妊娠13週 インフルエンザワクチン

person30代/女性 -

今妊娠中です。先週13週の時にかかりつけの産科ではなくNIPT認定施設の産科でインフルエンザワクチン接種を勧められて接種しました(おそらく妊婦用ではないもの)
あとあと、ネットの情報によりワクチンを打ってよかったのか不安になった為相談させてください。

1.産婦人科ガイドラインによると理論的には妊婦と胎児には安全であり推奨度Bとありますが、インフルエンザの添付文書には【劇薬】と書いてあり、妊娠中の接種による安全性は確立していないとあります。また予防接種の有益性が危険性を上回ると判断した場合のみ接種すること。とあり添付文書を見ると不安がつのります。やはり一定数胎児が死産・流産・奇形の可能性があるということですか?

2.産婦人科ガイドラインによると推奨度Bとありますし、ネットでも産婦人科のお医者さん達も接種を呼びかけているのを拝見しますがそれでも医者・病院によってインフルエンザワクチンが接種できる産科とできない産科があるのはなぜなのでしょうか?本当に妊婦に必要であればどこの産科でも取り扱われないといけない気がするのですが…。

3.NIPT認定施設で母子手帳も提出したのですがインフルエンザワクチンを接種した旨は書かれていませんでした。何を打ったのか知りたいのですがこれは普通ですか?またいつも通っている産科の医者には接種した旨を伝えた方が良いのでしょうか?

とにかく色々なワクチンに対する意見があり不安です。
NIPT認定施設の医者から勧められた事、インフルエンザワクチン接種により重篤な状態を防げるならと思い接種しましたが普段手洗い・うがい・マスクで予防策にはかなり気を遣っているのでワクチンの有益性はなかったのではないか、もっとよく調べて打つべきだったと後悔しています。
妊婦さんでインフルエンザワクチン接種する方は少ないようにお見受けしますし本当に接種して良かったのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師