高校生の起立性調節障害について

person10代/女性 -

高校生です。9月頃からクラスや授業へのストレスで教室に行けなくなりました。担任の先生や保健室の先生の手助けもあり、保健室登校を11月頃まで続けた後、教室復帰しました。心療内科には
その頃から今も通い続けています。
初回の受診の際、抑うつ状態との診断でした。はっきりとした病名などは今も言われていません。
最近、学校に行けるようになったのはいいのですが、今までよりも朝が体がだるい、起こされても気付かない、疲れやすい、午前中は目眩や立ちくらみが酷く、腹痛がある日もあります。特に朝の食欲がなく、午前中は吐き気が続きます。
調べてみたところ、起立性調節障害の
症状に当てはまっている気がしました。
内科を受診したところ、血液検査やCTに問題はなく、おそらく起立性低血圧だろうと言われましたが、はっきりとは言われていません。(診断書が欲しいと言わなかったからなのかもしれませんが…)
体育で持久走が始まるのですが、
気持ち悪くなるかもしれないのでその前に1度自分でほとんど歩くほどのスピードですが、走ってみました。1キロも行く前に気持ち悪くなってきました。その後もしばらく吐き気やめまいや頭痛が酷かったです。そのため、体育は見学したいと思っているのですが、診断書を貰わなかったので、見学出来るか怪しいです。行った内科でも、次また来てくださいなども言われていないので、別の病院に
行ってみようかと思っているのですが、何科を受診すればいいのでしょうか?
また、病院を予約する際は
起立性調節障害のような症状があって…と伝えるのが良いのでしょうか?

(今通っている心療内科の先生は
起立性調節障害なんてものは
在しない。みたいな感じで言っていた
ことがあったので相談出来ないんです…)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師