血液検査の見方など教えてください
person20代/男性 -
病院でたまたまうけた血液検査で白血球14500でリンパ球少し低く、好中球と単球も少し高く、ちょうど腹痛で下痢した影響だと言われ病気じゃないと言われて帰宅しましたが
採血結果で他に気になったものがあるので教えてください。
175cm 58kg お酒のまずタバコ吸わず。
毎日ジムで運動してます。
1...WBC5Diff 要目視依頼 とは何ですか?
白血球が高かったから病気を疑ってやったものか、それとも普通の人でも皆よくやるものか?
2...ヨウケツ(+1)と記載ありますがこれは病気ではなく、採血してくれた看護師さんの採血の技量や運みたいなものですか?
3...溶血の場合は数値が上がる項目があるようで〔溶血値〕と記載ある項目
K 4.4 (基準値3.5〜5.0)
AST 32 (基準値8〜38)
LDH (IFCC) 218 (基準値124〜222)
基準値内の高めのものもありますがすべて基準値内でした。ということは本当はもっと低いのか?溶血でもあがらないこともよくありますか?
4...アミラーゼ 128 (基準値37〜125)で少し高いですが医師からは少しのずれで心配不要との事。体作りのため前日までタンパク質を多く含む食事をしてましたがその影響ありますか?
5...AST 32 ALT 41 両方基準値内ながらも1年前より少し上昇。
アレルギー体質のため抗アレルギー薬を毎日飲んでいた15年前に血液検査の肝機能の数値が上がったことがあり、医師から薬の影響と言われ飲むのをたまににしたら数値が戻ったことがありました。
最近またよく抗アレルギー薬飲んでますが、このまま飲み続けると肝臓が悪くなりますか?それとも肝機能の数値が上昇するだけで体に影響はないですか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。