化学療法でなく経過観察にしたい場合について

person60代/女性 -

卵巣癌1c1期 消化管粘液性癌という診断でした。
卵巣 子宮 大網 リンパ節を取り除きました
手術前は 腫瘍マーカーが高かったですが 術後は 高い数値はありませんでした
手足に痺れの出る化学療法を 6ヶ月することを勧められてます

今 癌は見当たらないので
経過観察にするのは ダメでしょうか?
リウマチを持っていて 体調が悪くなると 肘や膝が痛くなり 特に肘は筋肉も強張り 顔さえも洗えなくなります
痺れがひどくなると 包丁も持てず 杖をつかないと歩けなくなる場合もあるとの事

今ある正常な物も壊れ
通常の生活ができなくなるのを 受け入れるのが
怖くて 受けたくないと
いう場合 他に 何か
方法はありますか?

経過観察で 腫瘍マーカーに
異常が出でからでは遅いですか?

粘液性癌は 化学療法は
あまり効果が高いとは言えないと書いてあったものを
何点か読んだので余計に
そう思いましたが 浅はかでしょうか?

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師