朝・昼・夜の頭痛

帯状疱疹後 反対側の痛み

person 50代/女性 - 回答受付中

先月も頭痛と熱だけの風邪?ということでも相談させていただきました。それでも頭痛が酷すぎて脳外科にてMRIするも異常なし、やはり帯状疱疹かと皮膚科にいくもこの頭皮湿疹はおできといわれ、、、、再度かかりつけの内科医に痛すぎて…と相談。血液検査をするも、炎症反応は0.02の数値で、緊急検査の分ては異常なしでした。それで、左の後頭神経に沿って湿疹があるかを探ってもらい、その湿疹のうち怪しげな疱疹をやっと一つみつけてもらいまして、やはり帯状疱疹を疑うからと抗生剤(バラシクロビル)を処方していただきました。 72時間を少し越えていたので、後遺症が心配でしたが、スムーズに治っていったのです…。が。 2週間したころ、反対側の右の頭頂部や後頭部にジーンとした鈍痛を感じ始めました。再発?と思い、先生に相談しましたらそれはないと思う…とのことでした。 痛くない日も痛くない時間もありますがすっきりしない日々が続いています。 ただ、右の肩から首がすごく凝っているのは確かです。下を向いて仕事をしていたり、家事をしていたりすると辛いです。自分です揉むとその痛みの部位に響きます。頸椎の2~3番が少し間隔が狭くなっているとも脳外科の先生にもいわれました。 この状態は、整形外科にいくのがよいのでしょうか? まさかのまさかで、帯状疱疹再発もあるのでしょうか。皮膚湿疹はありません。 帯状疱疹は、大病の前触れと周りからも言われ弱ってます。

6人の医師が回答

帯状疱疹後 反対側の痛み

person 50代/女性 - 回答受付中

先月も頭痛と熱だけの風邪?ということでも相談させていただきました。それでも頭痛が酷すぎて脳外科にてMRIするも異常なし、やはり帯状疱疹かと皮膚科にいくもこの頭皮湿疹はおできといわれ、、、、再度かかりつけの内科医に痛すぎて…と相談。血液検査をするも、炎症反応は0.02の数値で、緊急検査の分ては異常なしでした。それで、後頭神経に沿って湿疹があるかを探ってもらい、その湿疹のうち怪しげな疱疹をやっと一つみつけてもらいまして、やはり帯状疱疹を疑うからと抗生剤(バラシクロビル)を処方していただきました。 72時間を少し越えていたので、後遺症が心配でしたが、スムーズに治っていったのです…。が。 2週間したころ、反対側の右の頭頂部や後頭部にジーンとした鈍痛を感じ始めました。再発?と思い、先生に相談しましたらそれはないと思う…とのことでした。 痛くない日も痛くない時間もありますがすっきりしない日々が続いています。 ただ、右の肩から首がすごく凝っているのは確かです。下を向いて仕事をしていたり、家事をしていたりすると辛いです。自分です揉むとその痛みの部位に響きます。頸椎の2~3番が少し間隔が狭くなっているとも脳外科の先生にもいわれました。 この状態は、整形外科にいくのがよいのでしょうか? まさかのまさかで、帯状疱疹再発もあるのでしょうか。皮膚湿疹はありません。 帯状疱疹は、大病の前触れと周りからも言われ弱ってます。

7人の医師が回答

閃輝暗点が頻繁に起きる

person 60代/女性 - 回答受付中

30代半ば頃に初めて閃輝暗点が起きて以来、数年無いこともあれば3日くらい続けて起きたり1日に数回起きることもあります。 頭痛は無いことが多く、ある時は終わってからと言うより同時だったりします。痛みは偏頭痛と言うより緊張型頭痛のような感じで鈍く痛むところを揉んだりすると楽になったりします。 今週は水曜辺りから続けて起こっており、今日も2回ほど起きており先程うたた寝から目が覚めたら起きていました。同時に左側頭部から後頭部にかけての頭頂部に近い辺りが辺りが鈍く痛んでおります。 今は閃輝暗点は消えたのですが痛みはあるようなないようなと言う感じです。毎回ですが薬を飲もうと思うような痛みではなく、鈍く痛む感じで数分から十数分でおさまります。 基本頭痛持ちと言う感じではありません。 先週はダブルワークがあったり、今週は家の修理で片付けやなにやで忙しかったりしたからかなとは思うのですが、あとスマホをなかなか手放せず暇さえあれば見てしまいます。 生活習慣を気を付ければ改善されますでしょうか?あまり心配しなくても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

硬膜外麻酔から1ヶ月、腰痛に悩んでいます。

person 20代/女性 - 回答受付中

6月中旬に個人産院で硬膜外麻酔の後、計画帝王切開にて第二子を出産しました。それから1ヶ月ほど経ちますが、急にしゃがんだり、立ち上がったりすると、背骨(麻酔を刺した部分)から頭にかけて脈打つように痛みます。 麻酔時、局所麻酔をしてから背骨に麻酔を入れましたが1回目は麻酔がほぼ効かず、2回目の麻酔処置をしてから手術が始まりました。術中は麻酔が効きすぎたのか口の中が苦くなり息が苦しかったことを覚えています。 産後すぐから横になっていなければ耐えられないほどの頭痛と麻酔針を刺した部分の背骨痛が始まり、ロキソニンや五苓散も効かず6日ほどほぼ寝たきりで過ごしました。(1人目の時も頭痛はありましたが、痛みは偏頭痛程度でロキソニンで耐えることができました。)その後も背骨から腰にかけての痛みは寝返りができないほど酷く、医師からは頭痛、背骨痛については「麻酔を2本打ったから、痛むのは仕方ない。時間が経てばよくなっていく。」と言われ、腰痛については「帝王切開だったが骨盤等の骨が広がってズレているのだろう。そのうち治る。」と言われ、日にち薬だと思い過ごしその後3週間ほどで寛解しました。 1ヶ月健診も特に何もなく終わり、無事卒業となりましたが、その翌週に風邪をひき発熱後、頭痛と背骨の痛みが再発し、急にしゃがんだり、うつむくと頭痛と背骨がズキズキと痛むようになりました。痛みの度合は少し立ち止まっていれば横にならなくてもやり過ごせる程度です。また麻酔を刺した部分は未だに押さえると痛みます。 この痛みは日にち薬で経過観察した方がいいものなのでしょうか。また、病院を受診するとしたら出産した産院に行くのか、専門性の高い病院に行くなら何科がいいのか教えてください。

6人の医師が回答

食後3、4時間後に家族で頭痛とめまい。吐き気、下痢はない。

person 20代/女性 - 回答受付中

私と旦那が昨晩の夕食後とお昼ご飯後にこめかみが痛いタイプの頭痛とフワフワ系のめまいがしています。 共通する点としては夜ご飯にカレーを食べたことと、そのカレーの残りを今日の昼に食べたこと、あとは水道水を飲んだくらいです。 ただ、吐き気や下痢などのいわゆる食中毒らしい症状はありません。 症状が似ているので熱中症も疑いましたが、2人ともエアコン使用の室内から一切出ていませんし、水も必要量は飲み、塩分等も摂取しています。血糖値スパイクのような症状ではありません。 晴れているので気圧の問題でも無さそうです。 カレーの鍋(アルミや銅製ではない)にかなり傷があるので何かが溶け出したのか…それとも只今住居の外壁塗装工事とバルコニーの防水工事をしているのでそれの影響なのか…(シンナーのような匂いなどは一切しません) 昨晩は眠れないほどの頭痛だったので早く回復したいのですが、何が原因かわからないのと病院に行くべきなのかもわからないので考えられる原因や病院に行くべきなのか、応急処置があればその方法をお教えいただきたいです。

7人の医師が回答

偏頭痛と鎮痛剤依存離脱のための予防薬について

person 50代/女性 - 解決済み

20年ほど前から頭痛があり、ここ5、6年は週に3〜5回程度バファリンプレミアムD xを頭痛がある日は1錠飲んでいます。少量で効いています。 先日激しい頭痛と胸痛、血圧上昇があったため脳神経外科、かかりつけの循環器内科を受診し特に異常はみられませんでした。 脳外科で、鎮痛薬依存を離脱するために、インデラル10mgトリプタノール10mgが処方されました。 これらの薬の副作用や効は果が出るまでの期間や、減薬や断薬時の注意点など教えてください。 また、頭痛から胸痛が起こり血圧が上がることについて、脳外科では心因性も考えられるとのことでした。 自分自身でもそのような感じもあり、パニック障害かもし れないと思うようになりました。そういった可能性もあり ますか? また、現在58歳ですが、更年期障害の可能性もありますか?今まではっきりとした更年期の症状はありませんでしたが、日常生活はしごとと家族のことでかなり忙しくストレスも多いです。 今の症状で、脳外科の薬を飲むことで改善するでしょうか? 或いは、頭痛専門外来、心療内科などを受診する方が良いでしょうか? ご教示お願い致します。

9人の医師が回答

熱中症による頭痛なのか分かりません

person 50代/女性 - 回答受付中

ここ4 5日、頭痛薬を飲んでいます。いつもは1回で治るはずが2回飲んで、それでもあまり痛みが収まらないので抗不安薬である。ソラナックスやメイラックスを飲むとそれで収まります。順番逆の場合もあるのですが、大体3回飲むと落ち着きます。 いろいろ自分でも頭痛の原因を探してみるのですが、筋トレをした後やウォーキングに行った後じりじりと頭が痛くなったりしてきます。あとベランダで洗濯を干した後じりじりと痛くなります。ここのところとても暑いのですが、日に当たった方が良いのかと思って無理をしてでも外に出たりとかしていました。熱中症なのでしょうか? 今日、いつもの病院の先生のところに行ったのですが、ルナパックスというのを処方されたのですが、それで聞かなければディエビと言うものを飲むといいよと言われました。ディエゴと言うと睡眠薬なのかなぁと思いちょっと怖かったのですが、処方してもらいました。肩こりもあるのでミオナールのほうがよかったのかなとも思ったりします。 私自身約1年半ほど前に手術後のパニック状態で、今抗うつ薬のジェイゾロフトを半分、それから就寝前にベルソムラを飲んでいます。20ミリ15ミリ10ミリと日に合わせて変えていますが、この睡眠薬がいけないのでしょうか?最近は寝付きも良く、睡眠のリズムは取れてきたのですが、まだ受験生を抱えており、睡眠不足になるといけないと言う思いが強いのでついつい飲んでしまいます。 明日の朝もまたどんどんじりじり痛くなるのかと思うと、ちょっと不安になります。どうしたら良いでしょうか?よろしくお願いいたします。 今朝の新聞には熱中症には鎮痛薬は効かないと書いてあったので、そこのところも心配でメールしてみました。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

熱中症後の頭痛と目の痛みについてと、かかりつけ医の対応内容について相談です

person 40代/女性 - 解決済み

7/20(日)に室内で風通りの良い部屋にいましたが、明け方から頭痛と目の痛みが酷く、日中は汗もかけず、頭痛もひどくなり、体温が最高で38.2℃まで上昇しました。経口補水液を摂取し、36℃くらいの湯船に30分くらい浸かったり、頸動脈、脇の下、足の付け根をタオルで巻いたアイスノンで冷やすなどの対策をし、夜には37.5℃まで落ちてきました。その日はそのまま寝ました。 翌日は回復したように思われ、体温も、36.8℃でいつもこのくらいなので平熱に戻ったし、頭痛も治ったので、いつも通り家事をこなしていました。私はエアコンが苦手で、エアコンの効いている部屋にいると頭痛や目眩がして来ます。幸いなことに自宅は扇風機でも日中を過ごせるような場所なので、特別なことがない限り、エアコンはつけません。 それでも、じっとりと汗はかくので、ネットに載ってるレシピを元に経口補水液を作り、飲んでいました。普段は麦茶に塩を混ぜて飲んでいました。夕方くらいに、軽い頭痛と目の痛みがあり、スマホをいじりすぎての眼精疲労かと思って早めに21時には寝ました。 そして、今朝、窓を開けて寝ていたので、肌寒さを感じてタオルケットにくるまり二度寝をしたら、朝7時ごろに強めの頭痛と目の痛みで目が覚め、起きあがろうとしたら、目眩と吐き気がありました。これはまずいと思い、そばに置いていた経口補水液を飲んで様子を見ていたら、便意を感じてお手洗いへ行きました。お腹がスッキリしたのと同時に、激しい頭痛と吐き気と目眩は解消されました。でも、軽い頭痛と目の痛みが残っていたので、かかりつけ医を受診しました。 そこで、症状を細かく説明したのですが、医師からは、「あなたは熱中症なのですか?」と逆に質問され、私はその確認と対処法を知りたくて受診してますって説明しました。あなたのように喋れて動けてご飯も食べられてる人なら熱中症でも死んだりしませんのでご安心くださいと言われ、愕然としました。 医師からは鎮痛剤の必要の有無と市販薬の効果を聞かれ、市販薬を飲むと多少治ると伝えると、特に診断名は告げられず、処方もなく、今はコロナも流行ってますので、咳や違和感があるようでしたら、再度受診してくださいとだけ言われただけでした。 結局、たぶん熱中症なのかな〜というままで、何も解決できていないように感じました。 お聞きしたいことは、3つあります。 ひとつめは、病院にもよるのかもしれませんが、動ける状態での熱中症と疑わしい状態での受診は控えるべきですか? 二つ目は、私の症状は熱中症だったと判断して良いのでしょうか?頭痛の他に目の痛みも残っているので気になります。 三つ目は、エアコンの苦手な体質の人でも、この夏の暑さ対策として、エアコンのかかってる室内で過ごすべきですか?28℃設定にしていても肌寒さを感じたり、体が冷えて、そのまま外に出るなどすると寒暖差で自律神経が参ってしまいます。エアコンのかかっている病院や銀行に行くときは厚めのカーディガンを持って行ったり、ストールを持ち歩いています。 私が過敏なだけでしょうか。 アドバイスをいただけると、また、かかりつけ医の対応についてご意見を頂けますと心が休まります。どうぞ宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。

4人の医師が回答

頭痛やふらつきになどについて

person 30代/女性 - 回答受付中

30代女性です。 最近3つほど気になる症状があるので相談させて下さい。 1.頭痛 朝方〜昼までの午前中に起きることが多いです。もともと月に何度かの多少の頭痛(偏頭痛?)はありましたが、ここ1週間くらい毎日続くので心配になりました。 また今朝は30秒に1回、ググっとこめかみを3秒間押される感覚の頭痛が1〜2時間続きました。いつもはガンガン、ジンジンとした痛みでしたが、今日のジワーと広がるような頭痛は初めてです。 1週間頭痛が続いたこと、本日のような初めての定期的な痛みの頭痛があったこと、これらで大きな病気が隠れていることはありますでしょうか。 2.食事中のふらつき ここ1.2年くらいでしょうか?特に熱いものを口にした時などに頭がクラっと一瞬なります。どちらかというと食後よりは食事の始めが多いです。食事に慣れてくると(?)無くなります。 気になることと言えば、最近よく夕方に反応性低血糖になることがあったので食生活を改善しました。血糖値は、食生活改善前の1番最近(1.2ヶ月前?)の空腹時で92、HbA1cは5.2でした。また、血圧は大体いつ測っても90〜110/40?50?〜60くらいで低めだと思います。関係あるかは分かりませんが、、 これは何が原因でしょうか?改善できる方法はありますか? 3.睡眠前に見えるフラッシュの様な光 よく眠りにつく前に、暗い部屋で目を開けていると突然フラッシュの様な眩しい光が一瞬見えることがあります。雷かな?と思って窓の方を見ても音も無いし雨も降ってない、、気のせい?みたいなことがたまに起きる様になりました。2.3ヶ月に1度あるイメージです。これはなんでしょうか?眼科に行くべきですか? かなり内容もバラバラかも知れませんが、これらが関連して何か病気が書かれているのでは?と心配です。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

ランニングをしていたら熱中症になったっぽいです。

person 30代/女性 - 回答受付中

先程ランニングをしていたらもともと過労と生理で体調がすぐれなかったせいか、普段夜ランばかりなのに急に日中に走ったからか多分、熱中症になりました。 気分転換にと1〜2キロ軽く走っただけなのですが急に目の前が暗くなり、めまい、頭痛、耳が遠くなる感じがして倒れかけ、やばいと思って急いで木陰で休みました。 少し症状が落ち着いたので歩いて家に帰っていたら、道中でまた目の前が暗い、ふらつく、頭痛と先程と同様の症状が出たので木陰で休んでいたらさらに背中の筋肉?や胃も痛くなり、差し込みのような症状も出ました。 もう家のそばだったので子どもに氷水を持ってきてもらいそれをゆっくり飲み、残りを頭から浴びたり腕にかけたりしていたら症状がかなり落ち着いたので歩いて帰宅しました。 帰宅後は保冷剤で身体を冷やし、水を浴びてからぬるま湯でシャワーをしました。 今は冷房のきいた部屋で水分補給をし、塩分補給ついでに味噌汁を飲んだり茶碗蒸しを食べたりお昼ご飯も食べるくらい症状は落ち着きました。 よく考えたら若干頭痛が残ってるかも?身体がだるいかも?な気もするのですが生理のせいもあるかもです。 様子見で大丈夫でしょうか?

18人の医師が回答

舌の奥の痛み 首筋、リンパの違和感 後頭部付け根の痛み

person 30代/男性 - 回答受付中

3日前くらいに、右側の舌の奥が痛み、首筋、右側の喉のリンパが腫れているような独特な痛みが発生。心当たりはない。 歯ブラシで当たるとズーンと痛む感じがある。 対処療法で、トラネキサム酸500ミリ、カロナール500ミリを朝と夜だけ1錠ずつ飲み、最低限落ち着いてきた。体感治りきってはいない。 今日になり、右側の後頭部付け根を少し押すと結構な痛みがあることに気付く。 デスクワークが増えて、運動不足もあり、肩こり、腰痛も徐々に強くなってきてもいる。また、右顎に慢性化している顎関節症もあります。もしかしたらこれらが関係しているかもしれない? 現状の症状として、 右の首筋の違和感 後頭部付け根の痛み(押すと痛む) 舌の奥の違和感(少し痛む程度) お伺いしたいのは以下になります。 1、何科に受信したら良いでしょうか。 候補としては、耳鼻咽喉科、脳神経外科あたりとは思っていますが、決定に至りません…。 2、可能性のある症状、病名があれば教えて頂きたい。 3、緩和する養生法があれば教えて頂きたい。 4、避けた方が良い行動があれば教えて頂きたい。 以上となります。 個人で調べれば調べる程、脳梗塞の前触れや舌癌など、恐ろしいものばかりで焦ってしまいます。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご返答頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

現在は全身にむくみ、時々頭痛、首の後ろから後頭部にかけて痛みがあります。

person 40代/女性 - 回答受付中

40代女性です。 7月の10日より育休より仕事に復帰しました。 8日までは家族の誕生日もあり、旅行に数日出掛けていたのですが、暑い中屋外で遊んだりもしたので、9日は少し頭痛があってもしかしたら軽い熱中症にでもなったのかな?と思っていました。 10日、まだ頭痛はありましたが仕事をしました。この日は高齢者をお風呂に入れる介助をしたのでサウナ状態の中、午前も午後も汗だくで働きました。 久々の仕事で腰を痛め、だるさを感じながらその日の夜は身体の節々が痛み始め、悪寒があり最高で39℃まで熱があがりました。 翌日には微熱になったのでまた仕事で入浴介助をしました。もちろん汗だくです。夜はやはり熱が上がりました。 12日、仕事が休みでした。倦怠感、頭痛めまい、首の後ろ(左右)に小さなしこり?のようなものを感じ少し痛みもあります。 13日、仕事中は頭痛とめまいと吐き気、首の後ろの痛みは耳の周辺へんまでありました。働けず早退し、翌日は近所の内科・脳神経クリニックに受診しました。 病院に伝えた内容は 「頭痛、めまい、吐き気、昨日より手足のしびれがある。首の後ろのしこりが気になる。少し痛みも伴う。夜になると微熱がある。起きているとだるい。」です。 MRIを行い、頭と首の画像診断をその日のうちにやっていただきましたが、脳も首の方も異常はなし、と。 カロナールとめまい止めのお薬が処方されました。 手足のしびれはそのまま様子を見ましょうとのことでした。 14.15.16日と仕事を休んだら、頭痛、めまい、吐き気、発熱は落ち着きました。(時々頭痛はあるが)手足のしびれもまだあるけど痛むほどではありません。 ただ、だんだん全身が浮腫んでくるようになって来て、手足の曲げ伸ばしは痛いです。ここ数日、1日中浮腫んでいます。 首の後ろのしこりは左右ありますが、左側が痛くて耳の後ろの方まで痛みは広がり、その部分は痛くて頭を洗うのもできません。 排尿は仕事復帰してから職場では1回もトイレに行っていないな、と気づきました。 トイレは1日トータルで2、3回です。 水分はたくさん飲んでいるわけではないですが、意識してこまめに摂るようにはしています。 どうして良いのか分からず、相談させていただきました。 どこか臓器や神経が病んでいるのでしょうか? 育児、仕事の疲れもあるとは思っています。 まず何をすれば良いのかアドバイスをいただけたら有り難いです。 長文でごめんなさい。 どうぞよろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

熱中症、夏バテどちらでしょうか?

person 30代/女性 - 回答受付中

昨日から頭痛と身体のだるさが続いてます 1ヶ月前からだいたい朝4時~6時の間にウォーキング4000歩~8000歩歩いてました 7月15日も1日だけ身体のだるさとのどの乾きが凄く1日で3ℓ以上は水分とってました 15日16日はウォーキング辞めました すっかり体調はよくなりました 17.18日は普通に朝4時代から8000歩あるいて帰宅後は元気でした、 19日の朝中々起きれなくて 朝9時に目を覚ますと頭が痛かったです 左右おでこ後頭部全体的に痛いです さすがにその日は歩くの控えました 痛み止めを2回飲みましたがあまり効果なく 20日朝めを覚ます昨日よりましになっていて昼過ぎからまた痛くなり始め 頭の痛みだけではなく少し動くだけで身体がだるくて夕方にゴミ捨てや、自販機に行きましたが外にちょっと出ただけで体力が奪われる感じがしてだるくて辛いです 専業主婦で買い物ウォーキング以外は家にいます 私の部屋とリビングは繋がっていて リビングは構造上エアコンを設置することはできず、ドアを開けて私の部屋のエアコンをサーキュレーターで風邪を送る リビングに冷風機や、扇風機稼働してますが リビングはピークで室温は30度以上になります。 料理をしてると熱気で最高31度まではいきます だいたい毎日15時~16時にご飯を作り始めます 作ってる時間はだいたい1時間はリビングにずっといる事が多いです 後はリビングで食事したり 掃除したりしてますが やっぱり料理する時が1番リビングにいる時間が長いです 夏バテか熱中症どっちでしょうか?

13人の医師が回答

毎日午後から頭痛がし始めます

person 20代/女性 - 解決済み

ここ1カ月くらい午後か夕方くらいから頭痛がし始めて辛いです。 生活状況としてはもうすぐ11ヶ月になる子供がいて生まれる前から断眠でいまだに夜2回は起きるので(3〜4時間おき)ここ一年まとまって眠れていません。完母なので積極的に水分はとっていますがたまに忘れて疎かになることもあります。食事は1日2食プラスつまみ食い(離乳食残したやつとかパンの耳とか)が多いです。なるべく野菜やきのこ、魚類を食べるように心がけていますが、炭水化物・肉類に偏りがちかなと思います。 昔から頭痛持ちで中高生の頃がピークで大学あたりから落ち着き始め、社会人になってからは熱がある時や生理の時・寝不足の時など割と限定的になっていたのですがここ最近毎日頭痛がして、その中で子育てをするのはなかなかしんどいです。 旦那には肩凝ってるねとも言われます。子供の昼寝は1日2回(計2〜3時間)ずっと抱っこ紐で下ろすと起きるので諦めてます。 以下質問です。 「1日のうち午後、あるいは夕方からだけ頭痛が毎日続く」という特徴から考えられる原因は何がありますか? カロナール錠500を持っているのですが毎日飲むのもなんだかよくないような気がするのですがずっと続く場合は飲み続けでもいいものでしょうか?(授乳への影響も含めて) 現状あまり受診することは考えてないのですが(生活習慣を改善してと言われても現状無理なので)受信するとしたら何科になるのでしょうか?

14人の医師が回答

4歳男の子、たまに頭が痛いと言う

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

4歳、もうすぐ5歳の男の子です。 激しく動いた時に、頭が痛くなるそうです。  本人は、熱くなった時に頭が痛いと言います。 動きすぎて暑いか、本当に気候の暑さを感じた時に痛いのか、わかりません。 1回目は、家の床を這いずり回るようにして移動していた時でした。 四つん這いして、時々転がりながら急ぎ目で移動してました。 痛かった場所はわかりませんが、突然頭痛い!と言って、座らせて数分様子を見ているうちにおさまりました。 2回目は今日で、外をふざけながら歩いていて、首を振って踊りながら歩いている時に、首を強めに後ろに振ったようで、その時にも痛い!と言ってました。 その時、頭の後ろよりの側頭部が痛いと言いました。 1回目も2回目も、激しく動いたあとで、暑いと感じている時、数秒〜数分で治るという共通点があります。 それ以前にも、頭が痛いと言ったことがあったような気がしますが、それもすぐ治ったと思います。 急に頭が痛い!と言う以外は、今までと変わらず活発で元気です。 どのような原因が考えられますか? 病院に行った方がいいでしょうか? 行くなら、脳神経外科ですか?小児科ですか?

10人の医師が回答

頭痛についての相談。

person 30代/男性 - 解決済み

まず7月2日のお昼頃にやや気持ちが悪くなる。仕事から帰宅後、寒気や頭が痛くなり熱っぽくなり最高で37.4度熱が出る。この時に氷枕と大きい保冷剤で後頭部や首を一晩冷やした。7月3日は仕事を休み1日療養。熱は平均36.9くらいで、頭痛が良くならなかったのでアセトアミノフェンを服用。頭痛は治り一時回復。翌日少しよくなったので出社したが肉体労働のせいか半日で調子が悪くなり下痢もしたので帰宅。午後に医者に行き熱中症と判明。この時熱は37.3くらいまで上がった。薬を貰い7月5日と6日で休み。ほぼ良くなった状態で7日から仕事復帰。11日の金曜日まで多少のだるさはあれど普通に仕事ができた。ただ12日の土曜日午前中家事育児を終えて散歩に行き帰ってきたらまた強めの頭痛があった。午後休んだら翌日には落ち着き若干の違和感があったが支障はないと判断し外出した。帰宅後も特に強い頭痛はなかった。そして7月14日、首肩まわり、目のまわりに重みというか疲れを感じつつも強い痛みという程の頭痛もなかったので出社。少し頭がぼーっとするような違和感も断続的にあったものの普通に仕事ができて帰宅後も頭痛は出なかった。ただ首肩まわりが重い気がした。そして本日起床後の体調は頭痛はなしだが首肩腕周りが重い気がしている。 またシャワーや蒸しタオルなどで首とかを温めると気持ち良くなり頭や首肩の重さが瞬間的に抜ける感がある。 現時点の状況はこんな感じなのですが、どういう状態なのでしょうか? またすぐに医者に行った方がよいのでしょうか?

15人の医師が回答

薬物乱用頭痛と診断されたあとの鎮痛剤使用について

person 40代/女性 - 解決済み

6月半ば頃から頭痛があり、市販薬をほぼ毎日使用したが痛みが続いたので、内科で診察を受けロキソニンを処方されました。 ロキソニンもほぼ毎日2回ほど飲んでましたが痛みが強くなる一方で、脳神経外科に行ったところ薬物乱用頭痛と診断されました。(7/7に診断) 治療法として漢方とマクサルトが出され、ロキソニンは飲まないようにと言われました。 マクサルトは3粒のみ出され、痛いときに飲みましたが痛みにはあまりききませんでした(ただ、翌日午前中は頭痛がなく快適にすごせました) 漢方薬はゴシュユトウと五苓散を毎食後飲んでおります。飲んだら痛いのがなくなるというようなことはありませんでした。 当時より痛みは落ち着いてきているのですがそれでも断続して痛みがあり、特に寝る時間帯になると痛みが強くなります。痛みのせいで不眠気味にもなってます。 相談は、鎮痛剤は断ったほうがよいのはわかっているのですが、どうしても耐えられないときはロキソニン以外の鎮痛剤を飲んでも大丈夫でしょうか? 飲むことによって薬物乱用頭痛の離脱期間が伸びるのではと不安になるのですが、毎晩頭が痛くて不安で泣いてしまう状態になっております。 よろしくお願いします

9人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する