88歳の義母の症状について
person70代以上/女性 -
去年の夏にヘルペス脳炎になり、入院してました。症状が落ち着き、その後介護施設に入所してましたが、食事も口からとれるようになり、足腰も大丈夫なので、デイサービスを利用しながら、家に戻ってみることにし、去年の12月27日に退所の予定で、義母も大変喜び心まちにしてました。ところが、家族が↩️次にインフルエンザにかかり、家に戻ることが出来ず、その間2日に1回行っていた面会もストップしてました。結局1月7日に家に戻ってきましが、起きている間はずっと声を出して数を15.16.17と言った具合に数えてます。常にです。それまではそんなことはなかったのですが、急に痴呆が進んだのでしょうか。耳が遠く聞こえないので、筆談で意識疎通をすることも多いですが、文章はしっかりとしており、痴呆とは思えないです。デイサービスは大勢の中でうるさく、一人で過ごしたいようでいきたがらないです。常に声を出して数を数えるという行為は良くなりますか。何か対処方法があれば教えてください。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。