女性ホルモン値が低い&慢性的な体調不良

person30代/女性 -

1年8ヶ月前の出産以来、慢性的な体調不良が続いてます。具体的には、疲れやすい、無気力感、手のこわばり、冷え、体重減少です。(困ってる順)

かかりつけ婦人科で相談して血液検査を受けたところ以下の値でした。採血時期は生理開始直前です。

・エストラジオール12、LH5.7、FSH5.5、プロラクチン8.0 (妊娠前は全て正常値でした)

甲状腺値は問題なかったです。

なお分娩時に裂傷による大量出血で20単位輸血しています。

医師はシーハン症候群という疾患があり症状的には似てるが、私の場合は生理が規則的なので該当しないのではと言ってました。ちなみに母乳育児も問題なく出来て産後半年間は授乳してました。

出産前に軽度の子宮内膜症でジェノゲストを数年間服用しており、産後も断乳後数ヶ月間服用してました。出産により月経痛が軽くなったと判明したので今は婦人科系の薬は一切服用してません。

なお出産前から骨密度が低かったです。
現在は腰椎は正常値まで上昇しましたが、大腿骨が上がらず若年比58%でグラケーとエディロール服用中です。(改善しないので次回受診時に治療方針が変わる可能性あり)

前提が長くなりましたがご質問です。

1なぜ女性ホルモン値が低いのでしょうか?可能性のある原因や疾患を教えていただけると幸いです。

2この状況で女性ホルモン値の補充は必要ですか?とくに疲労感無気力感と手のこわばりに困ってます。あとエストラジオールが低いと骨密度が上がらないのではと心配です。

今後はかかりつけで排卵期に採血予定です。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師