考えすぎだとは思っているが子供に梅毒検査を受けさせたい

person10歳未満/女性 -

幼児が梅毒感染者と接触して梅毒に罹る可能性は0でしょうか?

数年前商業施設で下の子に気を取られている間に私の隣に座っていた娘に至近距離で話しかけている男性がいました。驚いてすぐ離れたのですが、いつからいたのか、どれくらい娘のそばに居たのか分かりません。隣に座っていたとはいえ娘に意識を向けていなかったことを悔やんでいます。
その時は怖いな子供から目を離さないようにしようと思ったのですが、梅毒感染者増加や同僚の飲み物に体液を混入したニュースを見てから、
もしかして、梅毒感染者だったかも?
悪意があって子供の口や体に体液をつけた可能性はないか?
と不安になっては考えすぎと思い直すを繰り返しています。

前述の2ヶ月後に娘の腕頬首に赤い湿疹がでたのも不安を煽っています。
今まで発熱や口内炎や蕁麻疹、湿疹などで都度小児科を受診し薬や時間経過で治ってきましたが、本当は梅毒の症状が消失したのでは?
子供が日常生活で梅毒にかかることなど殆どないし、病気の候補に上がらないから見過ごされてるだけでは?

娘は6月くらいから目を頻繁に瞑ったり口を横に引っ張ったり舌を口角に出したりするチックや、「んーんー」と音声チックのようなものが出ます。
手にイボができ、治療後も白く硬いまま残っており、これらも梅毒が進行した症状と関係あるのでは?

最近は子供や見知らぬ人を狙った悪意ある事件が多いですし、私も若い頃電車で髪に唾液を垂らされた事があり、可能性は低くても万が一があり、手遅れになってしまったらと不安になっています。

血液検査ですぐに結果が出るのなら自費で子供に検査を受けさせたいと思うのはおかしいでしょうか?
このような理由で検査は可能でしょうか?
大人だけではなく子供も万が一を考えて検査してはいけないでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師