胃カメラの結果について
person40代/女性 -
以前にもご相談させていただいたのですが、昨年11月健康診断でやった胃ABC検査が判定D。要精密検査の用紙をもらい、すぐに胃腸外科で胃カメラを受けました。
結果は、少し胃炎があるけど、キレイです。問題ないですよ、という診断。少し胃炎、というのが気になり、ピロリ菌も陰性のため、自己免疫系の胃炎の可能性なども質問しましたが、そういうものではない、とのこと。
特に、経過観察の話もなく、薬も処方される訳でもなく終わりました。
安心して帰宅したのですが、1週間後、職場に提出するための精密検査の結果の用紙を、その病院からもらってくると、そこには、診断名「慢性胃炎」、経過観察、と書いてありました。経過観察は具体的な期間は示されていません。
今更、疑問点は、そのドクターに確認すれば良かった、と思いますが、用紙は受付でいただくだけで、ドクターと話をすることは出来ませんでした。
胃カメラで一箇所、少し胃炎があるけど、と言われた箇所が、慢性なら、いずれ胃がんになる可能性もあるのでは、と不安です。
この病院の診断はどう解釈すれば良いのでしょうか?
ドクターの問題ないですよを受け、1年に1回の健診で良いのか、慢性胃炎だから経過観察必要、ともう少し重く捉えた方が良いのか。気のせいなのか、胃ABC検査の結果以降、かつ、少し胃炎と言われてから、たまに、みぞおち辺りが、ズンと痛い気がしたり、前より消化していない感じがしたり、心配になります。
宜しくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。