無意識にひとりごとを言ってしまうようです

person20代/女性 -

口や舌を動かさずに鼻で息だけしているつもりでも、つい独り言を言っていることがあるようです。そしてその内容を人に聴かれることもあります。発音は明瞭ではないですが、文脈からなにをいっているか予想できるようです。声を無意識に出さないようにもう7年以上も努力していますが効果は出ていません。

口と耳の位置関係のせいか、自分にはその声が聞こえないです。スマホで録音しても音が聞こえません。スマホでは性能不足かと考えハイレゾレコーダーとフワフワを買って録音しても音は聞こえません。録音できないので声は出ていないとしか考えられませんが、他人の証言を信じるなら声は出ているみたいです。

この症状を調べると「統失の自我漏出や思考伝播の疑いが強い」という記事がよく出ます。しかし、私は本当に独り言を言っています。独り言について直接注意されたことも何十回もあります。友人と一緒にいるときにこの声が出て、その内容が無礼な内容だったために、縁を切ることになったこともあります。またこの独り言を言うときに私が口を動かしていないことも確実です。
耳鼻科を受信しても精神科を受信しても医師は声が出ていることを信じてくれません。耳鼻科では精神科受診を勧められ、精神科ではほとんど問診もなしに統合失調症だと断定されて統合失調症の薬を出されるだけです。
統合失調症の薬は飲んでも効果は出ていません。映画館で声が漏れたために隣の人から「上映中に喋らないで下さい」「喋っていません」「喋ってるでしょう!」と怒られたり、宴会で隣に座った人から「私にしか聞こえないくらいの大きさの声でずっと喋ってますよね」「喋っていません」「いえ喋ってますよね」と押し問答になったりしています。

どうすれば治りますか?
他の人の類似の症例は過去に無かったでしょうか?
ちなみに同じ症状の高校の後輩がいて、その人もまだ治っていないです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師