主人の頭痛について相談です。(脳神経外科、眼科受診済)
person30代/男性 -
お世話になります。主人の頭痛について相談です。
元々偏頭痛もちでロキソニンを飲んでいるのですが
年明けから頭痛が頻回するようになり、あわせて右手中指から小指あたりの痺れ、吐気、めまいが起きるようになりました。
傷みが酷い際は嘔吐、車酔いのような感覚が起こり動けなくなります。
これらの酷い症状の際はロキソニンを飲んでも痛みは少し減る程度です。
この症状が出だしてから、睡眠も眠くて眠るというよりは、痛みで動け無い間に気付いたら眠っていたという状態です。
11日の土曜日の午前中に脳神経外科で検査をして頂いたところ、脳に異常はありませんでした。少し血圧が高いのと、部分的に血管が細いところがみられたので定期検診を勧められました。
この際に「痛み止め」「吐気止め」「筋肉の緊張を和らげる薬」の3種類を処方されましたが
薬局に行くと20日分処方された薬が10日しか処方してはいけない薬だという話しになり
薬局に行けたのが午後だった為、午後から病院が休みで日祝挟み病院と連絡が取れず、まだ薬を受け取る事が出来ていません。
(処方箋が薬局にある為、薬の名前がわかりません)
症状は1日を通して程度に波がある為、昨日は調子の良い時間帯に眼科で検査をして頂きましたが、こちらも問題ありませんでした。
脳外科の先生に、室内でかける薄い色のサングラスを勧められたので、併せてそちらも作りました。眼科でも異常がないので、耳鼻科を勧められた為、次は耳鼻科に行く予定です。
仕事の関係で睡眠や食事がそもそも不規則で、ストレスも多く、急性の腹痛でトイレが間に合わないというような症状もあります。
今後どのような対策が出来るか、ご教示いただけますと幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。