期外収縮と心房細動の違い
person40代/女性 -
更年期になって、期外収縮を感じる様になり循環器クリニックに行きました。
心エコー、血液検査、レントゲン、24Hホルダーを受け、心臓には問題がなく、自律神経からと言われました。
なので、循環器クリニックでは薬は処方されてません。
メンタルクリニックにも行きましたが、気にしない事との事でした。
更年期だからと私も割り切る事にしました。
ホットフラッシュも動悸も人並みに最近あります。
動悸がして頻脈になった時、気持ちがソワソワして期外収縮になる様です。
心拍数が上がると〇〇×〇〇×〇〇とか〇×○×〇とか出始めます。
安静にしている時や普段の生活では、ほとんど期外収縮はありません。
本日、朝、焦っている時点でちょっとドキドキしてました。
そして、自転車を漕ぎ当然心拍数が上がりました。
そして、期外収縮が久しぶりに爆発してしまって、連続して〇〇×〇〇×〇〇×とか〇×〇×〇が出ていました。
私の場合心拍数がかなり上がった時に期外収縮になるので、このリズムが凄く早くて不安になります。
もしかしたら心房細動なのか?とか。
リズムがバラバラだと心房細動だと聞いたので、これなのかな?とか。
でも、頻脈がスパッと治ると心房細動だと教えていただいた事があったので、スパッとは治る事はなく、寧ろはやく治って欲しいと思いながら自転車を漕ぎ続けました。
なるべく気にしない様にゆっくり自転車を漕いでいたら、期外収縮はおさまりました。
その後、帰る時にちょっと早めに自転車を漕いで心拍数を上げてみました。
焦っていない時は、期外収縮なる事もなく、心拍数が速いだけでした。
心房細動はどの状況になったら危険なんですか?心房細動は普通の人でも、気づかずうちになっている事とかありますか?
期外収縮は、この先ずっと付き合っていくしかないですか?
2人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。