膵体尾部切除手術後 約一ヶ月 突然みぞおち部に掛けての痛みと吐き気
person40代/男性 -
42歳男性です。
膵嚢胞性腫瘍が肥大化傾向のため、2024年12月上旬に腹腔鏡ロボット支援下で膵体尾部切除手術をしました。術後合併症もなく術日から1週間で退院しました。退院後自宅にて食後に胃部や肩の痛みがありましたが、徐々に弱くなってきていたので、デスクワーク勤務や日常生活(重たいものは持つことはできないですが…)をおくってきました。
術後一ヶ月経過している、このタイミングで突然、みぞおち部と左側の肋骨下部あたりに継続的な痛みがでてきて吐き気もでてきました。心配でしたので手術した病院で痛みが発生した2日後に再診察していただき、血液検査はPアミラーゼの値が上昇(値は71)、造影CTで膵臓術部に膵液が水たまりのようになっており、そこが胃にあたっているため胃の壁面が厚くなっているようにみえる、痛みや吐き気がでてきているとのことで薬処方(オメプラゾール錠20mg-朝1回、ベリチーム-3回)診断となりました。
診察から2日経過してますが、いまも痛みがあり気持ちも悪いため食事もゼリータイプの栄養補助食品や豆腐、柔めのご飯等中心とし日中も寝た状態中心で最低限の日常生活は何とか送ることができますが、診察から改善傾向がないことが心配です。
お聞きしたいこと、
1 他にも考えられる症状、確認すべき症状はありますでしょうか?
2 このような症状は一般的にどのくらいの日数で改善するものでしょうか?
3 このまま最低限の日常生活を過ごした方がよいのか? ただ、体力低下が心配なため リハビリがてら、胃部に負担のかからないストレッチ、スクワットやウォーキングはしていたほうがよいでしょうか?(入院時みたいに寝たこと中心の生活はマズイ認識)
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。