「11歳てんかん発作について」の追加相談
person10代/女性 -
12/23に10ヶ月ぶりに発作がおき、ビムパットの量を増やす事になりました。
が、1/4寝起きに16秒発作がおきました。次発作が起きたら違う薬を試してみましょうと主治医が言われていたのですが、どの薬がおすすめでしょうか?
イーケプラからビムパットに変化となり落ちついていたので残念です。
薬がなかなか合わない、それは良くある事なのでしょうか?
規則正しい生活を送る 意外に何か出来る事、治るように出来る事はないのでしょうか?
もちろん主治医の言われた薬にしてもらいますが、他の先生の意見も聞きたくて質問させていただきます。
よろしくお願いします。
11歳てんかん発作について
11歳の娘がローランドてんかんと診断され、ビムパットを朝晩服用しております。昨日10ヶ月ぶりに、入眠20分後に12秒ほど発作が出ました。左顔がひきつった状態で身体はお布団で見えず、痙攣してるかは未確認です。
ようやく落ち着いてきて、2年間あいだが空くのを心待ちにしておりましたが残念です。また本日からドキドキしながら、寝ている娘を見守る日々です(寝てから1.2時間は横で見守っています)
1.思春期になれば、発作も落ち着いて消滅する事が多いてんかんだと聞いているのですが、そろそろ消滅しそうですか?
2.体重も増えてきたので薬の増量になるのでしょうか?2種類の薬を服用するのはあまり良くないですか?
3.入眠後だいたいどれくらいの時間見守っていたら良いのでしょうか。
4.薬を飲んでからすぐ寝た日だったのですが、飲んでから時間は空いていた方が良いのでしょうか?
もちろん 予想の話で良いので、何か教えてください。
久しぶりに発作が起こり、また来るのではと 親の不安が高まり胃が痛いです。
person_outline2019.3さん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。