70代女性、腹痛→排便(稀に表面に血が付着することがある)病気かストレス性の便秘か

person70代以上/女性 -

家族(70代女性)の症状について相談させて下さい。

1年に1回あるかないかの頻度で下記のような症状が出ることがあります。
はじめて症状がでたのは十数年前くらいで、別の家族が退職して家に居るようになってから。

◇症状
・徐々に強くなる腹痛からの便意
・お腹がギュルギュルと鳴る
・便の具合やその時の状態
  息んでもなかなか出ない
  あまりにも出なさすぎて吐き気がしてくる
  便が出ると腹痛と吐き気は治まる ※排便回数は2~3回程度
  最初に硬い便→普通のバナナ状(太さ2cm↑、長さ10cm↑)が1~2本
  泥状→ほぼ水か粘膜便
  ※色はいずれも明るい茶色
・粘膜便の表面に同じ粘膜状の鮮血(1cmくらい)がポチっとつくことがある
  ※これは稀です(今までで2回くらい)
・発熱等はなし
・排便回数が多くなると肛門付近がヒリヒリすると言っている
・大腸内視鏡は10年前と5年前。いずれも問題無し
  下剤を飲むのがつらいらしく、なかなか行きたがりません

◇普段の便や便通
・子どもの頃から便秘気味でコロコロ便が多い
・大きめのコロコロ便かバナナ状の便
・血の付着、下血無し
・色は明るめの茶色
・排便間隔は2~5日の間でばらばら
・周りの家族に遠慮して排便タイミングを逃しがち

これは何かの腸炎なんでしょうか?もしくはストレスからくる便秘なんでしょうか?
肛門付近に硬い便があり、それが蓋のようになってなかなか出てこないようにも思えるのですが……

なにとぞよろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師