人間ドックでの肺活量検査で要検査
person50代/男性 -
身長171cm、体重は80kg、10年以上前に禁煙。昨年5月の人間ドックで呼吸機能検査が要治療判定になり呼吸器科を受診しています。
肺の検査はいろいろしましたが異常はなく、閉塞型の睡眠時無呼吸症候群(AHI29)と診断されCPAPでの治療を予定しています。
現在の症状は、日中に息苦しさや、階段を上がった場合の息切れを感じます。
●睡眠時無呼吸症候群でもこのような日中の息苦しさや肺活量の低下は起きるのでしょうか。また、強く息を吸った場合に喉奥がつっかえる感じもあるのですが、肺ではなく喉に病気があったりはしないでしょうか。
【肺活量直近】
%肺活量83.3 、 1秒率72.6 、 %1秒量68.3
【検査歴】
CT検査異常なし、テリルジー100エリプタの吸入(現在は終了)、時間内歩行試験異常なし、強皮症•こう原病検査異常なし、呼吸抵抗検査異常なし
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。