長引く中耳炎と抗生剤の長期服用について

person10歳未満/女性 -

10月から幼稚園に通い始め、中耳炎を繰り返しています。
(3歳1ヶ月 12kgの女の子です)

今は痛がることはないですが、耳が遠いと感じることがよくあり、検査でも両耳フラットと言われました。
元気ではあるものの咳が続いており、夜中に咳込み数日前に嘔吐してしまい、一緒に処方されたツロブテロールテープを貼って寝ています。
昼間は時々咳をする程度です。

毎回抗生剤を4、5日分、カルボシステインとモンテルカストを2週間分処方され、2、3週間置きに耳鼻科に通っています。
良くなってきたらまた風邪を貰いぶり返し、治ることなく抗生剤を飲み続けている状況です。

トスフロキサシントシル酸塩小児用細粒15%(1g/日×8日)
クラリスロマイシンDS小児用10%(0.6g/日×17日)
オラペネム小児用細粒10% 100mg(1g/日×4日)

10月から今までこれらの抗生剤を30日程服用しているのですが、このままこのペースで服用していくことに不安を感じています。
子供が抗生剤を服用すると喘息を発症するリスクを高めるというお話も聞いたことがありとても心配です。
現在もクラリスロマイシンを服用中です。
中耳炎が良くならない限り、抗生剤は飲み続けた方が良いのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師