ブロック注射とカルシウム注射の1日後に頭痛と胸の苦しさが起こった

person60代/女性 -

60歳女性です。既往症は高血圧と糖尿があります。
3ヶ月前に腰椎椎間板ヘルニアと診断され、腰の痛みと右足の痛みがあり、近くの整形外科に通っています。また、骨粗しょう症の診断もついています。
今日相談したいのは、1ヵ月前に行った、ブロック注射とカルシウム注射のことです。
腰の痛みと右足の痛みが続くので、1ヵ月前に整形の先生に勧められ、ブロック注射を2カ所に打ちました。仙骨のあたりと右のお尻のあたりです。それと同時に、ボンビバのカルシウム注射を初めて打ちました。
その直後は、50分ぐらい足腰がしびれて歩きづらかったけれど、ゆっくり家に帰りました。その日はなんともなく過ごしたのですが、次の日の朝、起きた瞬間に頭痛と首の後ろのだるさとだるさと締め付けるような胸の苦しさがあり、救急車を呼ぶかと迷った位でした。そのまま、かかりつけの病院に行き、心電図を撮ったところ、異常なしということで、注射の影響だろうと。でも整形の先生は1日経っておこるのは注射のせいではないと。しばらくすると、胸の痛みは楽になってきたけれど、頭痛が続き不安を抱えたまま、次の日の朝になりました。するとまた同じような症状になり胸が苦しくなりました。起きてしばらくすると、胸の苦しさは楽になり、3日目になると、頭痛もマシになってきました。
その後2週間位、注射を打ったお尻のあたりがものすごく痛く、見てみると、内出血のようになっていました。
実は、整形の先生にも事前に言ってたのですが、5年位前に首を痛めたときに、手までしびれたとき、鎖骨の首の下あたりにブロック注射を打ったことがあります。

ブロックや、カルシウム注射が合わない体なのでしょうか。1ヵ月経ったので、カルシウム注射をうつ時期がやってきています。また同じようになるのではと、カルシウム注射も打つのが心配です。
すみません。よろしくお願いします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師