人工受精&排卵注射後に高温期にならない
person30代/女性 -
妊活中です。
今月初めて人工授精にトライしています。
タイミング法は6-7回チャレンジしていました。
レトロゾールを服用後、卵胞チェック時に、排卵を確実に起こすための注射を打ってタイミングを取っていました。
前回の周期でもそうだったのですが、
注射後36時間以内に排卵が起きるはずなのに、基礎体温が上がらず、注射から5日後に基礎体温が上がりました。
今回の人工授精and注射も、既に4日前にやったにも関わらず、まだ高温期になりません。
これは、排卵がされていないのか?、されていない場合は、夫婦活動のタイミングが完全にズレてしまってるので、もう一度タイミングをとった方が良いのか知りたいです。
また、注射後36時間以内に高温期にならない原因も知りたいです。
過去のタイミング方で注射を打っていた際は、その当日か翌日には高温期に入りました。
直近の2周期が、注射後、なかなか高温期に入らないので不安です。
前回の周期では、注射後も排卵検査薬で陽性が2.3日続いたため、
いつもは注射打つ3-2日前と注射当日で夫婦のタイミングを測っていましたが、注射後、3.4日後に排卵が起こっている場合は(36時間以内に来ていない)夫婦のタイミングがズレてしまっているのではと思ってしまいます…。
注射後の基礎体温は、36.56℃です。
低温期で、36.10-36.45℃の間を行き来しており、現在も高温期に入ったとは考えにくい温度差かなと思います。
前々周期の高温期は大体36.7-8℃でした。
体温が上がりきらないということは着床もしずらいでしょうか…
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。