4歳の子供、血液検査の数値について

person10歳未満/女性 -

4歳の女の子です。
1/2から39.6℃の高熱があり、坐薬で解熱するもののまた熱が上がってしまい、1/3病院受診、インフルとコロナは陰性でした。

これまでの経緯は
12/12 溶連菌陽性
12/13 抗生剤の服用で解熱
12/18 微熱(37.8)が出始める、数日前からのどの痛み
12/19 熱(38.5)が出始める、かかりつけ医受診、首リンパの腫れあり、溶連菌の抗生剤から別の抗生剤に切替えて様子見
12/20 のどの痛みが強い、何となく目が充血、首リンパも変化なし、血液検査の結果で川崎病の疑い、入院のため転院、肺炎像なし尿検査異常なし、一旦は抗生剤の点滴と坐薬で様子見
12/21 足全体に発疹、痒み
12/22 抗生剤点滴から免疫グロブリンとアスピリンに変わる、痰の絡んだ咳が出始める
12/23〜24 平熱に戻る
12/25〜1/1 微熱が続く(38.2℃も2〜3回、主に37℃後半)
12/27 退院
12/28 同じ左首のリンパに痛み
12/29 救急受診、リンパの腫れ3センチ、肺炎像なし、血液検査も異常なし(CRPは退院時と横ばい)、救急から帰宅後腰を指差しながら痛みを訴え始める
1/2〜3 上記の通り(1/2尿に白い脂のような浮遊物)

心臓エコーも異常なし(3回)
1/3尿検査異常なし
昨日の血液検査では特に指摘はなく、9歳のお姉ちゃんが先に高熱を出していたため風邪をもらったのではないか、とのこと
帰宅後、血液検査の結果でIgGが基準値から大幅に外れてすごく高いのが気になるのですが大丈夫なのでしょうか?他にも気になる点はありますでしょうか?
体温がしばらくの間安定していないことが不安で、何か悪いものではないか心配でたまりません。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師