雑音の中で人の声が聞き取れない。聴覚情報処理障害 APDについて
person30代/男性 -
昔からよく人混みや、音が大きい場所、人が多いお店、映画館で友達が話している声がうまく聞き取れない気がして、
最近「聴覚情報処理障害」というのがあることを知りました。
以前、パチンコ屋で隣にいる90代のお婆さんは私の話し声がハッキリ聞こえてるようでしたが、そのお婆さんの声は私の耳元で話してもらってもほぼ聞き取ることが出来ませんでした。
その前にもパチンコ屋で隣に座ってた外国の方と話してたのですが、ほぼ聞き取れず「なんて言ってるかわからん」と言ったところ気まずい雰囲気になったことがあり、
そのときは相手の方がカタコトだったから聞き取れないと思っていましたが、
APDというのを知ってから実は自分に原因があるんじゃないかと思うようになってきました。
自分は愛想の悪い店員さんに人見知りをしてしまったり、緊張してしまうのですが、
レジで店員さんが話したことが聞き取れてないのかよく聞き返すことがあります。
でも「すみません、もう一度よろしいですか?」と聞き返してる最中に、やっぱり聞き取れてたことがよくあり、遅れて理解するようなこともよくあります。
ネットで寝不足だと理解するのに時間がかかるとの情報も目にしました。
睡眠時無呼吸症候群の検査をしたところ重症と言われてから2年ほど治療はしていません。
毎日眠い日が続いています。
この話だけで自分はAPDの可能性はありそうでしょうか?
またこのAPDの人は発達障害の場合もあるとのことで自分は33年間発達障害と思って生きてきてないので急に自分って少し発達障害があるのかと思うようになって不安です。
近々、耳鼻科に伺おうと思ってるのですが、どの耳鼻科の先生方は「聴覚情報処理障害」と言えばすぐわかり、検査してもらえるものでしょうか?
教えて頂けましたら幸いです
よろしくお願いいたします
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。