「人間的に好きな人に対して、心の中で酷い言葉を名前の前につけてしまう心理」の追加相談
person30代/男性 -
先生方の心理学的な側面から、教えていただけないでしょうか?
どうも、私の今の状況は強迫性障害とは思えないので、
再度、質問させていただこうと思いました。
人として好きな人、あこがれている人、恋愛対象の人に対して、馬鹿な○○(○○は名前)とか、酷いあだ名とか、クソ○○とつけて考えてしまいます。それで、これらの人を思い浮かべるたびに思うようになり、頭にこびりついた状態でした。
ただ、クソ〇〇と思うようになると、どんなものにもクソ〇〇と考え始めます。
ですから、考えが偏ると、好きな人に言ったわけではなく、ふと思ったことを何度も繰り返し考えてしまいます。
そして、自責の念から自分を責めてしまいます。
結果、脳の思考の癖がつくのかと思ってしまいます。
それで、自分がこう思われたらいやだろうと思い、私自信、自分にされたことはしない性格なので、こういった考えはやめようと思うと、少しずつ考えなくなっています。
また、先ほどの質問にも書いたのですが、傲慢になってるからこそ、そう考えてしまう自分もいると思って治しています。
1.身近な人、好きな人にこう思うことって、人によってはあるものなのでしょうか?
(ふと、酷い呼び方やクソ○○などど、心に思ってしまうこと)
2.グルグル思考になった時に、バッサリと止めることはできないにしろ、どのような考え方などをすればいいでしょうか?
今、メンタルクリニックに行っており、愛着障害と双極性障害2型を患っています。
双極性障害2型の方は5年以上、再発していません。
また、統合失調症ではないと言われています。
人間的に好きな人に対して、心の中で酷い言葉を名前の前につけてしまう心理
ここ2か月のことです。
産まれてこの方、相手を酷く思ったことはありませんでした。
それが、人として好きな人、あこがれている人、恋愛対象の人に対して、
馬鹿な○○(○○は名前)とか、酷いあだ名とか、クソ○○とつけて考えてしまいます。
それで、これらの人を思い浮かべるたびに思うようになり、頭にこびりついた状態でした。
本当に最近のことで、自分の傲慢さから来ていて、こんなことを相手が知ると怒るし、
嫌がられると思ったんです。
この傲慢な考えをやめようと思い、今、辞めている途中です。
それから、少しずつですが、こういった考えが思い浮かばなくなっています。
こういうことを考えると、本当にこの人たちのことが好きなのかと考えてしまいます。
1.こういう心理は、誰でもとは言いませんが、一時的にでも出てきたりするものなのでしょうか?
私の場合は、一瞬出てきて、それを内省し、それを何度も繰り返して、頭から離れなくなっている、ぐるぐる思考になってるとは思っています。
2.性格によるものなのでしょうか?
3.こういう気持ちは治したいです。
今の傲慢な考え方をやめるという方法以外で、
何か、治す方法はあるでしょうか?
(本当に好きな人に対しても思ってしまう自分がいます)
person_outlineみんなのうたさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。