下痢、胃もたれが長引く
person30代/女性 -
下痢が一度良くなったものの、また下痢になり経過が長いのが心配です。12月26日こどもが発熱、目やにが出始めました。
12月31日 38.5度、目やに、泥状便
1月1日 37.8度、目やにと充血、泥状便
1月2日 平熱になる、目やにと充血、水様便
1月3.4日 目やに継続、普通便
1月5日 朝は普通便だが夕方からまた下痢、夜は水様便が頻回
1月6日 37.0度、水様便、胃もたれ
1月7日 水様便、動くと息苦しさあり頻脈、胃もたれ
年末年始で受診できず1月4日に受診しました。眼科にてアデノウイルス陰性、内科にてインフルとコロナ陰性。
5日は夫と実母も下痢になりました。1日で回復しています。
胃腸炎の影響か食欲がなく、水様便も頻回だったので食事がほとんどとれておらず。7日から少し動いただけで頻脈になり受診。レントゲン、心電図、血液検査をして、CRPは0.7でしたが風邪をひくとこれくらいになると言われました。体重も2キロほど減っており、全身状態が悪いために頻脈が起きたのだろう、少しずつ食べるよう言われました。
本日は泥状便が3回ほど出ていますが、少しずつ食事も始めています。今もまだ胃の不快感のためか食欲がありません。
1.胃腸炎が長引いていると考えていいのでしょうか。1回治ったけれどまた新たに感染したのでしょうか。
2.もともと胃もたれがあり1年前の胃カメラで胃への腸液の逆流がありました。胃腸の動きが悪いためだろうと言われています。機能性ディスペプシアと診断されたわけではないですが、症状が長引いてるのはその影響もありますか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。