臍の緒が早く取れたあと内臓のような赤み、毎回の吐き戻しについて

person乳幼児/男性 -

2024.12/4に38週1日、2900g超え。
生後1ヶ月3日の男児ついてです。

退院数日後も、臍の緒がしっかりついていました。
なかなか名前が決まらず、12/18に出生届を私が出しに行くしかなく、息子(生後14日)をスリングで同行。
横抱きの状態で各課を周り終わったら頃には2時間程経っており、帰宅後オムツの中で圧迫されてしまったのか?臍の緒が取れていました。(横抱きでしたがスリングの中で丸くなっていたので)

ピンクの内臓?のようなものがポコっと出ており、今思うとこの辺りから吐き戻しが出始めた気がし、(入院8日間では吐き戻しはありませんでした)授乳後ほぼ毎回吐き戻します。
混合ですが、母乳が足りず大体母乳+ミルクです。寝ぐずりで母乳のみの時は、吐かない時と吐く時が有。

12/26の私の産後健診の際、助産師さんに相談した所

臍↓
⚫︎早い子は1週間位で取れちゃう子もいる。
⚫︎いわゆるデベソでは?
⚫︎じゅくじゅく、出血するなら受診が必要だが、なるべくオムツを折って履かせて乾燥させてあげる。

吐き戻し↓
⚫︎まだ吐く時期なのでそんなに問題ない
⚫︎生後22日目で体重が400g位プラスなので(その場で測定)平均的に増えている

とのご回答でした。

ただ
○12/26に助産師さんに相談後2週間弱ですが乾燥する気配がない
◯上の子がピンポン玉位の出臍でしたが赤みはありませんでした
◯入浴時、ここ1週間程泣く→臍部分がしみているのでは?
◯赤み部分が内臓?腸?などである場合、吐き戻しと直結しているのでは?
◯先程も、寝ながら3時間前に飲んだはずのミルクをゴボッと戻しました→消化してないのでは?
◯形成手術が必要なのでは?

と、心配でたまりません。明日が1ヶ月検診なのですが、1日でも早く受診が必要でしょうか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師