生活変化によるHbA1cの上昇
person30代/女性 -
6歳の時に1型糖尿を患い現在36歳です。合併症はありません。
学生時代はコントロールが悪い時もありましたが、大人になってからはコントロールも安定し平均7%前後です。
最近は6%後半である事が多かったのですが、去年の7月に引っ越しと転職をして生活環境が変わったのを機にHbA1cが上がってしまいました。
仕事内容はほぼ変わらないのですが、食生活や生活リズムなどの変化があり高血糖が増えてしまいました。
結果、11月のHbA1cが7.6、今月は7.5でした。
いつもより0.5程上がってしまいかなり不安です。
11月の時点で焦って血糖コントロールを気をつけて生活したつもりなのですが、0.1しか下がっていなくて落ち込んでいます…
そんなすぐに合併症になるとかそういう事でもないと思いながらも、1型糖尿を患って30年経過するのですごく不安になってしまいます。
あまり急激にコントロールを良くしたり、その分低血糖が増えるのも良くないので焦らずコントロールした方がいいとは思うのですが…どのくらいの期間で(もしくはどのくらいの期間までに)コントロールしていくのが良いのでしょうか?
1人が参考になったと投票
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。