時々、一部の人に対して、酷いことを思ってしまうのですが治していきたいです。どうすればいいでしょうか?

person30代/男性 -

双極性障害2型で、病歴は12年です。
躁と鬱はコントロール出来ており、今はラミクタールをルネスタを服用しています。
最近、愛着障害と診断されました。
統合失調症の方は、5人の精神科医の先生に聞いたことがあるのですが、
全ての先生から、あなたは絶対に違うと言われてます。
頭の中で会話をすることはありません。

ただ、人のことを悪く言う言葉が浮かんでくることがあります。
その人が嫌いなわけでもありませんし、
本人を目の前にしても、そんなことを思うことはありません。

例えば、太っていれば、白豚という言葉が出てきて、その人のことを考えれば考えるほど、白豚という言葉が出てきてしまいます。
化粧の濃い人は化け物とか、ふと考えが出てきて、それが頭の中から取れなくなります。
他に、あの人は2日も休んでいると思えば、ざまとか言葉が出てきてしまいます。

これはすべての人ではなく、ほんの一部の知り合った人に対してです。
他の身なりの悪い人や太っている人には思わないんです。

頭に浮かんで、頭から離れなくなるのは、自分の心の中で、どうしてこんなことを考えるのかを考え始め、それが取れなくなり、悪循環になることは分かりました。

この人たちのことは好きな人です。
心の中では、全くそんなことは思ってはいません。
でも、言葉がポンと出てきてしまいます。

ただ、この人にこんなことを考えてはいけないと思えば考えなくなります。
例えば、白豚という言葉が浮かんで離れなくなっても、
こんなことを考えてはいけないと思えば、そう思わなくなります。

1.こういった考え方をやめたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
2.愛着障害から来ているのでしょうか?
3.これは性格が悪いのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師