耳と頭のMRI検査について
person40代/女性 -
44歳です。今年の一月に子供がインフルエンザになり、私もその直後から風邪症状はなく突然耳がおかしく受診すると中耳炎でした。以後滲出性中耳炎になり鼓膜切開、以後めまいや耳鳴りが収まらず、三月の最終受診時にはメニエールの疑い医師に言われました。中耳炎は早い段階で完治。
モンテルカスト
カルボシステイン
メコバラミン
アデホスコーワ
加味逍遙散などの漢方
以上の薬を種類を変えながら、通院しています。最初の半年間くらいは真面目に服薬しておりましたが、後半は長期間薬を飲み続けていいものか?副作用が気になり、飲んだり飲まなかったりでした。
耳鳴りが酷くなり、高速道路に乗った時のように時折閉塞感があり。
聞こえは4月の受診以降数値は聞こえるラインを超えており、問題ないとのことで、以後十一月に個人医院から市立病院に紹介受診。聴力問題なし。耳管狭窄症の疑いでフルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻を1ヶ月噴霧するも変わらず。主治医からは更に大きい病院で聞こえの精密検査を勧められるも、脳ドック含めMRIが未経験である為、自ら申出ました。(市立病院でのこれ以上の治療は漢方投薬くらいしかないということで現在、釣藤散服薬中です)今週、脳の異常と稀にある耳管の癌(外耳道癌でしょうか?)や内耳をMRIで調べる予定です。
何も異常なかった場合、耳の閉塞感と耳鳴りの為に大学病院に紹介受診しますか?と主治医から言われ判断しないとといけないですが、いかがでしょうか?
また、滲出性中耳炎は治っているため、
上咽頭癌は気にしなくて大丈夫なのでしょうか?
耳鼻咽喉科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。