高齢者の気管切開(人工呼吸器)後の回復度合いについて
person70代以上/女性 -
1/6 76歳の母がうっ血性心不全から
肺に水が溜まってるとのことで緊急入院しました。
入院後の翌朝(1/7)、呼吸が安定しないようで二酸化炭素濃度が下がらないため、人工呼吸器をマスク型から気管挿管に切り替え、肺の活動が戻ってくることを今待ってる状態です。
1/10時点では先生からは肺の機能が戻るのは厳しいと聞いております。気管切開が必要とのこと。
そこで質問ですが
高齢者が気管切開を行い人工呼吸器をつけた場合、意識もなく、寝たままとなるのでしょうか?
今は鎮静剤の影響でほとんど目を閉じた状態ですが問いかけに対して少しは頷いたり出来る程度です。
気管切開後、喋られなくなることは理解してますが、コミュニケーション等が取れる程度に意識は戻ってくるか心配です。突然のことで母も準備が出来ていないはずで孫達と過ごす時間を少しでも作れればと思ってます。もしまた笑顔とか見れるならば積極的に気管切開を考えたく、アドバイスのほど、宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。