むくみと右手中指第二関節のふくらみ
person50代/女性 -
3週間前から全身が浮腫む様になりました。指で押しても戻ります。寝起きが1番浮腫んでいます。しばらくすると良くなりますが長時間同じ体制でいると浮腫みます。
他の症状は右手中指の第二関節の皮膚がぷっくりしてつまめる感じです。関節の痛みはありません。
•橋本病の抗体があるので(症状は何も無し)半年に一度血液検査をやっています。浮腫が出
て直ぐに検査し異常無しでした。
•人間ドックの時よくクレアチニンが0.8と基準を上回る(甲状腺の病院でやっている半年毎の検査は食事をして行っているのでいつも基準値)ので腎臓内科でシスタチン等の血液検査をやり異常無し。先月上旬
•昨年6月左手中指の第一関節が痛み腫れたのでリウマチ科の整形外科に行き、ヘパーデンと診断を受けました。その時血液検査をやりリウマチでは無いと言われました。
•先週リウマチ科のある内科に行き血液検査をやり今週結果が分かります。
質問です。
1 この症状はリウマチを含む膠原病の可能性が高いでしょう。
2 6月の血液検査でCRPが0.23でした。基準値内だから特に気に留めていませんでしたが、先週行った内科で見せると低い数値では無いと言われ気になっています。この数値が高いとやはりリウマチや他の病気の可能性がありますか。
10月末に人間ドックでやったリウマチの数値は0.04でした。(同じ内容か分かりませんが)
3 内科での血液検査の内容は何をやったかわかりませんが看護師さんが結果に10日かかる内容のものがあると言われけど、先生がそれはやらないからと言われました。何の内容かわかりませんがやらないと言うことは膠原病とわかっていると言うことでしょうか。
膠原病は血液検査だけでは無く色々な症状から判断されると思うので今週病院に行くまで待てば良いのですがすみません。
続く浮腫に不安が募ります。宜しくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。