1才0ヶ月、模倣少しだけ、指差しなしです。

person乳幼児/男性 -

親族にASDの人が数人居るので遺伝を気にしています。

・模倣△
9ヶ月ごろにバイバイが出来るようになったがここ2ヶ月は家ではしてくれない。
外出先で知らない男性や私の母など第三者がバイバイをすると模倣した。またママ友がバイバイと言葉を発した時にバイバイの手振りをしていた。(外では計3回)

パチパチやハーイ等は一切なし

しかし新しいおもちゃの遊び方を教えたりすると直ぐに覚えてくれる。コップの飲み方も私の真似をして即日に習得した。

これは模倣出来てるうちに入るのか?

・指差し×
私が指差した方向は見てくれる
指差すより先に気になるものがあればその物に突進してく。共感を求める感じではない

・出来ていること

言葉のようなものはいくつか
ママ、パパ、ねんね、おぶ(おんぶ)
言葉の意味もいくつか理解してる
おっぱい、ヨーグルト(好物)、抱っこ等

絵本が好きで読んで欲しい時に渡してきて読み終わるともう一度渡してくる。いつも同じ3〜4冊なのでお気に入りを渡してきている
やんちゃな子だが絵本の時はジッと動かずニコニコ聞いている

後追いは家ではあり
外では場所見知りや人見知りで泣くことはほぼなし
お友達が触ってるおもちゃを取りに行こうとするし取られると泣く
お友達や人が好きで愛想がいい

・まとめ

私の祖母がアスペルガー症候群、母がASD持ち→重度のうつ病
夫は3才まで発語なし大人しい(その後普通に発達し国立大学卒業→大手企業勤務)
多少の精神面の遺伝を心配しています。
物覚えが早いので知的は問題ないと思うのですが息子もASD傾向にあるでしょうか?

・模倣はほんの少しだけ(上記は模倣に入るのか)
・指差しなし
・お気に入りの絵本は持ってくる
・お友達好き

以上のことからASD傾向あるかどうか。単なる性格なのか。
とても気になっています、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師