離乳食をあまり食べない子の夜中のミルクなどについて
person乳幼児/男性 -
生後11カ月の子を育てています。
9カ月後半から離乳食後期の3回食にしているのですが中々食べてくれず、夜の就寝後のミルクを未だに続けています。
7時 起床
7時半 離乳食+ミルク200
12時 離乳食+ミルク160
16時 離乳食+ミルク160
20時 ミルク220
21時 就寝
23時 ミルク160
離乳食後のミルクは上記の量を作って飲みたいだけ飲ませる感じですが、朝は特に数口しか食べないため毎回ほぼ飲み干しています。
昼と夕は5割ほどは食べてくれるので80〜160くらいとその時で違います。
お聞きしたいのは、23時のミルクが必要かどうかです。
日中の離乳食をまだしっかり食べずにミルクに頼っている状態ですので就寝後の23時のミルクはやはり必要でしょうか?(23時にしているのは私が寝る時間だからです)
寝ているのを起こして飲ませている状態です。
離乳食の本には離乳食後期はミルク2回に離乳食3回+ミルクとなっているので、もし23時のミルクが必要ないとしたら日中にミルクのみを一度増やす必要がありますか?
小児科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。