6歳の男児、末梢血液検査について
person10歳未満/男性 -
小児精神科にて血液検査の結果を受けました。
白血球5300中異型リンパ球1%異常リンパ球様細胞が3%という結果が出て、一ヶ月後の再検査では白血球9300中異常リンパ球様細胞1%でした。
2日後に別のクリニック(小児科専門医血液専門医)にて顕微検査に出したところ(外部の検査期間ですが)末梢血液像に異常な細胞は見られない、とのことでした。
異型リンパ球もありませんでした。
別のクリニックでは、顕微検査で異常が何もなかったのだからこれ以上検査することはない、と言われたのですが、最初の小児精神科では骨髄検査など必要な可能性があるから半年ごとに検査しましょう、と言われました。
顕微検査の結果も伝え、検査の必要はなさそうとのことも伝えたのですが、噛み合いません。
何故最初のクリニックでは異常な細胞が見られたのかはわかりませんが、機械や人の問題なのだろう、との見解でここのクリニックで検査に出せばまた出るかもしれないですが、とも言われました。
一番新しい顕微検査で何の異常もなかったのに、今後の定期的な検査が必要なのでしょうか?
顕微検査で安心していたのですが、不安になりご相談しました。
また、小児精神科の先生にはどのように伝えれば良いのか、困惑しております。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。