どちらかではなくおでこの中心が痛いような感じで、頭を下げると痛みが強くなり、横になるとだいぶ楽になります。(座っていてもそこそこ痛みが強く、できれば横になっていたいくらいの痛みです。) 発熱はないですが、体が火照るような感じがしたと思えば寒気がしたり、体温調節がうまくできていないような感じはします。 以下のどちらかが原因だと思っているのですが、他に考えられる原因はあるでしょうか? また、ひとまずロキソニンを飲んで様子を見ようと思うのですが、それで大丈夫そうでしょうか? ・コロナ 先週の土日に会った友人がコロナ陽性になってしまったらしく、私もコロナにかかっている可能性はありそうです。(ただ、今のところ喉の痛みや発熱など、頭痛以外の症状はありません。) ・生理による頭痛 今日で生理2日目です。 ここ数年は低容量ピルを飲んでいるのでなかったのですが、以前は生理中の頭痛はよくありました。ただ、ここまで強い痛みがあることはなかったので別の原因があるかも?と思っています。

4人の医師が回答

頭痛持ちの息子の眩暈は前庭性偏頭痛?何科に受診が良いか?

person 10代/男性 - 回答受付中

もうすぐ11歳になる頭痛持ちの息子ですが、 今眩暈を訴えています。 昨日から眩暈がおき、始めは頭痛もあったそうです。 頭痛は昨日カロナールを服用して治り、いまは眩暈だけ症状が残っているようです。 普通に生活している分には眩暈症状はないようですが、布団に横になったときに眩暈症状が起きるようです。 数ヶ月前に初めて眩暈を訴えたとき、 耳鼻科に連れて行き検査を受けました。 眼振が確認され、脳由来の眩暈ではないとのことで、前庭炎と診断されました。 子どもが前庭炎になることは少ないとその耳鼻科医に聞き、また今回も前庭炎が再発したのかと少々不安になっております。 頭痛持ちで週一回ほどは頭痛を訴えます。 眩暈は今回で2度目です。 ネットで調べると前庭性偏頭痛という病気の可能性があるのかなと思いましたが初めて聞く病気で、そのあたりも不安です…この病気の場合は治るのでしょうか? 脳腫瘍?とか怖い病気も頭にチラついてしまい、不安です。 起立性調節障害の可能性もあるのでしょうか? 何科でみてもらえば良いでしょうか? 今は普段通り生活できているため様子見でも良いでしょうか? 取りまとめのない文章で質問ばかり、 申し訳ありません。

10人の医師が回答

寝転がっていた際の激しい頭痛

person 20代/女性 - 回答受付中

25歳女です。 本日一日中外出をしており、夕方頃からなんとなく首が凝っているような感じがありました。 夜は外泊なのですが、椅子に座っている時もなんとなく凝り感と軽い頭痛を感じていました。 そして寝る前に寝転がってスマホを触っており、なんとなく枕の高さが合わないなと思っていたところ、じわじわと頭痛が強まって15分ほどした辺りで耐えられなくなり起き上がりました。痛みは首の後ろから後頭部全体にかけてで、ズキンズキンとする強い痛みです。今までに経験したことがないほど、ではありませんでしたが、かなり強い部類の痛みでした。 立って少し歩いていると、頭痛は5分もしないうちに治まりました。その後しばらくすると、今度は頭が締め付けられるような感覚と軽いめまいになり、5分くらい持続しました。それも治まって枕の高さを変えて寝転がっている今は頭痛は起きていません。 これらのことから、脳の病気である可能性は考えられるでしょうか。 頭痛や目眩、体のしびれで脳神経外科には何度か行っており、最後のMRI検査は去年の5月末に受けて、そのときは異常なしでした。 最近頭痛やめまいが顕著になってきているため、またMRIを撮った方がいいのではないかと不安になっております。ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

18歳 てんかん 頭痛

person 10代/男性 - 回答受付中

18歳男の子、9歳の時にてんかんと診断されて中学校3年生迄テグレトールを飲んでいました。 中学一年生の夏に一度お薬を止めてみましょうとお医者さんに言われ1週間後学校で発作が起き救急車で病院に運ばれた。 中学生迄小児科で診ていただいたが、高校生になり個人の病院に転院して4年目になります。 薬はテグレトールからフィコンパ4mgに変わりました。 最初の一年は特に副作用みたいのはなかったのですが、高校2年生ごろから頭痛が起こるようになり、主治医の先生に言ったら頭痛薬を処方してもらいましたが、改善されず、頭痛の専門医の先生に診てもらうことにしました。 痛い時に飲むようにお薬を飲んでいますが、年を重ねる毎に頭痛の頻度が多く今はほぼ毎日起きています。 頭痛のお医者さんから月一回の注射の治療を勧められて先月から始めました。 注射を打って2、3日するととても頭痛もひどく頭痛薬を一日2.3回服用しています。 頭痛薬はボルタリンです。 急に偏頭痛を起こすようになったのか、薬の副作用なのか、このままフィコンパ4mgを飲み続けて良いのかとても悩んでいます。 テグレトールは肝臓の数値がよくないと言われフィコンパ4mgに変更、テグレトールを服用している時は頭痛は起こりませんでした。 よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

複数の身体の不調 考えられる原因はありますか?

person 30代/女性 - 回答受付中

日常生活が送れない程の体調不良…とまではいかないのですが 身体的な不調が複数見られるので 関連性や考えられる要因を教えていただけたらと思います。 まず、7月頃から頭痛や頭がぼーっと重だるいような感覚や倦怠感が続いています。 続いてはいますが、日によって比較的楽な日や結構だるいなと感じる時などムラがあります。日内変動もあり、午前中〜日中が1番だるく感じます。 同じような感覚は半年ほど前からたまに感じたんですが、程度が軽かったり一時期だけで治る時期もありました。ここ1ヶ月くらいは頻度が高い気がします。 発熱があるわけでもなく 吐き気があるわけでもなく 頭痛や肩こり倦怠感のような症状があります。 また、2週間くらい前から 足の裏の違和感や痺れのような症状もあります。 頭痛などの症状と関係はありますか? 足の裏の違和感は坐骨神経痛や骨盤痛が原因とネットで見かけたのですが たしかに、骨盤周辺の痛みはあります。 (おしりや太もも、下腹部、腰、股関節など) その他、胃痛や胸痛、頭や肩などの身体の重だるさを感じます。 上記の症状から何か考えられる疾患はありますか? 何か一つの疾患というよりも複数の疾患を併発してるのか、症状に関連性があり、何か思い当たる疾患があるのかご指導いただけたらと思います。 ※頭痛、倦怠感、胃痛、骨盤痛、足の裏の違和感?などと症状が様々で、カテゴリーが分からず、ひとまず頭痛とさせていただきました。

7人の医師が回答

14歳子供の右目の視界の歪み、頭痛の相談

person 10代/男性 - 回答受付中

14歳の子供です。 右目の視界の歪みが7/16からずっと続いています。 歪みが始まった際に、右腕、右脚の痙攣と心臓がバクンバクンとなる感じがあり、夕方5時救急に運ばれました。 その際、総合病院でMRI、CT、脳波、心電図、血液検査をしても異常無しでした。 深夜に帰宅して就寝(23:30)するまで、右脚の痙攣と右目の視界の歪みが残っていました。 翌朝以降も右目の視界の歪みが残っており、一度も回復しないまま3週間ずっと続いています。 当初はなかった症状で、7/30から頭痛も常にある状態です。 耳鼻科で2回、聴力、鼓膜、平衡器官の検査もしましたが、異常が見つかりませんでした。 眼科でも瞳孔を開く目薬をさして、何かの検査を2回しましたが異常無しです。 頭痛は、筋緊張性頭痛と偏頭痛の可能性があるとされ、予防と、頓服の薬(プロプラノロール塩酸塩錠10、スマトリプタン錠50mg、チザニジン1mg)を処方されています。 また起立検査で、起き上がって10分後に血圧が下がっていたことから、起立性調節障害と診断がされましたが、その他の「朝起きられない」や、「意欲が湧かない」といったような項目全てに該当していません。 起立性の薬(メトリジン錠50mg)も処方されています。 とにかく右目視界の歪みが長過ぎるほど続いているのに、何も手立てが無いことが不安です。 眼科の検査も、何の検査をしたのかはっきり分からず、まだ出来る検査があるのか… これまでの検査の結果の中に見落としがないのか… 同じ検査でも、何度もすれば異常があった場合明らかになるのか… アドバイスお願いします。

10人の医師が回答

中学生女子、毎日頭痛がある

person 10代/女性 - 回答受付中

以前も相談させて頂きました。 続きになります。 あれから病院の小児科にかかり診てもらい、起立性調節障害が疑われましたが検査の結果、違うかなとの事でした。(先生は結果後も起立性調節障害を疑ってましたが) 目の動きや足上げ、先生の手をにぎったり、口の中なども見てもらいましたが異常なしでMRIもやる必要はないかなとの事でしたが、気になるならやる事も可能と言われました。手足のしびれや震え、吐き気も全くなく、体重減少などもないです。 片頭痛、緊張型頭痛もあるのかなと言われ、水分不足も気をつける様に言われ痛み止め(カロナール)をもらって帰ってきました。 その後、水分・塩分不足に気をつけて、首の痛みなどは無くなりましたが、頭の痛みが毎日あります。 夏休み中なので平日も朝から部活(サッカー)で8時〜11時頃まで外で運動してます。途中から痛くなるみたいです。痛みはあっても動けると言います。家に帰ってきて痛くても寝込む事はなく、ご飯もしっかり食べて好きな事をして過ごしてます。痛みは1〜2時間程でなくなるそうです。休部の日でもいつもより痛みは弱いですが頭痛があります。 夏休みから頭の痛みが毎日続いて、その夏休みに入ってからの部活の活動が他の学校との合同練習になり、男の子達の中に女子1人という事もあり人間関係の不安や緊張はすごくあるみたいです。部活の他にチームの活動もしており、部活の他に夜練がある日もあるので疲れが溜まっているのかとも思います。夜練の時も頭痛がある時があります。 本人は上手くなる為に頑張ると言ってますが、我慢強く頑張りすぎる所があり、自分の気持ちをあまり出せるタイプではないので精神的な所から頭痛がきてる事もあるのでしょうか?? それとももう一度病院にかかりMRIの検査をするべきなのかと悩んでおります。 本人も頭痛を少し気にしてるのでMRIなどをやるとなったら不安で頭痛が酷くなるんじゃないかと思って心配です。 乱文になってしまいましたが、先生方よろしくお願いします。

9人の医師が回答

10日ほど頭痛と頭の重いのが続いています

person 60代/男性 - 回答受付中

元々は1ヶ月半ほど前にBスポット治療がきっかけで喉の痛みと頭痛が始まりました。 頭痛は良くなったり悪くなったりしていたので治療の影響だと思っていましたが、10 日ほど前から首筋から後頭部にかけてと、頭全体が締め付けられる様に頭痛が酷くなり、脳神経外科を受診してCTとMRIを撮って脳には問題なしでした。ネットを毎日かなり見ているので肩凝りからくる緊張型頭痛だろうと言う事で頭痛薬とエペリゾンをもらってエペリゾンを5日ほど飲んでいるのですがあまり良くなりません。 ネットによると我慢できる程度なら頭痛薬はかえって悪くなるのであまり飲まない方が良いとのことなので頭痛薬は飲んでいません。 そこで質問ですが、 1.頭痛が我慢できる程度ならロ 頭痛薬は飲まない方が良いのでしょうか?またエペリゾンをもう1週間ぐらいもらって飲むと良くなるのでしょうか? 2.緊張型頭痛は良くなるのに時間がかかるのでしょうか? 3.何か良い解決方法があったら教えてください。 ネットはあまり見ない様にしています。また首筋や肩甲骨を伸ばす体操や後頭部のツボを押すマッサージは自分でやっていますがあまり効果は感じません。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

海での遊泳中の頭痛について

person 30代/女性 - 回答受付中

30代、女性です。友人たちと海で遊泳中に頭に激しい頭痛があり、実感としては、脳卒中になってしまったのではないかと思えるほどの頭痛でした。しばらく横になって我慢していましたが、実感したことがない急な頭痛だったこともあり、病院に行きました。MRIでも異常もなく、結果を待っているのに時間がかかったため、それを待っている間に激しい頭痛も治り、中程度になり、動けることから、大丈夫でしょうと帰宅になりました。頭痛以外の症状は多少の吐き気と、これは驚いたからかもしれませんが、痛くなった当初は体が震えて、字が書けませんでした。これといった治療もしていません。小学生高学年から偏頭痛持ちで、今は、注射で治療するようになり、あまりないですが、ある程度の頭痛には耐えれるのもあり、今は、まあまあ頭が痛いながら耐えています。酸欠で負荷がかかったのでは?と言われましたが、一体何が起こったのでしょうか。前にも重い宅配の荷物持った時に同様のことがおこったことがあり、またなるのではないかと心配です。異常はないのでしょうが、激しい痛み自体がとてもしんどいので、できることがあれば教えてください。

13人の医師が回答

凝りからの頭痛、胃の不調

person 40代/女性 - 解決済み

1ヶ月前から、軽い吐き気から頭痛がしだしCT、MRIとるも異常なし。カロナールで抑えるもすっきりせず、、頭痛といってもガンガン痛むわけではなく重い感じでだんだん首から肩のこりが出だし凝りからの頭痛であろうとの診断。その間胃も不調でお腹はすくけど食べようとしたら吐き気があったり、ちょっとでお腹いっぱいになったり、、胃カメラ飲むも異常なし。機能性ディスペプシア。漢方をもらい食前に飲んでいます。体を動かす仕事の為、ちょっとバタバタするとフラフラしだししばらく座っていると落ち着きます。あまり食べれて為か、頭痛もそこまでないけど頭痛からきているのか心配です。バタバタした時は胃もやはり不調になります。動いている間は頭痛もあまり感じませんがたまにフラフラします。頭痛との関連で胃の不調も関係しているであろうとの事ですがあまりにも体の不調が出て心配です。食べれるときは食べれたりするのですが前みたいに食べれていません。頭痛もすっきりしないので鍼灸院に通っています。最初は軽くして下さったのですが、目の奥がちょっとすっきりし、首も軽くなりました。1週間後また首から肩がガチガチになりこめかみから目の奥がすっきりせずに鍼灸院へいき針とお灸をして頂き終わった後はこめかみから目の奥がすっきりして体も軽くなりました。鍼灸院へ行って2日たちます。頭痛はないのですがメガネをかけると頭痛がちょっと出たりします。なのでメガネは頭痛が出だしてから極力しないようにしています。軽いストレッチもするようになりましたが、夜、寝つきは問題ないのですがふと目がさめて自分の体の不調が不安でその後ねむれなかったりします。 このまま鍼灸院に通いながら様子をみて大丈夫でしょうか。

10人の医師が回答

急に起こったズキズキとする後頭部の頭痛と血圧上昇

person 40代/女性 -

先程目の奥が痛くなり、その後、急に後頭部に脈打つようなズキズキする頭痛を感じました。 普段から頭痛持ちではありますが、いつもなら徐々に痛くなるところが今日は急にズキズキと痛みだしたので恐くなり、 血圧を測ってみたところ 最初は125/85あたりで、不安感と共に徐々に136/89、更には151/91といった感じで上がっていきました。 強めの頭痛は30分ほど続き、今はまだ若干痛みは残っておりますが、少しずつ落ち着いてきました。 血圧も128/85くらいに下がっています。 このまま後頭部の血管が破裂するのではないかと恐怖に見舞われ、くも膜下出血などを心配しています。 ただ元々パニック障害を持っており、 数ヶ月に一度程度発作を起こします。 今回の急な後頭部頭痛も不安から始まったような感じがあり、不安と共に血圧も上がり、不安が去ったと同時に頭痛も血圧も落ち着いたような気がします。 これが、くも膜下出血や頭部の血管障害などではなく、パニック発作の一種であればいいなと期待してしまうのですが、わたしのように急なズキズキと痛む後頭部痛を認めるパニック発作などもあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する