17歳娘です。 今日2時間ほど半屋外の動物園に行ったのですが、1時間ほどで大量の汗、頭痛、倦怠感、眠気を訴え始め、熱は37.1でした。 (平熱36℃後半) 水分補給はしてました。 尿も出てます。 帰宅後少し睡眠を取り食事も軽く取りましたが、今は頭痛が治りきらずつらそうです。熱は37.1です。 元々偏頭痛もちで過去に熱中症をやっているため、暑いとすぐ頭痛が起きます。 質問ですが、今の状態でアセトアミノフェンなら服用しても良いでしょうか?
9人の医師が回答
今度標高3,000m前後の木曽駒ヶ岳や富士山に登る予定です。 以前も高山病の予防薬について質問させてもらいましたが、ダイアモックスは、何科を受診したらいいのでしょうか??またお医者さんが何を専門としている先生がいいでしょうか?
6人の医師が回答
定期的に頭痛嘔吐の症状があります。 そうでない場合もありますが、印象としては生理後にくることが多い気がしています。 2人目産後からです。 先日、職場の健康診断で貧血の指摘がありました。 数値的にはヘモグロビンが10.7で軽度とのことです。ここ数年貧血になったことがなかったのと、2.3年の健康診断結果見比べていると、白血球も減少傾向かなと思いました。前々回5000、前回4700、今回3600でした。 婦人科の受診はしていて、体がんと頸がんの検査スミ問題なしです。 婦人科でも生理後に頭痛嘔吐があることを相談したところ、普通は1番いいときだけどね、と言われ貧血指摘されました。 この頭痛嘔吐がくるとロキソニン、カロナールは効かず、かち割れそうな頭痛に耐えるのみでかなりしんどいです。 現在貧血の原因を探るため追加で血液検査実施中で来週結果を聞く予定です。 情報が出揃っていませんが、先生がたの見解をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
11人の医師が回答
1週間くらい前から性的興奮等で頭痛がします。 部位は頭後左側です。 何か大っきな病気に繋がるでしょうか?よろしくお願いします。
先月も頭痛と熱だけの風邪?ということでも相談させていただきました。それでも頭痛が酷すぎて脳外科にてMRIするも異常なし、やはり帯状疱疹かと皮膚科にいくもこの頭皮湿疹はおできといわれ、、、、再度かかりつけの内科医に痛すぎて…と相談。血液検査をするも、炎症反応は0.02の数値で、緊急検査の分ては異常なしでした。それで、左の後頭神経に沿って湿疹があるかを探ってもらい、その湿疹のうち怪しげな疱疹をやっと一つみつけてもらいまして、やはり帯状疱疹を疑うからと抗生剤(バラシクロビル)を処方していただきました。 72時間を少し越えていたので、後遺症が心配でしたが、スムーズに治っていったのです…。が。 2週間したころ、反対側の右の頭頂部や後頭部にジーンとした鈍痛を感じ始めました。再発?と思い、先生に相談しましたらそれはないと思う…とのことでした。 痛くない日も痛くない時間もありますがすっきりしない日々が続いています。 ただ、右の肩から首がすごく凝っているのは確かです。下を向いて仕事をしていたり、家事をしていたりすると辛いです。自分です揉むとその痛みの部位に響きます。頸椎の2~3番が少し間隔が狭くなっているとも脳外科の先生にもいわれました。 この状態は、整形外科にいくのがよいのでしょうか? まさかのまさかで、帯状疱疹再発もあるのでしょうか。皮膚湿疹はありません。 帯状疱疹は、大病の前触れと周りからも言われ弱ってます。
先月も頭痛と熱だけの風邪?ということでも相談させていただきました。それでも頭痛が酷すぎて脳外科にてMRIするも異常なし、やはり帯状疱疹かと皮膚科にいくもこの頭皮湿疹はおできといわれ、、、、再度かかりつけの内科医に痛すぎて…と相談。血液検査をするも、炎症反応は0.02の数値で、緊急検査の分ては異常なしでした。それで、後頭神経に沿って湿疹があるかを探ってもらい、その湿疹のうち怪しげな疱疹をやっと一つみつけてもらいまして、やはり帯状疱疹を疑うからと抗生剤(バラシクロビル)を処方していただきました。 72時間を少し越えていたので、後遺症が心配でしたが、スムーズに治っていったのです…。が。 2週間したころ、反対側の右の頭頂部や後頭部にジーンとした鈍痛を感じ始めました。再発?と思い、先生に相談しましたらそれはないと思う…とのことでした。 痛くない日も痛くない時間もありますがすっきりしない日々が続いています。 ただ、右の肩から首がすごく凝っているのは確かです。下を向いて仕事をしていたり、家事をしていたりすると辛いです。自分です揉むとその痛みの部位に響きます。頸椎の2~3番が少し間隔が狭くなっているとも脳外科の先生にもいわれました。 この状態は、整形外科にいくのがよいのでしょうか? まさかのまさかで、帯状疱疹再発もあるのでしょうか。皮膚湿疹はありません。 帯状疱疹は、大病の前触れと周りからも言われ弱ってます。
7人の医師が回答
片付けをしていて、古くなったノンアセトンの除光液を処分するため、処理法を調べずに風呂場の排水に流してしまいました。シャワーを出しながらやりました。すぐにおいがきたのですぐに流すのは止めましたが、頭痛がします。しばらく安静にしていて大丈夫ですか?
12人の医師が回答
29歳男性です。 1週間前くらいから視界にふらつき?のような感覚があります。 最初は1日に1回程度で視界に違和感があるくらいでしたが4日前からは日常的に視界がふらつくような感覚に加えて左後頭部に刺すような痛みが走ることもあります。 このところ出張や飲み会がかさみ十分な睡眠が取れておらず、仕事のプレッシャーや私の性格上些細なことに不安になってしまう傾向があり、心臓に痛みが出るほど悩み混んでしまう癖があり、身体的にも精神的にもストレスを抱えています。 ふらつきや頭痛の原因はストレスなのでしょうか? ストレスであれば休息を取ればこの症状は落ち着きますか? それとも病院を受診した方が良いでしょうか。 受診する場合、適性な診療科をご教示いただけますと幸いです。
10人の医師が回答
お昼仕事中に左後頭部と左耳の上及び後ろが痛くなりました。その後痛みは続いていてきついです。どうすればいいでしょうか?
30代半ば頃に初めて閃輝暗点が起きて以来、数年無いこともあれば3日くらい続けて起きたり1日に数回起きることもあります。 頭痛は無いことが多く、ある時は終わってからと言うより同時だったりします。痛みは偏頭痛と言うより緊張型頭痛のような感じで鈍く痛むところを揉んだりすると楽になったりします。 今週は水曜辺りから続けて起こっており、今日も2回ほど起きており先程うたた寝から目が覚めたら起きていました。同時に左側頭部から後頭部にかけての頭頂部に近い辺りが辺りが鈍く痛んでおります。 今は閃輝暗点は消えたのですが痛みはあるようなないようなと言う感じです。毎回ですが薬を飲もうと思うような痛みではなく、鈍く痛む感じで数分から十数分でおさまります。 基本頭痛持ちと言う感じではありません。 先週はダブルワークがあったり、今週は家の修理で片付けやなにやで忙しかったりしたからかなとは思うのですが、あとスマホをなかなか手放せず暇さえあれば見てしまいます。 生活習慣を気を付ければ改善されますでしょうか?あまり心配しなくても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。
最近、朝から後頭部痛みが続くことが頻繁になり、心配で、頭痛外来のあるクリニックを受診しました。MRIをとった結果では、これといった異常は見られず、後頭神経痛?と言われ、診察後、二種類の漢方薬を二週間飲んで、二週間後にまた来てくださいと言われました。 漢方は桂枝茯苓丸と、葛根加じゅつ附湯です。 調べたら、どちらも体力が中等以上向けみたいで、私は低血圧でやせており、虚証のタイプです。一日3回飲んだら、気のせいか胃が重く食欲不振っぽくなったのですが・・飲むのをやめたら、また頭痛がぶり返してきました。このまま飲み続けるか、薬を変えてもらったほうがいいか迷っています。 一般的な頭痛の薬としてこの二種類の漢方薬はよく処方されるものなんでしょうか?
5人の医師が回答
1週間ほど前から後頭部がズキズキと痛みます。 脈動性でズキズキと痛みが激しい時もあれば、締め付けられるうな痛みがする時もあります。 姿勢を変えたり、座ってるところから立ち上がったりすると一時的に痛みが緩和されます。 これはどのような病気が考えられますでしょうか?
15人の医師が回答
12日前に僧帽弁修復術 メイズ手術 左心耳閉鎖術を受け退院したばかりです。 手術後、ほぼ毎日。多い日は一日3回など閃輝暗点が現れます。 (今までは年に二日程度の発症です) 軽い頭痛や、ほとんど痛みを感じない程度の時もあります。 手術前、脳神経外科で頭部MRIを受けており異常はありませんでした。 〇手術や麻酔のストレス等はあるのでしょうか? 〇時間と共に軽減されるものでしょうか? 〇経過観察ならどの程度の日にちを目安に考えればいいでしょうか? 〇早めに脳神経外科等を受信したほうがいいでしょうか? 〇左心耳をクリップで閉鎖しましたが、術後間近でMRIや材質的に問題はないでしょうか? 〇能に異常があれば閃輝暗点限定症状は考えられず他の症状も現ると思いますが如何でしょうか? よろしくお願いいたします
8人の医師が回答
最近後頭部の一部(直径3センチ程度)に痛みがあります。触るとピリピリしますし、ふと不愉快なピりとした軽い痛み感じることがあります。ロキソニンで治り、しばらく無痛でした。そのまま放置2週間でぶり返しです。耐えれない痛みではないのですが、不愉快です。このままロキソニン服用でいいでしょうか。胃腸が弱いのでムコスタも併用するようにしています。帯状疱疹は2月に完治しました。本格的な後頭通は6年前に経験済みです。あの時の痛みとは全然違います。よろしければご意見をお聞かせください。
1ヶ月程前から頭痛、下顎から頬周囲、肩から鎖骨にかけてにピリピリした痛みを感じています。 飲み込むとノドにもわずかな痛みを感じますが耳鼻科では問題なし。 帯状疱疹の前駆症状を疑いアシクロビルを内服しましたが痛みは改善していません。 脳神経外科でMRIを撮影しましたが脳梗塞のような血管異常なしと言われました。脳神経外科では片頭痛の診断でトリプタンの頓服が処方されましたが頭痛は自然と治りトリプタンは一度も飲んでいません。 鎖骨周囲は少し触れるだけで痛みを感じるようになり大変困っています。 皮膚がんを疑い皮膚科、頚椎処方を疑い整形外科、三叉神経痛を疑い脳神経外科の再受診をした方が良いのでしょうか?
6月中旬に個人産院で硬膜外麻酔の後、計画帝王切開にて第二子を出産しました。それから1ヶ月ほど経ちますが、急にしゃがんだり、立ち上がったりすると、背骨(麻酔を刺した部分)から頭にかけて脈打つように痛みます。 麻酔時、局所麻酔をしてから背骨に麻酔を入れましたが1回目は麻酔がほぼ効かず、2回目の麻酔処置をしてから手術が始まりました。術中は麻酔が効きすぎたのか口の中が苦くなり息が苦しかったことを覚えています。 産後すぐから横になっていなければ耐えられないほどの頭痛と麻酔針を刺した部分の背骨痛が始まり、ロキソニンや五苓散も効かず6日ほどほぼ寝たきりで過ごしました。(1人目の時も頭痛はありましたが、痛みは偏頭痛程度でロキソニンで耐えることができました。)その後も背骨から腰にかけての痛みは寝返りができないほど酷く、医師からは頭痛、背骨痛については「麻酔を2本打ったから、痛むのは仕方ない。時間が経てばよくなっていく。」と言われ、腰痛については「帝王切開だったが骨盤等の骨が広がってズレているのだろう。そのうち治る。」と言われ、日にち薬だと思い過ごしその後3週間ほどで寛解しました。 1ヶ月健診も特に何もなく終わり、無事卒業となりましたが、その翌週に風邪をひき発熱後、頭痛と背骨の痛みが再発し、急にしゃがんだり、うつむくと頭痛と背骨がズキズキと痛むようになりました。痛みの度合は少し立ち止まっていれば横にならなくてもやり過ごせる程度です。また麻酔を刺した部分は未だに押さえると痛みます。 この痛みは日にち薬で経過観察した方がいいものなのでしょうか。また、病院を受診するとしたら出産した産院に行くのか、専門性の高い病院に行くなら何科がいいのか教えてください。
現在0歳6ヶ月のこどもに授乳中の30代女です。 今日一日中頭痛が続いており、市販のカロナールを一錠ずつ、4時間開けて3度服用しました。 ただ薬が効かず、追加でもう一錠飲んでもいいのでしょうか? 市販薬の説明書には一回一錠ずつ、一日4回までの服用と記載があります。 最後に服用したのは19時半ごろです。 服用した後、授乳まで時間をあける必要はありますか? 頭痛は、こめかみあたりがガンガン痛く、下を向くと悪化します。
17人の医師が回答
高一男子です。小学生の頃から頭痛持ちです。最近は閃輝暗点からの頭痛で必ず嘔吐してしまいます。頭痛外来へ行き、イグラミンを処方してもらいました。 ここ最近は頭痛も起こらずいましたが、今日半年ぶりに頭痛を起こしました。初めてイグラミンとナウゼリンを飲みましたが、30分後くらいに吐いてしまったようです。効果はありますか??まだ酷かったら2時間ほど空けてまた飲めばいいのでしょうか?? この嘔吐が頭痛からなのか薬の影響なのか判断がつきませんが、薬の影響であれば服用しない方がいいのでしょうか。
私と旦那が昨晩の夕食後とお昼ご飯後にこめかみが痛いタイプの頭痛とフワフワ系のめまいがしています。 共通する点としては夜ご飯にカレーを食べたことと、そのカレーの残りを今日の昼に食べたこと、あとは水道水を飲んだくらいです。 ただ、吐き気や下痢などのいわゆる食中毒らしい症状はありません。 症状が似ているので熱中症も疑いましたが、2人ともエアコン使用の室内から一切出ていませんし、水も必要量は飲み、塩分等も摂取しています。血糖値スパイクのような症状ではありません。 晴れているので気圧の問題でも無さそうです。 カレーの鍋(アルミや銅製ではない)にかなり傷があるので何かが溶け出したのか…それとも只今住居の外壁塗装工事とバルコニーの防水工事をしているのでそれの影響なのか…(シンナーのような匂いなどは一切しません) 昨晩は眠れないほどの頭痛だったので早く回復したいのですが、何が原因かわからないのと病院に行くべきなのかもわからないので考えられる原因や病院に行くべきなのか、応急処置があればその方法をお教えいただきたいです。
頭を下に向けると頭痛がして、6月に、MRIをしたのですが、異常ありませんでした。いつの間にか、下を向いても頭痛はしなくなったのですが、今度は目の奥から前頭部が痛みます。耳も少し聞こえにくいような、いったい何が原因かのでしょうか?宜しくお教え下さい。お願い致します。
14人の医師が回答
3日ほど前から後頭部、ほぼ後ろの襟足部分の痛みや首の痛みがあります。きにならない時もありますがずっと続いてます。 我慢できない痛みではなく、弱い痛みです。普段頭痛はならないので少し心配です。また首を後ろに倒したときも後ろの首が痛いです。首と後頭部の痛みだとクモ膜下出血の前兆でもあるというので心配になりました。可能性はあるのでしょうか? また市販薬で頭痛薬を飲もうと思いますが、病院に行った方がいいでしょうか? よろしくお願いします。
44歳女性です。持病は特にありません。 起床時から非常に身体がだるく、軽い頭痛と吐き気がありました。 胃の重たさと吐き気があるため、朝食は食べられませんでした。 午前中は身体がだるくて、軽い頭痛も続いていたため、起き上がっておくのがしんどい状態でした。生あくびもよく出ました。 横になっていると、少し楽になってきました。 現在は、座ってぼーっとするくらいなら大丈夫です。 このような症状で、何の可能性が考えられるでしょうか。 水分は日頃からよく摂っている方だと思います。仕事はデスクワーク中心です。 睡眠時間は5時間程度です。 フルタイム勤務、1歳半の子どもの育児をほぼワンオペでこなしているため、毎日疲れが溜まっていることを実感します。 また、もともと低血圧の徐脈で、血圧は上80、下40程度、脈は45以下です。 症状からの可能性と、病院に行くとしたら何科が適当かをご助言いただけると幸いです。 よろしくお願いします。
20年ほど前から頭痛があり、ここ5、6年は週に3〜5回程度バファリンプレミアムD xを頭痛がある日は1錠飲んでいます。少量で効いています。 先日激しい頭痛と胸痛、血圧上昇があったため脳神経外科、かかりつけの循環器内科を受診し特に異常はみられませんでした。 脳外科で、鎮痛薬依存を離脱するために、インデラル10mgトリプタノール10mgが処方されました。 これらの薬の副作用や効は果が出るまでの期間や、減薬や断薬時の注意点など教えてください。 また、頭痛から胸痛が起こり血圧が上がることについて、脳外科では心因性も考えられるとのことでした。 自分自身でもそのような感じもあり、パニック障害かもし れないと思うようになりました。そういった可能性もあり ますか? また、現在58歳ですが、更年期障害の可能性もありますか?今まではっきりとした更年期の症状はありませんでしたが、日常生活はしごとと家族のことでかなり忙しくストレスも多いです。 今の症状で、脳外科の薬を飲むことで改善するでしょうか? 或いは、頭痛専門外来、心療内科などを受診する方が良いでしょうか? ご教示お願い致します。
39歳主婦です。 ここ最近、頭痛がよく起こり、ふわふわした感じがあります。痛みもこめかみあたりだったり後頭部あたりだったりと日によって様々です。 しびれとかはありません。高血圧でもありません。 10ヶ月前にも同様の症状があり、脳神経外科を受診しMRI検査をしましたが、異常なしでした。 先週も頭痛があったので脳神経外科受診しましたが、前回受診から1年経ってない事もあってMRIはせずに鎮痛剤だけ処方頂きました。 脳腫瘍や脳梗塞等の脳疾患を心配しており、近々MRI検査を受けた方が良いでしょうか?
16人の医師が回答
60代の母が一昨日から37.5℃の微熱が続き、咳、頭痛に苦しんでいます。 いまは右こめかみが数秒おきに激しく痛むようで、横になるより起きた方が少しは楽になると言っていて眠れないようです。 2分間に8回の間隔で顔がゆがむほどの痛みです。 緩和する方法はないですか? なにか病気か、このまま朝まで待って病院でいいのでしょうか?
夫の話ですが、子供の頃よく人が小さく見えたり物が大きく見えたり不思議の国のアリス症候群になっていたそうです。夫の姉も子供の頃体験しており、家系的なものではないかと思います。 小学生くらいを最後にその症状はなくなったそうですが、先週仕事の会議中急ににその症状が出たそうです。少し忙しかったようなのでストレスも溜まっていたようですが、大人になってから症状があるのは何かしらの病気から起因することもあると知って心配です。偏頭痛はなく、数カ月に一度疲れが溜まっている時に頭が痛いと言うことはありますが頭痛持ちではありません。(夫の姉は頭痛持ちだそうです。) どの程度症状があったら病院にかかるべきでしょうか?今のところ先週の一度きりなので様子を見て良いものでしょうか?ご教授頂けますと幸いです。
ここ4 5日、頭痛薬を飲んでいます。いつもは1回で治るはずが2回飲んで、それでもあまり痛みが収まらないので抗不安薬である。ソラナックスやメイラックスを飲むとそれで収まります。順番逆の場合もあるのですが、大体3回飲むと落ち着きます。 いろいろ自分でも頭痛の原因を探してみるのですが、筋トレをした後やウォーキングに行った後じりじりと頭が痛くなったりしてきます。あとベランダで洗濯を干した後じりじりと痛くなります。ここのところとても暑いのですが、日に当たった方が良いのかと思って無理をしてでも外に出たりとかしていました。熱中症なのでしょうか? 今日、いつもの病院の先生のところに行ったのですが、ルナパックスというのを処方されたのですが、それで聞かなければディエビと言うものを飲むといいよと言われました。ディエゴと言うと睡眠薬なのかなぁと思いちょっと怖かったのですが、処方してもらいました。肩こりもあるのでミオナールのほうがよかったのかなとも思ったりします。 私自身約1年半ほど前に手術後のパニック状態で、今抗うつ薬のジェイゾロフトを半分、それから就寝前にベルソムラを飲んでいます。20ミリ15ミリ10ミリと日に合わせて変えていますが、この睡眠薬がいけないのでしょうか?最近は寝付きも良く、睡眠のリズムは取れてきたのですが、まだ受験生を抱えており、睡眠不足になるといけないと言う思いが強いのでついつい飲んでしまいます。 明日の朝もまたどんどんじりじり痛くなるのかと思うと、ちょっと不安になります。どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いいたします。 今朝の新聞には熱中症には鎮痛薬は効かないと書いてあったので、そこのところも心配でメールしてみました。よろしくお願いいたします。
10歳男の子です。少し前から頭痛を訴えています。発熱等他の症状はありません。 カロナールがあるのですが、何ミリを何錠飲ませたら良いでしょうか? 体重34キロ カロナール200ミリと300ミリがあります。
13人の医師が回答
17歳男性受験生です。 最近朝起きると頭が痛いと言って起きてくることが多いです。 同じ姿勢で毎日勉強しているので首に負担がかかっているから。 枕があっていない。 など考えられますが、 どんな原因が考えられ、 どんな症状になったら受診が必要でしょうか。 最近朝イブを飲んで出かけることが多くなってしまっています。
昨日画像白◯辺りに痛みがあり触ると痛みのある部分を確認、一晩様子を見ました。 ↓ 今日朝から◯部分にいつくるかわからない不定期な痛み(ずーんとした感じ。比較的軽度)と常に何かに締め付けられているような違和感があります。 数日前に脳CT検査をしましたが異常はみられませんでした。考えられる可能性や緊急性の有無など知りたいです。宜しくお願い致します。
2週間ほど前に、急にめまいがして気分が悪くなるということがありました。しばらく横臥して休んでいたら治まり、以後はそのようなことは起きていません。内科を受診しても原因がよくわからず、個人的には熱中症だったのではないかと思っています。また最近、時々片頭痛がするようになりました。これも暑さのせいかという気もするのですが、心配になる時もあります。昨年、脳ドックを受診した時は「異常なし」でした。このような時に、脳ドックを受診すべきでしょうか。茫漠とした相談で恐縮ですが、医師の方のご意見を伺えれば幸いです。
23人の医師が回答
35歳男性です。 先週位から感情の昂りや性的行為後に頭痛がするようになりました。 頭痛の強さはまちまちで何となく頭が痛いな、位のものから目をつぶりたくなるような痛みまで様々です。 ネット等で血圧の関係等の記事を見ますが、血圧は7年ほど前から高めで上が150くらいありますが今まで同様の症状になったことは有りません。 一時的なものでしょうか?一度病院で検査して貰った方が良いでしょうか?
3日くらい前から、立ち上がると2、3秒ズキズキした頭痛、おでこからつむじぐらいにかけて。くしゃみや咳をした時にも響きます。またしゃがんでいる時や下を向いた時にも起こります。いずれもずっと続くわけではありません。風邪症状もありませんし、食欲もあります。何の頭痛か、緊急性があるか、また何日くらい様子を見ていいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
数日前から後頭部から前首にかけて凝りがひどいです。元々左側の凝りが肩から腰にかけてありました。 ここ最近特に凝りがひどく、 さらに、 左側の片頭痛、耳の上からおでこにかけて 左頬骨から目の奥が熱い感じ たまに左耳の聞こえ方がおかしい たまに鼻の奥がツーンとした違和感 痺れなどはありません。 また、 七月上旬に耳鼻科にかかりました。 左耳上辺りがドクドク聞こえることがあり、一度検査してみようということで MRIを撮りましたが異常なしでした。 左側の片頭痛はしばらく前からあります。 もう少し検査をお願いすべきでしょうか。
片頭痛がたまにあり、マクサルト及びレルパックスを処方されています。 服用後30分くらいでだいぶ楽になる事が殆どで急に頭痛が勃発した場合は重宝しています。 片頭痛時にどうしても運転しなければならない場合、マクサルトかレルパックスを服用後に運転をしても大丈夫でしょうか。 今までの感覚ですと、片頭痛でズキズキと吐き気を伴いながらの運転よりも、服用して楽になってから運転した方が良いと思っています。 しかし、服用に際して何か運転に差し支える事などあれば教えて欲しいと思っております。 よろしくお願いします。
7/20(日)に室内で風通りの良い部屋にいましたが、明け方から頭痛と目の痛みが酷く、日中は汗もかけず、頭痛もひどくなり、体温が最高で38.2℃まで上昇しました。経口補水液を摂取し、36℃くらいの湯船に30分くらい浸かったり、頸動脈、脇の下、足の付け根をタオルで巻いたアイスノンで冷やすなどの対策をし、夜には37.5℃まで落ちてきました。その日はそのまま寝ました。 翌日は回復したように思われ、体温も、36.8℃でいつもこのくらいなので平熱に戻ったし、頭痛も治ったので、いつも通り家事をこなしていました。私はエアコンが苦手で、エアコンの効いている部屋にいると頭痛や目眩がして来ます。幸いなことに自宅は扇風機でも日中を過ごせるような場所なので、特別なことがない限り、エアコンはつけません。 それでも、じっとりと汗はかくので、ネットに載ってるレシピを元に経口補水液を作り、飲んでいました。普段は麦茶に塩を混ぜて飲んでいました。夕方くらいに、軽い頭痛と目の痛みがあり、スマホをいじりすぎての眼精疲労かと思って早めに21時には寝ました。 そして、今朝、窓を開けて寝ていたので、肌寒さを感じてタオルケットにくるまり二度寝をしたら、朝7時ごろに強めの頭痛と目の痛みで目が覚め、起きあがろうとしたら、目眩と吐き気がありました。これはまずいと思い、そばに置いていた経口補水液を飲んで様子を見ていたら、便意を感じてお手洗いへ行きました。お腹がスッキリしたのと同時に、激しい頭痛と吐き気と目眩は解消されました。でも、軽い頭痛と目の痛みが残っていたので、かかりつけ医を受診しました。 そこで、症状を細かく説明したのですが、医師からは、「あなたは熱中症なのですか?」と逆に質問され、私はその確認と対処法を知りたくて受診してますって説明しました。あなたのように喋れて動けてご飯も食べられてる人なら熱中症でも死んだりしませんのでご安心くださいと言われ、愕然としました。 医師からは鎮痛剤の必要の有無と市販薬の効果を聞かれ、市販薬を飲むと多少治ると伝えると、特に診断名は告げられず、処方もなく、今はコロナも流行ってますので、咳や違和感があるようでしたら、再度受診してくださいとだけ言われただけでした。 結局、たぶん熱中症なのかな〜というままで、何も解決できていないように感じました。 お聞きしたいことは、3つあります。 ひとつめは、病院にもよるのかもしれませんが、動ける状態での熱中症と疑わしい状態での受診は控えるべきですか? 二つ目は、私の症状は熱中症だったと判断して良いのでしょうか?頭痛の他に目の痛みも残っているので気になります。 三つ目は、エアコンの苦手な体質の人でも、この夏の暑さ対策として、エアコンのかかってる室内で過ごすべきですか?28℃設定にしていても肌寒さを感じたり、体が冷えて、そのまま外に出るなどすると寒暖差で自律神経が参ってしまいます。エアコンのかかっている病院や銀行に行くときは厚めのカーディガンを持って行ったり、ストールを持ち歩いています。 私が過敏なだけでしょうか。 アドバイスをいただけると、また、かかりつけ医の対応についてご意見を頂けますと心が休まります。どうぞ宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。
4人の医師が回答
4日前にジェットコースターにのり、そっから頭痛が治りません。 凄い勢いのジェットコースターで、首も痛かったのですが、それは日に日によくなってきてるのですが、頭痛だけがよくなりません。 吐き気などは無いのですが、頭のてっぺん当たりに重い様な痛みがあります。 病院に行くべきでしょうか
30代女性です。 最近3つほど気になる症状があるので相談させて下さい。 1.頭痛 朝方〜昼までの午前中に起きることが多いです。もともと月に何度かの多少の頭痛(偏頭痛?)はありましたが、ここ1週間くらい毎日続くので心配になりました。 また今朝は30秒に1回、ググっとこめかみを3秒間押される感覚の頭痛が1〜2時間続きました。いつもはガンガン、ジンジンとした痛みでしたが、今日のジワーと広がるような頭痛は初めてです。 1週間頭痛が続いたこと、本日のような初めての定期的な痛みの頭痛があったこと、これらで大きな病気が隠れていることはありますでしょうか。 2.食事中のふらつき ここ1.2年くらいでしょうか?特に熱いものを口にした時などに頭がクラっと一瞬なります。どちらかというと食後よりは食事の始めが多いです。食事に慣れてくると(?)無くなります。 気になることと言えば、最近よく夕方に反応性低血糖になることがあったので食生活を改善しました。血糖値は、食生活改善前の1番最近(1.2ヶ月前?)の空腹時で92、HbA1cは5.2でした。また、血圧は大体いつ測っても90〜110/40?50?〜60くらいで低めだと思います。関係あるかは分かりませんが、、 これは何が原因でしょうか?改善できる方法はありますか? 3.睡眠前に見えるフラッシュの様な光 よく眠りにつく前に、暗い部屋で目を開けていると突然フラッシュの様な眩しい光が一瞬見えることがあります。雷かな?と思って窓の方を見ても音も無いし雨も降ってない、、気のせい?みたいなことがたまに起きる様になりました。2.3ヶ月に1度あるイメージです。これはなんでしょうか?眼科に行くべきですか? かなり内容もバラバラかも知れませんが、これらが関連して何か病気が書かれているのでは?と心配です。よろしくお願いします。
2、3日前位から、左側の首と頭の境目あたりが痛みます。前を向いたまま頭を右に傾けたり、右を向いたりすると特に痛みます。 最初は違和感だけでしたが、だんだん痛みが増してきました。 整形外科と脳神経内科どちらがいいのでしょうか?
7/9に車椅子ごと後ろに転倒したこともあり 救急で脳外にかかりました 右側こめかみ、首うしろ、後頭部、肩、背中の痛み 右側のどの痺れ、舌の痺れ、めまい(船酔いのような) アセリオ点滴きかず ロキソニン、カロナールもきかず 首も殆ど動きません 血管が途切れているようなとこがあったり 首の血管も右のほうが細くなってるように見えますが本当にこれは異常ないのでしょうか? 昼間の他院でのCTでも指摘は無かったですがこちらは脳外の先生ではなかったです。
5日間頭痛が続いています。 17日 首の痛みで朝昼とバファリンを、服用したが効かず 18日 首の痛みが右後頭部下に移動 朝昼バファリン服用したが効かず 19日 右後頭部の痛み 朝昼バファリン服用したが効かず 20日 右後頭部の痛み 昼ロキソニン服用で痛み緩和 21日 夜中3時に痛みで目覚めロキソニン服用 昼過ぎに痛み再発 くしゃみや笑ったり、車の振動でも痛みます。 エアコンの風にあたっても痛みがでます。 イライラしたり興奮するとより痛みが強くなります。 片頭痛もちですが、いつもの頭痛とは違う感覚で我慢はできます。 脈打つような痛みです。
20日に少し暑いところにいたからか帰宅後から頭痛、吐き気、だるさが激しく飲み物もあまり口に出来ないまま一晩経過し、本日は少しマシかと思いきや時間が経つにつれて昨日と同じような症状のまますごしています。昼間にプリンを食べてポカリを少し飲んだのみですが対応しようがなく病院にも行かないと言うのは様子見でいいですか
半年前に、ストレートネックの診断を受けました。診断を受けた時は、ひどい頭痛で寝るのもやっとでした。投薬ですっかり頭痛が治りましたが、最近また頭痛がします。症状としては軽いですが、再発?というか、症状がぶり返す方はありますか?
2ヶ月前より頭痛が始まり、当初は市販薬で治めておりました。ところが1月前から耐えられない痛みが発生して、とりあえず町の医院で診察。大事な病気では無いと、偏頭痛の薬レルバックを処方されましたがあまり効果無く、大学病院の脳神経に行き、一通りの検査の結果、緊張性?頭痛と診察されました。そこではカロナールとロキソニンだけ処方されましたが、時々頭痛は発生します。特に朝方酷く、夜は収まり易い感じです。仕事がマスコミ系で、不規則な理由もあるのでしょうが、脳梗塞や脳溢血、くも膜下出血の前兆と心配しております。先生はその可能性は低いと言われますが、寝不足になり、更に頭痛が心配です。今後如何したら良いのでしょうか?御意見頂けましたら幸いです。
21歳女性です。 本日0時をすぎたあたりで、手足の痺れ、頭痛、嘔吐で熱中症により搬送されて、点滴を打ってもらって帰宅しました。 帰宅後睡眠をとり、起床後も頭が痛く、若干の吐き気があります。 点滴した直後は体調が良かったのですが、どうしたらいいでしょうか? また、どのような症状が考えられますか?よろしくお願いします
52歳女性です。 どうぞよろしくお願いいたします。 7/17頃からタイトルにある通り、めまい、頭クラクラ感、頭痛、息苦しさの症状が 出ております。かれこれ4日続いております。 ちょうど梅雨明け時期で気候も関連してますでしょうか? かなり睡眠は取っているのですが眠気もあります。 メリスロンだけ辛いときに服用しております。 可能性としては何が考えられますでしょうか? 改善方法としては睡眠、目を休めるの他に何かありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
先程ランニングをしていたらもともと過労と生理で体調がすぐれなかったせいか、普段夜ランばかりなのに急に日中に走ったからか多分、熱中症になりました。 気分転換にと1〜2キロ軽く走っただけなのですが急に目の前が暗くなり、めまい、頭痛、耳が遠くなる感じがして倒れかけ、やばいと思って急いで木陰で休みました。 少し症状が落ち着いたので歩いて家に帰っていたら、道中でまた目の前が暗い、ふらつく、頭痛と先程と同様の症状が出たので木陰で休んでいたらさらに背中の筋肉?や胃も痛くなり、差し込みのような症状も出ました。 もう家のそばだったので子どもに氷水を持ってきてもらいそれをゆっくり飲み、残りを頭から浴びたり腕にかけたりしていたら症状がかなり落ち着いたので歩いて帰宅しました。 帰宅後は保冷剤で身体を冷やし、水を浴びてからぬるま湯でシャワーをしました。 今は冷房のきいた部屋で水分補給をし、塩分補給ついでに味噌汁を飲んだり茶碗蒸しを食べたりお昼ご飯も食べるくらい症状は落ち着きました。 よく考えたら若干頭痛が残ってるかも?身体がだるいかも?な気もするのですが生理のせいもあるかもです。 様子見で大丈夫でしょうか?
18人の医師が回答
子供の頃から頭痛持ちです。 トリプタン製剤が出た2~30年前からレルパックスを、鎮痛剤と併用しています。 ただその頃は、トリプタンは痛くなってからでも効くと言われていて、また、飲むと首の締め付け感が不快だったので、レルパックスは最終手段にしていました。 最近になって、トリプタンは痛み始めでないとよく効かないと言われました。 今までは、以下のように使っていました。 痛くなったら、鎮痛剤(ボルタレンかカロナール) →痛みが取れなければレルパックス →それでもダメならボルタレン坐剤 最近、健診で腎機能を指摘されて、ボルタレンではなくカロナール400~500mgにしていますが、効かないことが多いです。 飲み方の順として、一番先にレルパックスの方がよいのでしょうか。 (ちなみに、毎日飲む予防薬は以前効果を感じられなかったので、飲む気になれません。) よろしくお願いします。
30代男性です。 二、三日前から右の瞼の上と右の額に痛みがあります。 外傷はないのですが、外傷のような痛み、手で押さえると痛みがあります。 その痛みから頭痛もあります。 見た目では膨らんでいる感じはありません。抑えると若干腫れていると感じます。 数週間前には副鼻腔炎があったこと、慢性的に肩こりや首の痛みがあります。 このような場合、どのようにしたら症状が緩和するのか、また、どの科の病院に行けばよいのかご教示ください。
昨夜の20時頃と今朝の4時頃に、脈に合わせて突然強い頭痛がありました。 感情が強く変化すると、それに合わせて頭に血が昇るような感じで、頭痛がします。今朝の4時頃は夢を見ている時に、夢の中で怒る事があり、頭痛で目が覚めました。20時の時は10分ほど、4時の時は15分ほどで痛みが引きましたが、まだ少し痛みがあります。 先日、健康診断の心電図検査で、脈が途切れる事があると診断されたため、関連しているのではと心配です。 病院に行くべきでしょうか? 病気の履歴や服用している薬はありません。
3日前くらいに、右側の舌の奥が痛み、首筋、右側の喉のリンパが腫れているような独特な痛みが発生。心当たりはない。 歯ブラシで当たるとズーンと痛む感じがある。 対処療法で、トラネキサム酸500ミリ、カロナール500ミリを朝と夜だけ1錠ずつ飲み、最低限落ち着いてきた。体感治りきってはいない。 今日になり、右側の後頭部付け根を少し押すと結構な痛みがあることに気付く。 デスクワークが増えて、運動不足もあり、肩こり、腰痛も徐々に強くなってきてもいる。また、右顎に慢性化している顎関節症もあります。もしかしたらこれらが関係しているかもしれない? 現状の症状として、 右の首筋の違和感 後頭部付け根の痛み(押すと痛む) 舌の奥の違和感(少し痛む程度) お伺いしたいのは以下になります。 1、何科に受信したら良いでしょうか。 候補としては、耳鼻咽喉科、脳神経外科あたりとは思っていますが、決定に至りません…。 2、可能性のある症状、病名があれば教えて頂きたい。 3、緩和する養生法があれば教えて頂きたい。 4、避けた方が良い行動があれば教えて頂きたい。 以上となります。 個人で調べれば調べる程、脳梗塞の前触れや舌癌など、恐ろしいものばかりで焦ってしまいます。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご返答頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
40代女性です。 7月の10日より育休より仕事に復帰しました。 8日までは家族の誕生日もあり、旅行に数日出掛けていたのですが、暑い中屋外で遊んだりもしたので、9日は少し頭痛があってもしかしたら軽い熱中症にでもなったのかな?と思っていました。 10日、まだ頭痛はありましたが仕事をしました。この日は高齢者をお風呂に入れる介助をしたのでサウナ状態の中、午前も午後も汗だくで働きました。 久々の仕事で腰を痛め、だるさを感じながらその日の夜は身体の節々が痛み始め、悪寒があり最高で39℃まで熱があがりました。 翌日には微熱になったのでまた仕事で入浴介助をしました。もちろん汗だくです。夜はやはり熱が上がりました。 12日、仕事が休みでした。倦怠感、頭痛めまい、首の後ろ(左右)に小さなしこり?のようなものを感じ少し痛みもあります。 13日、仕事中は頭痛とめまいと吐き気、首の後ろの痛みは耳の周辺へんまでありました。働けず早退し、翌日は近所の内科・脳神経クリニックに受診しました。 病院に伝えた内容は 「頭痛、めまい、吐き気、昨日より手足のしびれがある。首の後ろのしこりが気になる。少し痛みも伴う。夜になると微熱がある。起きているとだるい。」です。 MRIを行い、頭と首の画像診断をその日のうちにやっていただきましたが、脳も首の方も異常はなし、と。 カロナールとめまい止めのお薬が処方されました。 手足のしびれはそのまま様子を見ましょうとのことでした。 14.15.16日と仕事を休んだら、頭痛、めまい、吐き気、発熱は落ち着きました。(時々頭痛はあるが)手足のしびれもまだあるけど痛むほどではありません。 ただ、だんだん全身が浮腫んでくるようになって来て、手足の曲げ伸ばしは痛いです。ここ数日、1日中浮腫んでいます。 首の後ろのしこりは左右ありますが、左側が痛くて耳の後ろの方まで痛みは広がり、その部分は痛くて頭を洗うのもできません。 排尿は仕事復帰してから職場では1回もトイレに行っていないな、と気づきました。 トイレは1日トータルで2、3回です。 水分はたくさん飲んでいるわけではないですが、意識してこまめに摂るようにはしています。 どうして良いのか分からず、相談させていただきました。 どこか臓器や神経が病んでいるのでしょうか? 育児、仕事の疲れもあるとは思っています。 まず何をすれば良いのかアドバイスをいただけたら有り難いです。 長文でごめんなさい。 どうぞよろしくお願いいたします。
今日夕方頃から軽度の頭痛があり、様子を見ていましたが、頭痛が悪化しており救急受診するか悩んでいます。 日頃から頭痛はありますが、いつもより痛みが酷いです。 吐いてはいませんが、胸から喉にかけての気持ち悪さがあります。 頭痛は目の奥の方から全体にかけてズキズキするような痛みと、首から後頭部にかけての不快感があります。 めまいは無し、意識もはっきりしていて呂律も回っています。 授乳中のためカロナールを飲んで30分ほど様子をみていますが、あまり症状の変化ありません。 この程度だと救急受診せず朝まで様子を見た方が良いのでしょうか? 悩んでいます
3人の医師が回答
昨日から頭痛と身体のだるさが続いてます 1ヶ月前からだいたい朝4時~6時の間にウォーキング4000歩~8000歩歩いてました 7月15日も1日だけ身体のだるさとのどの乾きが凄く1日で3ℓ以上は水分とってました 15日16日はウォーキング辞めました すっかり体調はよくなりました 17.18日は普通に朝4時代から8000歩あるいて帰宅後は元気でした、 19日の朝中々起きれなくて 朝9時に目を覚ますと頭が痛かったです 左右おでこ後頭部全体的に痛いです さすがにその日は歩くの控えました 痛み止めを2回飲みましたがあまり効果なく 20日朝めを覚ます昨日よりましになっていて昼過ぎからまた痛くなり始め 頭の痛みだけではなく少し動くだけで身体がだるくて夕方にゴミ捨てや、自販機に行きましたが外にちょっと出ただけで体力が奪われる感じがしてだるくて辛いです 専業主婦で買い物ウォーキング以外は家にいます 私の部屋とリビングは繋がっていて リビングは構造上エアコンを設置することはできず、ドアを開けて私の部屋のエアコンをサーキュレーターで風邪を送る リビングに冷風機や、扇風機稼働してますが リビングはピークで室温は30度以上になります。 料理をしてると熱気で最高31度まではいきます だいたい毎日15時~16時にご飯を作り始めます 作ってる時間はだいたい1時間はリビングにずっといる事が多いです 後はリビングで食事したり 掃除したりしてますが やっぱり料理する時が1番リビングにいる時間が長いです 夏バテか熱中症どっちでしょうか?
今月末3,000m近くの山を登る予定です。 来月には富士山予定です。 ただ、高い山を登るときに発症する可能性のある高山病が心配です。 普段偏頭痛があったりして、頭痛薬でなんとかしています。緊張性頭痛と脳外科の先生が言っていました。また脳ドックで、ベルーガ腔がありました。 ダイアモックス(アセタゾラミド)という薬を処方してもらって、前日から登頂後まで飲む薬があると聞いたのですが、病院に行けば処方してもらえるのでしょうか? ちなみに今月末の登山は、1日目に標高2600mにあるホテルに泊まって、翌日登ろうと思っています。
昨夜、出張先のパーティの席で、人生初の乾杯の発声を頼まれて、かなり緊張しました。 短いスピーチのあと,壇上を降りたら突然の今までに経験したことのない激しい頭痛で、怖くなり椅子に腰掛けました。 会話は普通に出来ましたが、左腕が少し痺れているように思いました。 それから15分くらいして徐々におさまって来たので、少し動いたら、そのうちおさまって来て、その後の食事も普通に美味しく頂かことができました。 前日、ほとんど寝ていないこと、風邪気味で葛根湯、桔梗湯系の薬を飲んでいたこと、パーティの前のシンポジウムの間中、スピーチが心配だったこと、 などの通常では無い状況があったことに加えて、 緑内障の治療中、高脂血症の持病があり、投薬中です。 今日は少し後頭部が痛いですがこれは通常レベルであとは平気です。 伺いしたいのは、 1 強いストレスで一過性の頭痛はあるか。 2 病院にいく目安、タイミングです。 本日明日は連休ですぐにはいけません。、 よろしくお願いします。
22歳男です。 今朝から左のこめかみ辺りが一瞬ズキっと刺すように痛みます。ズキっとなってから5〜10秒くらい痛みが続きますが、一旦治まると全く痛くないです。ただそれが20分〜30起きくらいに繰り返してます。痛みの程度としては顔をしかめたくなるくらいですが、そこまで酷いものではないです。 普段から偏頭痛持ちではありますが、いつもと違い数秒だけの刺すような痛みなので少し不安です。 脳の疾患でしょうか?
薬は追加で飲んだ。 病院へ直ぐに行くべきかご相談です。
頭痛でMRIを受けました。 化粧を落とす指示が特になかったので、そのまま受けました。 MRI中に少しだけ、おでこが痺れる感覚がありました。終わった後もまだ少し続いています。 先生に化粧落とさなかったけど、大丈夫だったかご確認したら、鉄が入ってたらよくないけど、大丈夫とのことでした。痺れも気にしなくていいとの事でした。 していた化粧は、日焼け止め機能がある下地とファンデーション、眉毛を描いてたという感じです。大丈夫でしょうか? 化粧を落とす指示がない事はよくあるのでしょうか?
7/16 37度台と頭痛 7/17 12:00ごろ平熱と軽い頭痛 18:00ごろ39度越え 7/18 2:00 寝れないほどの激しい頭痛で夜間外来受診(点滴と解熱剤を処方) 7/18 11:30 内科受診 インフルコロナ陰性 いま現在は横になっていても締め付けられるような頭痛、立ったら脈打つ頭痛 熱はないですが悪寒と汗がすごい こんなにひどい頭痛が初めてで不安になっております。
13歳女子中学生です。一昨日から左側だけ頭痛があります。突然で、1日に何度か起こります。熱や吐き気はなく、食欲は変わらずあり、頭痛以外はありません。生理日から2週間経過しています。一度病院に行った方がいいのでしょうか?しばらく様子見た方がよいのでしょうか?
10年ほど前から、特定のきっかけで起こる頭痛に悩まされています。ロキソニンが効きません。 痛みが起こるきっかけは、香水や強い香りの洗剤、大きな音、人混みと、アルコールです。飲酒に関しては、10年ほど前から止めており、もともとあまり飲酒量は多くありませんでしたので、特に前半の香りや音により引き起こされる場合が多いです。 頭痛と言っても、どちらかというと肩甲骨付近から頸までの筋肉が異常に硬くなり熱をもって、それが頭に響いているという感じで、MRIでは異常なしでした。必ず片側で、3日間ほど息切れがするほどの痛みが続きます。脈打つように一日中痛み、この時に限って、体温が低くなります。痛みは不意に去り、その後猛烈な精神疲労がくるので困っていますが、MRIでも異常がないなら、何科にいけばよいのか、そもそも頭自体が原因ではないように感じられ、QOLにも影響して困っています。何かアドバイスがあれば、お助けください。
昨日の夜、軽く前頭の部分を車のフレームにぶつけたのですが。 なんとなくぶつけた箇所がほんの少し押さえつけられるような窮屈なような違和感を感じるときがあります。 軽い頭部打撲でも脳出血等起こる可能性はあると聞いたのですが、様子見として気をつけるべきことはなんでしょうか? 頭をぶつけたことを気にしすぎているだけでしょうか?
21人の医師が回答
痛むのは頭の左側で頭頂部からややした辺り。瞬間的にズキッとした痛みが断続的にあります。また、その部分を押さえると僅かに圧痛があり、表情筋が動き皮膚が引っ張られた時にも痛みを感じます。今年の4月に脳ドック(MRI、MRA)を受けましたが、その時には脳にも血管にも異常はありませんでした。以前頭痛外来でそのクリニックを訪れた際に姿勢の悪さ(スマホ首、猫背)と、首と肩がガチガチに硬くなっている事を指摘され緊張型頭痛ではないかと言われました。寝具も合っていないようで特に起床時には首から肩にかけ痛みがあります。今回も緊張型頭痛なのかなとは思うのですが、いつもの痛み方(こめかみ辺りのズキズキ、後頭部の重だるさ)とは違うので気になって相談させて頂きました
1カ月ほど前、寝る前に左側の後頭部がチクチクでもなく、ズキズキに近いような痛みがあることに気付きました。顔をしかめるような痛みではなく、少し痛いなと思うくらいです。これまでにもたまに(数ヶ月に一度くらい)感じてはいたので、気にしていませんでしたが、1カ月前からは毎日、1日に何回も感じるようになりました。携帯やテレビを見ている時に多い気がしていて、目の疲れなのかなとも思っているのですが… よろしくお願い致します。
7/16の14時頃に腰椎麻酔で痔の手術を受けました。その翌日の朝から起立時の頭痛が始まり3日目の今朝は吐き気も伴うほど酷くなっています。昨日、今日とカフェイン?痛み止め?(看護師によって言ってる事が違う)の筋肉注射をしてもらっているのですが、全く効きません。今は座るのも30秒が限界です。 きっと良くなるだろうと思っているのですが、長引いて脳脊髄液減少症などになったらどうしようと不安です。 3日目くらいがピークで徐々に軽快していくものなのでしょうか? 自分でもコーヒーを飲んだりもしていますがコーヒーで眠れないのと、ずっと臥床していて夜も背骨などが痛く熟眠もできません。
昨日より38度の高熱と激しい前頭部と眉間の頭痛、吐き気があります。 激しい頭痛が初めての経験で凄く怖く夜間の病院に行くか迷っています。 よくある病気等があれば教えてください
左側こめかみから目の奥が重く締め付けられるような頭痛から吐き気があったので急遽内科へ行き、可能性として熱中症、脳腫瘍の2つを言われ点滴をしてCTをとるも異常なし、血液検査も異常なし、翌日念の為MRIをとるも異常なし、、頭痛も波があり、1日カロナール1錠で抑えられるくらいで、先週胃腸炎でもらっていた吐き気止めも1日1錠のむと落ち着く程度です。2、3日続いています。首の凝りも強く出ていたので凝りからくる吐き気だろうとの事でした。カロナールでおさえるように言われたのですが、このまま様子を見て大丈夫でしょうか、、こめかみから目の奥が重く締め付けられるような頭痛だったので眼科の方も受診すべきか悩んでいます。
飲食店でアルバイトをしてるのですがかなりの確率で頭痛がします。厨房が暑くて自律神経がおかしくなるから頭痛が起こるのでしょうか?そしてこの頭痛は左右交互にでます。頭の上から首の後ろ目の奥が痛むような感じです。これは片頭痛なのか緊張型頭痛なのかわかりません。対処法などを教えていただけると助かります。
いつも片頭痛のきっかけとして閃輝暗点があります。いつもそのタイミングでレイボーを服用しました。しかしいつもならそれが効くのに、 今日は全く効かず、結果2錠服用して仕事を早退し寝込むことになりました。 閃輝暗点の時間帯も、職場の更衣室のといれでめをつぶっておりましたが、基本的に職場の明るい部屋にいました。いつもよりひどい片頭痛になったのは、明るい部屋で待機してしまったことが原因でしょうか?
先週土曜あたりから、頭痛と左目の奥の痛みが続いています。 もともと片頭痛の治療中のため、最初は片頭痛なだけなのかなと思ったのですが、数日間改善せずに続いているため相談させていただきました。 現在は、処方されているブルフェンを飲んで痛みを凌いでいる状態です。 週末に片頭痛治療の定期通院でペインクリニックに行きますが、片頭痛以外に考えられる原因などありますでしょうか。
6日前に紙タバコを吸いました。普段は吸わないのですが、久しぶりに吸いました。吸った直後は特段体調面は変化なしだったのですが、翌日以降本日までおでこ、こめかみ辺りが締め付けられるような感覚にあります。 ネットで調べた際には数週間で解消されると書いてあったのですが、医療機関で処方された頭痛薬(カロナール)で緩和することは可能でしょうか?
頭痛について 数秒くらいでおさまる頭痛がよく起こりまして、 市販薬の服用を検討していたのですが、 市販薬のカロナールは、頭痛が起こる前に、予防の意味で食後に服用することができる薬なのでしょうか?それとも頭痛が起きている最中にだけしか服用することができない薬なのでしょうか?
13日(日)から今日まで4日間ほど、後頭部の締め付けるような痛みが続いています。寝起きが特に辛く、頭痛で夜中に起きることもあります。ロキソニンやカロナールを服用するとかなり軽減されます。下を向いたりしゃがんだりすると痛みが強く出る気がします。 頭痛で頭がボーッとしますが、めまいやろれつが回らないなどの症状はありません。 また、ふくらはぎに筋肉痛のような痛みがあり、しゃがむと痛みが出るのも気になります。 そこで以下のことをお聞きしたいです。 1、生理前であることが関係ありますか?生理が終わると収まる可能性がありますか? 2、病院を受診したほうがよいですか? 市販の鎮痛剤でいつまで様子を見ていて良いでしょうか?
片頭痛の為頓服でエレトリプタンを処方されています。 ここ3日程頭痛が続いており、その度にエレトリプタンを内服しました。 今日も夕方から痛みが始まり、6時半頃エレトリプタンを内服、その後痛みが強くなり吐き気もして、7時半頃嘔吐してしまいました。 まだ頭痛は続いていますが、先程内服したエレトリプタンの効き目は残っているのでしょうか?追加で内服しても大丈夫ですか? よろしくお願い申し上げます。
頭痛が治らずMRIを受けました。脳には異常なしと言われました。が歯の治療中のためか顎も痛かったのです。MRIで顎や副鼻腔炎はうつりますか?やはり脳だけですか? 聞こうと思ってたのに安心してしまい聞き損じてました。 教えてもらえたら助かります
30歳女性です。 1ヶ月ほど手のひらのほてりが続きます。 微熱がある感覚がありますが、体温は平熱+0.4℃ほどです。 部屋が特別暑いわけではなく、私以外の家族からも暑くないと言われます。 以前より偏頭痛と緊張性頭痛はありますが、今日は頭痛に加えてめまいもあります。 考えられる疾患やかかるべき診療科等教えていただきたいです。
旦那なんですが、昨日とても暑い所に居て、水分補給もあまり出来なかったようで、熱中症になり、早めに帰ってきて、家で、吐いてました。 顔が暑くて、首、頭、おでこを冷やして、涼しくした部屋で寝かせました。 頭痛が酷いようで、夜になっても治らず、朝起きても治ってくて、病院に行った方が良いので、しょうか?
息子43歳の相談です。2週間以上前から左の首筋の痛みが続き、肩こりとの診断でしたが, なかなか良くなりません。時々気持ち悪くなるそうです。どんな原因と病気が考えられますか? なお、血圧が高く(上が150)薬を飲み始めています。
ここ1カ月くらい午後か夕方くらいから頭痛がし始めて辛いです。 生活状況としてはもうすぐ11ヶ月になる子供がいて生まれる前から断眠でいまだに夜2回は起きるので(3〜4時間おき)ここ一年まとまって眠れていません。完母なので積極的に水分はとっていますがたまに忘れて疎かになることもあります。食事は1日2食プラスつまみ食い(離乳食残したやつとかパンの耳とか)が多いです。なるべく野菜やきのこ、魚類を食べるように心がけていますが、炭水化物・肉類に偏りがちかなと思います。 昔から頭痛持ちで中高生の頃がピークで大学あたりから落ち着き始め、社会人になってからは熱がある時や生理の時・寝不足の時など割と限定的になっていたのですがここ最近毎日頭痛がして、その中で子育てをするのはなかなかしんどいです。 旦那には肩凝ってるねとも言われます。子供の昼寝は1日2回(計2〜3時間)ずっと抱っこ紐で下ろすと起きるので諦めてます。 以下質問です。 「1日のうち午後、あるいは夕方からだけ頭痛が毎日続く」という特徴から考えられる原因は何がありますか? カロナール錠500を持っているのですが毎日飲むのもなんだかよくないような気がするのですがずっと続く場合は飲み続けでもいいものでしょうか?(授乳への影響も含めて) 現状あまり受診することは考えてないのですが(生活習慣を改善してと言われても現状無理なので)受信するとしたら何科になるのでしょうか?
昨日の質問で緊張型頭痛や三叉神経痛と言われました した ↓ ここ数日症状が続いていて 左側のこめかみはへこんでますが 右側は少し腫れてるような触り心地です。 赤くはないです。 ずっと一日中いたんでいて とくに夕方ー夜が悪化してる気がします。 右側のこめかみの血管がきれそうな痛みです また右の足の筋肉痛のような神経痛のような症状に悩まされてます 右腕も重だるい感じがあります 関係ありますでしょうか 噛むと(力を入れると)こめかみが気になります 時々目眩もあります ↑とお聞きしました やはり右側こめかみあたりが変な痛み方で赤線の通りに痛みます 緊張型頭痛や偏頭痛でもそのような痛み方をしますか? 血管自体(線の通り)がいたんでいるような感覚です その他右足が立つと赤紫色になる、鼠径部から足首まで痛みが常にある、ふくらはぎが常に冷えている。 エリキュースを飲んでいて出血しやすい、一ヶ月前より髪の毛が抜け落ちる等様々な不安が積み重なっています
今朝ソファから落ちて頭を打ちました。 左側頭部、前頭部付近です。 それから3時間ほど経ちますが頭痛が続いています。 1.大したことなくても頭を打ってから頭痛がすることはありますか? 2.どのようなことに、どれくらいの期間注意したらよいですか? 3.頭部の中で出血していた場合、数週間から数ヶ月して具合が悪くなった話を聞いたことがありますが30代でもありえますか?
二日ほど前の夜から左耳の上辺りがじんわりと常に痛いです。 痛み自体は緩やかでほぼ生活に支障はないのですが、止まることがほぼありません。 そのため夜は少し寝辛いです。 痛みの種類は初めてのタイプで、ぎゅっと握られているような感じです。 気圧変化に弱く、片頭痛もたまにある(未診断ですが幼少期から)のですが、症状は違うように思います。 初めての痛みかつ生活に支障がないので、様子を見るべきか、病院に罹るべきか悩んでいます。
ここ数日症状が続いていて 左側のこめかみはへこんでますが 右側は少し腫れてるような触り心地です。 赤くはないです。 ずっと一日中いたんでいて とくに夕方ー夜が悪化してる気がします。 右側のこめかみの血管がきれそうな痛みです また右の足の筋肉痛のような神経痛のような症状に悩まされてます 右腕も重だるい感じがあります 関係ありますでしょうか 噛むと(力を入れると)こめかみが気になります 時々目眩もあります
1週間ほど前から頭痛があります。 生理周期に伴うものかと思いそこまで気にしてませんでしたが、ロキソニンを飲んでも効かず、だんだん酷くなっていて、平衡感覚がおかしくなるような眩暈や軽い吐き気もあります。 メニエールかなと思い耳鼻咽喉科かかりましたが、メニエールではなく聴力も問題なし、眼振もなく、ふらつきの検査だけ結果が不良でした。 前庭神経の異常かな?との診断でした。 また日曜日の朝から首を寝違えたかのように痛く、特に右側首筋から後頭部にかけてがとても痛いです。 右を向いたり動作で痛みが強くなります。 ちょうど大きなストレスがかかった後のタイミングでしたが、どんな病気が考えられますか? ロキソニンも、耳鼻科でいただいたゾーミッグもベタヒスチンメチルも全然効かないです。 ただの寝違えやコリからこんなに酷い痛みが続くことはあるのでしょうか。
4歳、もうすぐ5歳の男の子です。 激しく動いた時に、頭が痛くなるそうです。 本人は、熱くなった時に頭が痛いと言います。 動きすぎて暑いか、本当に気候の暑さを感じた時に痛いのか、わかりません。 1回目は、家の床を這いずり回るようにして移動していた時でした。 四つん這いして、時々転がりながら急ぎ目で移動してました。 痛かった場所はわかりませんが、突然頭痛い!と言って、座らせて数分様子を見ているうちにおさまりました。 2回目は今日で、外をふざけながら歩いていて、首を振って踊りながら歩いている時に、首を強めに後ろに振ったようで、その時にも痛い!と言ってました。 その時、頭の後ろよりの側頭部が痛いと言いました。 1回目も2回目も、激しく動いたあとで、暑いと感じている時、数秒〜数分で治るという共通点があります。 それ以前にも、頭が痛いと言ったことがあったような気がしますが、それもすぐ治ったと思います。 急に頭が痛い!と言う以外は、今までと変わらず活発で元気です。 どのような原因が考えられますか? 病院に行った方がいいでしょうか? 行くなら、脳神経外科ですか?小児科ですか?
50歳女性です。 生理前や生理後など決まった時期に頭痛はあったのでその都度市販の痛み止をのんでいてそれでおさまる程度で、 5、6年前より年に1回ほど激しい頭痛と嘔吐があり寝込むほどの状態でした。 その時は何度か吐いて寝れば次の日は大丈夫でした。 最近そのひどい頭痛が先月あってからまた今日もあり、激しい頭痛と嘔吐があり寝てよくなりました。 前はきていた生理が1 ヶ月以上きていません。 あと最近ずっと肘が痛かったり、腰痛もあります。 まだこめかみか目の奥あたりに痛みのような感じが少し残っています。 病気としてはどんなことが考えられますか? 何科を受信すると良いでしょうか?
夫がもやもや病の持病があり、薬を服用しています。 昨日の朝から頭が痛い(動いたり屈んだりした後に右側のほうがキーンとする)と言っています。 通院すべきでしょうか?
42歳女性です。 昨日の夜お風呂に入った後、一度立ちくらみがして、その後から頭痛と吐き気があり、ノーシンピュアとテプレノンを飲みましたが、吐き気が怖くて2、3時間しか眠れませんでした。 現在は頭痛はまだありますが、吐き気は少しおさまり、少し下痢気味です。 昨日かなり暑く、ゲリラ雷雨とかもあった為気圧の影響や、ストレスで偏頭痛かなとは思ったのですが、もしかして熱中症の可能性もあるのかな?と思い、気になってます。外で仕事したりはしていませんが、かなり暑い時間に車を運転していて(エアコンはついてますが)汗を結構かきました。 現在食欲もあまりない状態ですが、このまま様子を見ても大丈夫そうでしょうか?
まず7月2日のお昼頃にやや気持ちが悪くなる。仕事から帰宅後、寒気や頭が痛くなり熱っぽくなり最高で37.4度熱が出る。この時に氷枕と大きい保冷剤で後頭部や首を一晩冷やした。7月3日は仕事を休み1日療養。熱は平均36.9くらいで、頭痛が良くならなかったのでアセトアミノフェンを服用。頭痛は治り一時回復。翌日少しよくなったので出社したが肉体労働のせいか半日で調子が悪くなり下痢もしたので帰宅。午後に医者に行き熱中症と判明。この時熱は37.3くらいまで上がった。薬を貰い7月5日と6日で休み。ほぼ良くなった状態で7日から仕事復帰。11日の金曜日まで多少のだるさはあれど普通に仕事ができた。ただ12日の土曜日午前中家事育児を終えて散歩に行き帰ってきたらまた強めの頭痛があった。午後休んだら翌日には落ち着き若干の違和感があったが支障はないと判断し外出した。帰宅後も特に強い頭痛はなかった。そして7月14日、首肩まわり、目のまわりに重みというか疲れを感じつつも強い痛みという程の頭痛もなかったので出社。少し頭がぼーっとするような違和感も断続的にあったものの普通に仕事ができて帰宅後も頭痛は出なかった。ただ首肩まわりが重い気がした。そして本日起床後の体調は頭痛はなしだが首肩腕周りが重い気がしている。 またシャワーや蒸しタオルなどで首とかを温めると気持ち良くなり頭や首肩の重さが瞬間的に抜ける感がある。 現時点の状況はこんな感じなのですが、どういう状態なのでしょうか? またすぐに医者に行った方がよいのでしょうか?
6歳の女児が昨日から頭痛を訴えています。頭痛いと時々いうものの、ほぼ普段通りに遊んでおり、食欲もあり、熱、嘔吐などはありません。 風邪症状もなく、前日に外のプールに5時間ほど入ったので、今朝小児科では、軽い熱中症の診断を受けました。 しかし、先程、シャワーで頭を洗おうとすると、一部分がズキズキするからと洗うのを嫌がりました。 その時痛んだ箇所と日中、頭痛がした箇所は少し離れており、腫れてるなどの外傷も見あたりませんでした。 頭痛自体は、今はほどんとないのですが、シャワー時のズキズキが気になります これはどのような原因が考えられますか? 再受診は必要でしょうか?
6月半ば頃から頭痛があり、市販薬をほぼ毎日使用したが痛みが続いたので、内科で診察を受けロキソニンを処方されました。 ロキソニンもほぼ毎日2回ほど飲んでましたが痛みが強くなる一方で、脳神経外科に行ったところ薬物乱用頭痛と診断されました。(7/7に診断) 治療法として漢方とマクサルトが出され、ロキソニンは飲まないようにと言われました。 マクサルトは3粒のみ出され、痛いときに飲みましたが痛みにはあまりききませんでした(ただ、翌日午前中は頭痛がなく快適にすごせました) 漢方薬はゴシュユトウと五苓散を毎食後飲んでおります。飲んだら痛いのがなくなるというようなことはありませんでした。 当時より痛みは落ち着いてきているのですがそれでも断続して痛みがあり、特に寝る時間帯になると痛みが強くなります。痛みのせいで不眠気味にもなってます。 相談は、鎮痛剤は断ったほうがよいのはわかっているのですが、どうしても耐えられないときはロキソニン以外の鎮痛剤を飲んでも大丈夫でしょうか? 飲むことによって薬物乱用頭痛の離脱期間が伸びるのではと不安になるのですが、毎晩頭が痛くて不安で泣いてしまう状態になっております。 よろしくお願いします
普段から頭痛持ちなのですが、今日昼過ぎから数回、大きい声を出した時に、右側頭部が一瞬ズキンと痛みます。 そのまま痛みが続くことはないのですが、初めての経験で心配です。 去年11月に頭痛でMRIを撮っていただいた時には異常はありませんでした。 対処法などはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
これまでに、閃輝暗点かな?というようなチラチラしたものを2、3度見たことがあったのですが、今日初めてハッキリとお手本のような閃輝暗点を見ました。 30分ほどで視界の外に消えたのですが、そのすぐ後にまた閃輝暗点が現れました。最初は右側が欠けたギザギザの円で、2回目は左側が欠けていました。 2回目は10分ほどで消えました。 今は少し頭痛がするのですが、ズキズキではなく重たい痛みなので偏頭痛では無いかもしれません。吐き気も少しあります。 閃輝暗点が2回連続で起こる事はありますか? また、重たい頭痛でも閃輝暗点が出る事はありますでしょうか? ちなみに、今日は心療内科を受診予定でしたが、右車線から飛び出してきた車とぶつかりそうになって左の縁石にこするという事故に遭い、受診できずに帰りにスーパーで買い物をしている最中に起こりました。まだ動揺していたと思います。 頭部MRIはちょうど一年前に撮ったきりです。 よろしくお願いいたします。
昨日から体のだるさと頭痛、今日の未明から前腕の両腕が激痛で眠れない程でした。 頭痛は少し痛い程度でしたが、腕の痛みは数時間何も出来ないくらいの苦しさでした。 歯の治療で化膿止めでフロモックスを服用したのですが、その副作用の可能性があるのでしょうか? また、痛みが続くなら病院に行きたいのですが、何科に行けばよいでしょうか?
昨日朝よりこめかみのズキズキした痛みがあり、市販薬で一度落ち着いたのですが、夜よりまた両こめかみの頭痛が一晩続き、今朝は37.8の熱があります。 昨晩ロキソニンを飲みました。 この場合、内科と脳外科どちらにかかった方が良いでしょうか?
昨日、14時過ぎ激怒後頭痛がした。血圧は高め脂質異常性で薬を服用だが治ったので気にしなかった。しかし、夕方からまた痛くなりロキソニンを服用。全く治らず今もずっと痛い。右耳後ろから首にかけて鈍痛。 両手を前に出して目をつぶると右手が少し下がる。呂律はまわっている。手足の痺れはない。 緊急性がない場合何科に行けばよいですか?
今日祭りで神輿を担いで大声を出しだ時、後頭部〜首の背面あたりに痛みが出ることが何度かありました。以前カラオケで大声で歌った時もありました。暑さはありましたが水分補給はしっかりしているつもりでした。 椎骨動脈乖離などの前兆なのではと思って心配なのですがいかがでしょうか。
現在21歳の息子なんですが、中学3年あたりから閃輝暗点が見られ、現在に至ります。閃輝暗点の後や前に頭痛が起こり、酷い時は薬を服用しないといけないのですが、1、飲むタイミングや2、どんな薬がいいかを教えていただけませんか?また3、どんな時になるものなんでしょうか。このまま放っておいて良いものかも気になります。脳かと思い2回ほどCTも受けていますが特に異常なかったのですが4、今後どのようにしたら良いでしょうか?閃輝暗点について知識があまりなくアドバイスお願い致しますm(_ _)m
ここ数日、頭がボーッとするというか頭がモヤモヤするような状態が続いています。特に頭頂部とおでこの裏あたりがモヤモヤします。横になると落ち着く傾向にあります。特段頭痛だったり痺れだったりといった症状はないのですが、こういった症状で考えられる病気はどういったものがありますでしょうか。 (その他) ・バセドウ病の治療中です ・自律神経が不安定になりがちです ・眼精疲労もあります
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー