乳がんの針生検でグレーゾーンと進行について

person40代/女性 -

先月も相談させて頂きました
48歳、毎年必ず乳がん検診しておりますが

去年11月19日の乳がん検診で小さい複数のかたまり→ 1.6cm×0.5 → 要精密検査

後日、針生検を行った結果 → グレー判定

3ヶ月経過観察 か、もう一度針生検か造影MRIを追加して総合評価するか?どちらにしますか?

となり、一月頭に造影MRIの予約をしていましたが、乳腺外科が弱い病院で不安が大きかった為、年末に紹介状・セカンドオピニオンやもう一度、現在の状況について主治医に相談したところ

・針生検の結果、グレー(ADH)よりも貴女はもう少しガン寄り

・組織が取り切れてないだけで、非浸潤(ステージ0)や、もしかするとステージ1の可能性もゼロではない

と、前回のグレーなニュアンスよりがん寄りと言われ、不安が大きくなり少しでも安心する病院へ紹介状を準備して頂いております

( 質問 )

1、紹介状→ 大学病院へ転院 は時間のロスですが、この間にがんが進行してしまいますか?

2、ADHで外科的生検・切除する考えの医師もいらっしゃいますが、がん寄りなら何故ブロック生検を提案されないのでしょうか?がんになるまで置いとくしかないのでしょうか?

3、この状況から実はステージ3以上だった、なんてことはあり得るのでしょうか?

4、針生検でがん細胞が飛び散るリスクがありますか?

5、針生検して3週間たちますが、それ以降刺した部分( 12時方向のもう少し上 )が何となく筋肉痛?のように痛いですが、がんが拡がる痛みですか?

一人っ子の娘がまだ幼い為、どうしても死ぬわけには行きません、、

ベターなアドバイス宜しくお願いします

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師