超低出生体重児、広汎性発達障害、コロナワクチン3回接種、R5年11月コロナ感染、初のてんかん大発作
person10代/男性 -
2回目は、1ヶ月後、朝高校に遅刻しそうになり空腹状態、2時間電車通学の間スマホをみていた。AM9時、学校で意識なく倒れ大発作。病院で眠る、数時間ぐったり起き上がれない。脳に酸素が少ない。
はじめて脳神経外科へ受診、脳波異常あり、MRI白いところがあるね、と言われデパケン朝夕で600開始。1ヶ月後、血中61。
服薬忘れ、眠気、気持ちの沈み、便秘。
R6年8月 コロナ感染 PM15時 てんかん大発作。意識なく、強直、呼吸しずらい、手足バタバタ、白目つばはき、チアノーゼ、5分間。数時間眠り、ぐったり。体が重い。
1ヶ月後、専門学校で大発作。血中38。飲み忘れかもしれない。物忘れさらに増える。
バルプロ朝夕800に増量。1ヶ月後血中79。
精神的落ち込み。自信喪失。
専門学校で眠ることが目立つ。小発作の可能性、レベチラセタム朝夕で500に変更。
R6年12月朝飲み忘れ、夜9時服薬。PM23時ワー
と叫び、えびぞり強直、激しい吐き気が何度も3分間、爪が真っ青チアノーゼ、意識なく上半身起き上がる、暗闇でスマホみていた、横になり眠る、記憶なし、朝起き上がれない。1日ぐったり。寒い寒いが更にすすみ、とても着込む。
R7年1月5日 AM9時 ワー!と叫び大発作。固くうずくまり激しい吐き気、少なくない血を口から出すが、口中は切れていない。 夜に飲み忘れ。口内炎、唇荒れる、便秘がさらにひどくなる。冷えも続く。朝起きれない。
レベチラセタムがあわないのでしょうか、てんかんの種類もわかりません、専門の病院に受診したほうが良いのでしょうか。
内科分野、他 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。